子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

スマホの国の住人---娘ネタ----

2018年02月20日 17時49分02秒 | ガーネットの新生活
本日は娘に対しての愚痴です。


姉は巷では賞賛されるほうの国立に行っていますが、授業などは附属の小学校のお話を聞いても
先生独自の授業展開で驚きましたが、中学校でもわりかしそんな印象を受けます。
主要科目でない家庭科などは講師の先生がだんな様のご転勤でいなくなってしまい後任の先生の授業ではまったく調理をしていません。
夏前までは2年生では調理、3年生では被服と計画されていたのに・・・・・。
調理実習があると復習で家庭で作って復習して写真を撮りレポートを仕上げると加点がもらえるため一生懸命作っておりました。
それも夏休みがあけると先生が変わってしまいわずか3ヶ月ほどで完結してしまいました。
たぶん、エプロンも最近洗っていないので2学期、3学期は調理実習はないものと思われます。

学年上位は鉄やSEGはじめ名だたる塾に通うお子様方。
それも塾が1つではない(ーー;)毎日のように塾というお子さんも多くて驚かされます。

そんな中、うちの娘はというとテスト1週間前だというのにスマホの国に滞在中です。
長期滞在中です。
ちょっと旅行どころではないのです。バカンスです。

あ~本当にバカざんす。

ずーっとゲームしていたかと思うと、主人にとがめられ次はユーチューブでくだらない番組にゲラゲラ。
(T_T)
そして勉強に取り掛かるのは22時過ぎ。
寝るのは午前様。
朝は起きれない。

そして
「英語範囲ありすぎ
とか
「保体の範囲ありえない」と一人でぷりぷりしたり

「あ~みんな勉強してるんだよねどうしうよう」

「○○とか塾の自習室いってやっているらしい」

そんな情報はいいです!
やらなきゃならないのは絶対なんだから、四の五の言わずにやれ!!と言ってやりたいですが
血の雨がふるので言いません。
もうね、自業自得なのです。
みんな3年を前にして進路の話も出てきて内部進学もチラつかされて、内申点やら順位やらに
にわかに気にしだしたというのに。
自分も焦っているくせに行動が伴わない始末。

あげく今朝は

「あ~なんか勉強しようって気にならないんだよね。ちびと一緒にやったら気持ちが違うかな?
今日はリビングで一緒に勉強しようって言おうかな~」

やめてほしい。
スマホで音楽流しながらの勉強に弟を道連れにしないでほしい。

土曜日はカリテなの。
とりあえず一応の中高一貫にいっているんだから自分でなんとかしてください。
弟はコツコツやらないとヤバイタイプなの。
要領いいあなたとは違うの!!
・・・・・と心の中で叫ぶ。



スマホを買い与えてしまった。
ルールもきちんと作っていた。
どうにもならない子どもの性格。
ルール作っても何もならない。

主人は「ちびのスマホは考え物だな~。俺のお下がりのガラケーにするか!」と
「ぼくは大丈夫だからスマホがいい」という息子の願いもむなしく
お姉ちゃんの被害は拡大中なのです。


こんなはずじゃなかったのにな~。
本当苦労するな~。
最近はようやく荒れなくなってきたけど、スマホだけは手放せないみたいで困る。
本当無駄な時間をすごしていると気づいてほしい。


学年末考査でどん底をみたらプライドの高い娘はどうなるだろうか?
やる気を見せるか?
違う塾に行く!といいだすだろうか?
それともふてくされてもっとひどくなるだろうか?
泣いても笑っても、こちらのテストも1週間後です。

(ーー;)保護者会のテーマはきっとこの学年末考査の書評と内部進学についてとかなんだろうな~。



あっちもこっちも胃が痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生、もっと早く言って下さい

2017年12月14日 12時37分53秒 | ガーネットの新生活
さて国立中高一貫校・・・だと思っていたのですが、思えばPTA会長(うちの学校はPTAとは
言いませんが)が入学式のときに、

「T波は中高一貫校に有らず!!」

と力説していたのを思い出しました。

・・・・・そういうことだったのかと今思えば訓示だったのです。

小学校から中学校への内部進学、こちらで一回ふるいにかけられます。

中学入試を経て男女各40名、80名が入学してきます。

現在201名(転向などあり)体制となっておりますが、更にここから高校にあがるのに
ふるいにかけられる訳です。

内部進学できるのはおよそ160名と聞いています。

160名もあがれるのか?160名しかあがれないのか・・・・。

2学期制でテストの回数は年5回です。学期の中間期末と3月に行われる学力試験があるから
5回です。
順位は出ません。
点数と人数の分布図が配布されおおよその順位が確認できるシステムです。

入学時とてもよかった成績はあれよ、あれよと下降直線を描いています。
多感な年頃の子どもたち・・・・・公立中学(地元)はクラスに1~2名は不登校がいて
学年で10名ほどいると聞きましたが、うちの学校も10名もいませんが不登校の子はいて例外ではありません。

入るまでは国立の実態を知りませんでしたが、小学校受験するくらいだから当たり前なのかも
しれませんが、すっごいお金持ちばかりなのです。
お小遣いの額も、持ち物も、PCやスマホ、タブレット端末といった類で時折娘は
「ばかにされた・・・」とつぶやくことがあります。
肩身の狭い思いをさせてしまっているようです。
特に娘の学年は家庭でのストレスを学校で発散させるお子様が数名いらっしゃって
器物破損などもあったり・・・・大丈夫かな??と思う面もあります。
そのくせ鉄○や平○、SE○、その他の名門塾での成績に上位に食い込む子も多く、前出の成績
分布図では天地ほどの差が毎回あります。

いろいろなお子様が通い、強い子もいれば弱い子もいる、わがままの子もいれば何も言えない子もいる。
当たり前なのですが、娘にとってはなかなかハードルが高いようで学校での不満が家で爆発することも
しばしばです。
そうは言っても学校へはきちんと出かけていくし、提出物は守っているようですし何と言っても
根がまじめなので学校でダメだといわれたことは持っていってはいけないマンガの貸し借りをする
くらいです。

いじめのようなものは無いのですが、クラスで浮いている子はいます。
担任の先生は当たりハズレをつけるならば・・・申し訳ありませんが中受組のお母さん方と話した限り
意見は一致していて・・・ハズレの部類になると思います。
もう疲れちゃったなのかな~といった印象を受けます。
あたりさわりないというか親身になっていただけないというか・・・・・。
生徒一人ひとりの自主性ということなのかもしれませんが、まだまだ家庭の目、学校の目、大人の目が
必要な年頃だと思うのです。
2年から3年生でのクラス替えはありませんのでこのままこの先生でこのクラスで持ち上がりです。
それいがいいのか悪いのか・・・・・私としては学年を見てクラス替えを再考してほしい気持ちは有りますが
伝統がありすぎて変な固執もあって難しい学校だな~と(入る前はよい面ばかりが目に映り面白そうだと
思っていました)思っています。



さて、表題についての話に戻ります。
先日の保護者会で開口一番は親のかかわり、先生のかかわりについての話、次に林間学校の経理精算の説明
続いて行われたのが進路についての話。

手元に配られた資料を元に進められましたが、同様の話を生徒にも同日話をしたとの報告がありました。
娘も帰宅して「もっと早く言ってほしかったよ!」と、まったく私と同意見。




「内部進学は推薦扱いです!!」





当たり前といえば当たり前ですが内部進学入試で点数による合否のほか、内申点が重視されるのです。
日ごろの素行、提出物、学校参加・・・・・・

高校入試組は更に優秀なお子様方が入学されてくるので、レベルの高い授業についていけるだけの
資質がないと難しいということもあります。
東京にある学校ですので、入試については都立、私立をとりあげて「自分にあった学校選択」を強調されて
いました。
東京都以外の中受組のママと帰路を友にしましたが・・・

「調べろって言われてもね~、情報も何もないし・・・」
「県立?私立にしても、、え~って感じだよね」
「でもさ、HちゃんもMちゃんもいいじゃん、クラス役員もやっているし部活でも
役をやっていたりと活躍しているし、頭もいいもん。うちはやばいよ~」
「ガーネットちゃんも問題ないでしょう。真面目だもん」
「え~でも今回の中間本当に勉強してないんだよ。スマホばっかりで本当困っているだよね。」
「模試とかもさ受けろって言われてもお金かかるよね」
「うん5千円くらいはかかりそうだよね。そういうのも調べなきゃダメなんだよね」
ちなみにMちゃんはWアカに通っているから模試は受けているだろう。進研ゼミもやっていたはずだ。
Hちゃんは塾には通っていないはず。
ちなみにN出身のHちゃんは公開では毎回名前が漢字で載る漢字さん。
MちゃんはWアカのNNJ○コースにいたらしい。(ガーネットもNに通いつつNNには通ったので顔を知っていたららしい)
それぞれが桜○、JGを受かっていながらこちらに入学された方々だ。
男子もそうだ、御三家やSMなどを辞退してこっちに来ている子もいる。
やっぱり学費の面から兄弟、姉妹がいたりするとどうしても魅力的なのだと思う。
我が家は少ないくともそう考えた。(娘にはU星と地元の中高一貫、こことどこを選んでもよいと話しました。
本人が選ばないと6年間を続けていけないだろうと考えたからです。U星を選んでいたら ちびの中受、塾通いは
なかったかもしれませんが・・・・)

内部進学希望者は第一希望欄にT波大学附属高校と記入
第二、第三希望も必ず学校名を記入すること。

おおまかなスケジュールがかかれたプリントも配布された。

「絶対、部活は続けてよ」
「遅刻はやばいからね!」
「欠席も気をつけないと!!」
「提出物も期日を守ってしっかりだしなさいよ!」

「出してるし!!」

「出来ることなら役員とかやってよ!!」

「それは分からないけど、1つつぶれそうな部活を救うからそこの会計係になるよ!
社会の加点が約束されている!!

(ーー;)あるわけないだろ、そんな優遇。先生に乗せられているだけなんじゃないのか?
また部活増やすのか??

「ちゃんと吹部いっているよね?(音楽研究会だけど)みんなに迷惑かけないようにね。
家庭研と最後まで続けてよ。内申点をあげていかないと。勉強ももうちょっとがんばってよ」

「わかってるし!やってるし!!」


あぁ本当、この時期に言うのではなく入学時にきちんと高校進学について具体的に話をしてほしかった。
まだ間に合う?1年後には願書が締め切られる。
やるべきことをしっかりやって高校は内部進学してほしい。
がんばって中学受験したのだから・・・・そう娘に言うと「たいしてがんばらなかったけどね」
そうだ、がんばりきれなかったのだ。
それでも小学校の貴重な時間を塾通いしたのだから、それはがんばったのだ。
だから行けるのであれば中高一貫で行きたいと思ってほしい、それをとりあえずの目標としてがんばってほしいのだ。

やるしかない!!
本当、がんばってほしい。

塾に行きたいと言い出しているが・・・Z会、進研ゼミと「やらせて下さい。」の言葉は
最初だけでまったく続かなかった。
基礎英語も・・・・
SE○でさえクラス落ちの危機にある。
将来絶対「あの時勉強しておけばよかった」という後悔をしないように・・・そういう風に思えるのはもっと大人になってから
だと思うけれど、、、とにかく今を確実にしてほしい。


何を言っても本人次第なのだから・・・・・・・

本人が気づき、思い立ち、奮い立ち、コツコツとがんばるしかないのだ。

たのむ!娘よ。
目覚めてくれ!!

お母さんは弁当作りが嫌だけど、せっかくならこのまま高校にあがってほしいよ!!たのむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外からでは見えない実態、、、、、、

2017年07月03日 17時05分25秒 | ガーネットの新生活
ガーネットの学校、、というか学年なのか??とっても心配です。

5クラスあって、問題児が端と端のクラスにいるようです・・・・。
何があったのか全く学校から説明がなく、保護者のランチ会でも噂になっていたのは
新任の体育の女性教師の休職事件。
いったい何があったのか?
何を言われてめげてしまったのか?
学校側からは何の説明もなく、保護者も自信の子どもからの情報でヒソヒソとつぶやくだけ。

(ーー;)

ガーネットのクラスも一人とんでもないのがいて・・・・・先生も手を焼いている状況。
この子以外にも大変なのはいるのですが(クラスに)。
だから後期にクラス委員をやってもいいかな~と思っていた子も、このクラスをまとめていく
ことはできないと思ったらしく、手は絶対上げないといっているようです。

家の娘はそれ以外にも部活での人間関係、先生との関係に悩んでいるようで

「学校つまんない」
「学校いきたくない」が口癖です。

先日のランチ会で少し話した1年生でも同じクラスだった外部生で仲の良かったお母さんに
娘さんの様子を聞いたところ、我が家と同じように「つまらない」が口癖と言っていました。

私立に行っていたら、かわったでしょうか?
学校生活もっと楽しかったでしょうか?
部活に生きがいを感じられたでしょうか?

日々悩みます。

この学校、とっても面白そうな取り組みが多く、学校説明での話も、生徒さんのお話も
すばらしいもので、気に入ってしまったのですが・・・・・・。
親が思うより子どもは気に入っていないようです。
入ってみて更にげんなりしてしまっています。
(ーー;)学校選び難しいですね。

内部生との金銭感覚の違いにもうんざりしているようです。

保護者会やランチ会があると娘に「安物着ていかないで!」とか「ニセモノばれると
思うよ」とか言われます。
(ーー;)庶民なんだから仕方がないじゃない!!
彼女は彼女なりにいろいろ大変なんだと思います。

うちの学校が優秀なのは・・・・外部性(一部の内部生)が鉄とかSE〇とか平〇塾とかで
がんばって好成績をあげているからなのではないか?と思えてなりません。
ランチ会でも驚くほど鉄やSE〇、平〇塾の割合が増えています。
1年の後半からどどどーっと増えたとも聞いてます。

・・・・・(ーー;)
学校もそれほど親身になってみてはくれない「自己」を重んじるような風潮なので
自分自身で切り開いていかなくてはならないってことなんでしょうけど・・・・
こと勉強に関しては専門機関と豪語するのであれば、もっと子どもに分かりやすい授業、
興味を引かせる授業を工夫してほしいな~と思います。
進学率が塾頼みとかではなく(高校はもっと自由と聞いてますが、蓋をあけてみないと
わかりません)


そこに入ってみないとわからないことがたくさんありますね。
今はなんとか3年間学校に元気に通ってほしいと願っています。
高校に行けば高校からの入学組も入ってくるし、もう少し違った人間関係も形成されると
思うので・・・・・
とにかくあと半分強の中学生活をがんばってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたベネッ〇さん(ーー;)

2017年03月24日 17時06分59秒 | ガーネットの新生活
お姉ちゃんのベネッセ教材が届いて数日。

娘、昨日チェックしたらしく

「お母さん、また教材が違うよ!」

うそでしょう??

「本当だよ、ハイブリッドって書いてあるし、中高一貫って書いてないし、
これ(3月号に届いたお知らせの教材)入ってないし」

えーまたなの??



昨年12月にZ会を退会して、同月進研ゼミの中高一貫のハイレベルに申し込んだのに
届いた教材は普通の教材。(ーー;)
で、電話して送りなおしてもらって、中高一貫ハイレベルで1年間の費用も先払いしているのに
中2分として新しく届いた教材は、またしても普通の教材。

サーバーとか大元のデータどうなっているのでしょう??


電話してよ。
「9:00-21:00らしいぞ」

はいはい、電話しますよ。電話ね。



もうやだな!
またかよって感じ。



で、電話しましたよ。
今朝、朝一で!!

電話に出た方には(男性、新人かな~)申し訳ないけど、どうなっているんでしょうか?と
ちょっときつく言ってしまった。
2回目ですよ!、スマイルゼ〇とか他の競合他社もでてきているのに、企業として
こういったところから信頼をかちとっていかないと保護者の気持ちも離れてしまうのでは?!と
電話にたまたま出られた方に言っても仕方がなく申し訳ありませんが
伝えました。

でもね、ちゃんとハイレベルって言ったのに、
「では、中高一貫のスタンダードで再度お手配を・・・」

って言うんですよ。

もうどうなっているの?!

いえ、ハイレベルです。
大丈夫でしょうか?
ちゃんと大元のデータを書き換えてください。
中高一貫のハイレベルです。

はい、かしこまりました。




本当に大丈夫なの?


もうね、入会してても届くDMもやめてほしいんです。
そういうの無駄と思わないのだろうか?
DMもらっても入ってるわよ!って思うの私だけでしょうか?


なんだろ、子どものお使いじゃないんだから、お金も普通のより高いのよ、
しっかりしてほしいわ。

まじどうなってるだ!?とふつふつしてしまいブログに書き書きしてしまいました。


なんかくれるかな??

と娘はわくわくしているようですが、、、「お詫びに~」なんて話もなかったし
あんまり詫びれた風でもなかったし、期待するだけ無駄だと思う。
(ーー;)

本当、もうめんどくさいったらありゃしない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁびっくり

2017年01月12日 12時12分56秒 | ガーネットの新生活
年末、忘れもしない12/25の夜八時過ぎ、契約したベネッ●の教材が12/29にババーン!と箱で到着。

娘が帰宅し中身を確認すると首をかしげている。

「お母さん、中身が違うと思うんだよね。」

そんなことないでしょ?ちゃんと申し込んだし、先日、おまけの確認の電話した時も中高一貫講座で話をしたよ。

「でも、ぜったい違うと思う。これ中学講座だと思うよ。リストに書かれている中高一貫のテキスト入ってないもん」

うそ~



そこから私も確認。
なんかやっぱり違う・・・確かに違う。

ベネッセは今日まで!
受付終了時間まではあと1時間ある!!
さっそく電話して調べていただくと、確かに申し込み内容は中高一貫だけれども発送されたのは中学講座ということが
わかった。

再送付の手続きが取られた。
払込票は金額がまったく違うので、別に送られてくるらしい。

「せっかくスタートできると思ったのに・・できないじゃん」

やる気はすごいがどれだけ続くのか??と思いつつも、やる気のあるうちにやらせたかったな~と私もがっかり。

受付の方が来年になってしまうかもっということだった中高一貫のテキストは12/31に到着した。
対応が早くてビックリ。
でも、請求書は同封されておらず別送付となっていた。(テキストだけ早く送ってくれたのかな??)

早速娘は主人にipadの設定を行ってもらい、教材をやりはじめる。

1/1の朝も・・・朝から立ち上げて問題を解いていた。
そのやる気、Z●にも欲しかった・・・・12月の提出物おわってないからやってほしい。(ーー;)


で、請求書が遅れて到着。
金額は確かに違っていた。
約1万円強UPって感じです。


そして・・・ベネッ●の契約で話が出た「特典」
がんばって電話して内容確認した「特典」のシャープと蛍光ペンは
どちらの箱にも同封されておらず、別郵便でも届く気配がない。
(ーー;)

なんだったのかな~。
たいしたものではないからいいのだけれど、、、、、いろいろと疑問の残るスタートとなってしまいました。

とりあえず宿題、提出物に追われていた娘は久々に昨夜ipadを立ち上げ、ベネッ●の教材を解いていた。
思い出したらやる!のではなく、日々コツコツがんばってほしい・・・・・。

続くのか?続かないのか?
一括で払った金額が大きいだけに元取れるくらいがんばってほしい・・・・・。
言えばバトルになるし、疲れるから口うるさくは言わないけれど、、、、、やることはしっかりやってほしい。

娘が宿題で書いた書道の宿題

「お母さん、書道宿題2017年の目標みたいな四字熟語なんだけどさ、なにがいいかな?」

「初志貫徹」、「一日一生」、「徹頭徹尾」(意味:最初から最後まで意志を貫くこと)、「一意専心」(一つのことに集中して取り組んでいくこと)、「不言実行」(何も言わず黙々と目標を達成すること)、「忍之一字」(物事を成し遂げるには、忍耐が一番大切だということ)あたりはどうかな?ぴったりだと思うんだけど!!

「やだ!」

はははははは、じゃあ「万里一空」は?

「それ、どういう意味」

えっと、まぁ<一つの目標に向かって精進する>ってことかな。

(《宮本武蔵「五輪書」から》精神の修養、身体の鍛錬を極めて、心に迷いのないこと。)

「簡単すぎないかな?」

簡単すぎないと思うよ。バランスも難しいかも。

「じゃあ、それにする!!」


それに決まり、部活の1年生大会から帰宅して17:30に家を出発して、22時半まで(ーー;)書道教室で
2つの書道の宿題を仕上げてきました。

書道教室にはほかに3人残っていたようですが・・・・書道の先生も日曜日は普段授業がないのに
生徒の宿題のために教室を開けて遅くまで指導してくださいました。

わが子のぐたぐたぶりに思わず、

どうして年末に先生から「ガーネットちゃんもどうですか?」ってお稽古(息子と一緒に)誘って
くれた時にいかなかったの?!
行っておけばこんなことにはならなかったのに・・・・

と言ってしまいました。

怒り出す娘。

過ぎたこと言ってもどうにもならないんだからさ、言うなよ!



・・・・反省しろよ、おいおい。
理科の宿題も深夜1時過ぎ、、、、家庭科の宿題も深夜2時過ぎ、、、、、国語の宿題&テスト対策も深夜1時・・・・
最後の国語なんか付き合わず寝ました!!
とりかかるのが遅すぎるし、、、しっかりやりたいなら、それないりに前々から準備してやってほしいよ。とほほほほ


(ーー;)このダメダメぶり・・・いつまで続くのでしょうか??
提出課題、宿題はだいたい終わったのかな~。

1/22英検、4級、3級ダブル受験するのに・・・勉強しているのだろうか??
2/5が漢検3級。
「やる」と言ったのはたしたものだと思うが・・・・受けるだけなら私も「はい!」と手を挙げるよ・・(ーー;)
ちゃんとやってほしい・・・・・。





あんまり娘の事を考えると体に悪いので、最近は考えないようにしている。
(ーー;)もう、自業自得。
成長してくれよ!と思うにとどめることにした。

今日は何時まで何をやるのかな~・・・・本当、ちび(息子)の塾が始まってもコレじゃ困るんだけどな~。
二人も面倒見れないよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんのやる気

2016年12月13日 12時16分15秒 | ガーネットの新生活
あれもやだ、これもやだ、めんどくさい、だるい!

そんなことばっかり言って机に向かわない娘が

「これ受けてみる!!」と宣言して受けたのがZ会主催の≪国語力検定≫

後から

≪国語力基礎検定≫があると知り、

「え~基礎検定にすればよかったな~」と言ってましたが
11月に受けてきました。
このテストは合否ではなく、実力のレベルがでるテストです。

国語の知識から広くまんべんなく出題されます。
音声テストもあります。

そのテスト結果が先日郵送されてきました。

「3級だって!高校1年から2年くらいのレベルらしいよ。」
「残念、1級取りたかったな~」

後から国語力検定のサイトにアクセスしてみると中1で3級は9.9%
特級は0%で、1級は0.2%、2級で1.8%で、大半は5級(65.2%)ですので
結構できた方なんだと思います。

こちらのテストは「入試で国語力検定が評価される学校」とうのもあって、わりと有名処の大学名が
あがっていました。
まぁ自分から受けたい!と言っただけの事はあるのかな?



国語力検定↓参照
http://www.zkai.co.jp/kentei/kokugo/index.html



ですが、2月の漢検は
「次回受けるよ~」と言ったので3級テキスト買ったのに
「受けないよ、英検受けるから!」

(ーー;)英検は1月、漢検は2月じゃん!!どっちも受ければ。

「やだよ、英検しか受けない!」

テキスト代返してほしい・・・・


やる気があるのかないのか・・・・・


機嫌の良い時に「漢検どうする?」って聞いてますが、

「受けない!って何回も言っているでしょう」と怒られます。


・・・・英検4級しか受けないのかな~。
まぁ受けるだけましかな~。



やる気スイッチが入るときと入らない時の差が激しいし、その差も見つけられない。
けれど、反抗期&思春期なので、まぁへそを曲げられても困るから、機嫌よくやりたいといったことを
応援して、あとは少し押したり引いたりとして折り合いをつけていくしかないんだろうな~。

(二学期制なので)前回の期末よりかはがんばったと思われる中間。
きっとあっという間に期末もやってくるから、また頑張ってほしい。
あまり言いすぎると逆効果なので、つかず離れず見守っていきたい。

(^_^;)あっちも、こっちも・・・(姉も弟も)しょせん親ってこんなことしか
できないんですよね。
それでもやってもらえるようにムカッっとすることも多いけど
うまくやっていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検はなんと!なんと!!

2016年10月26日 17時05分10秒 | ガーネットの新生活
満点合格しました。

(ーー;)英検・・・・勘がよかったのか?
実力なのかまったく定かではないのですが、WEBで21日午後にUPされた結果を閲覧したら
満点で驚きました。

娘、有頂天でした。
(ーー;)
しっかり地に足つけて勉強してほしいのですが、コツコツやれといっても
基礎英語・・・・おざなりです。

学校は二期生で次のテストは12月の中間。
現在は「あ~中間まで40日だね」とか
「あ~もうすぐ中間までひと月くらいだね」とはっぱをかけていますが・・・・
まったくだらーーーーんとして勉強のべの字もありません。

「Nの先生だって塾いかなくていいって言ってたもん!」と
鼻息荒いのですが、、、

「塾に行かなくてもいい=勉強しなくていいって言っているわけじゃないからね!!」と
諭すのですが・・・・・

「うざっ、うるさい、死ね、黙れ、クソばば」と(T_T)
こんな子じゃなかったのにな~。
もう手におえません。

すっごい下がった1学期期末。倍ほど落ちました。

本人はどう感じているのでしょうか?
このまま奈落の底まで落ちていくのでしょうか・・・・・・・

心配ですが、うるさく言っては逆効果なので静観しています。
(ーー;)落ちるところまで落ちても手におえなくなるのですが・・・・・どうなんでしょう。

しかし、通知表はびっくりするほどよく、、、提出物などきちんと出しているためかと思われます。
それに胡坐をかいてしまっているので、こちらが指摘すると

「うっさいな~、成績悪くないし、上に上がれれば文句ないでしょう」と。

手におえません。

あ~中間、どうなることでしょう。とっても心配な私です。


英検の話に戻りますが1月も受験するそうです。
4級。
あわよくば3級も。
テキスト見てから考えるそうです。

2月の漢検も受けてほしいな~。
とりあえず努力はし続けてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ期末の結果(T_T)

2016年10月06日 17時46分52秒 | ガーネットの新生活
先月末におこなわれた期末試験の結果、ぞくぞくと返却されているようです。

技術だったか?美術だったか?歴史だったか??のテストの平均と点数をボソボソと話す娘。

それを聞いた息子が

「それって100点満点なんでしょ?!やばっもっと勉強しなきゃ
だめなんじゃん」

とつぶやいてしまいました。

「はぁ?!あんたね、中学の勉強は難しいんだから、何にもしらないくせに
言ってんじゃねぇよ



いやいや、でもやっぱり日頃きちんとやっていたらもっと点数取れていたことでしょう。

「○○と××、授業中マジうるさいくせにテストの点数いいんだよ。超~むかつく!
授業妨害だよ」

しずかにしてって言えばいいじゃん。

いってるしぃ!ちょっとやめるけど、またうるさいんだよ。


そ、そうなんだ。困ったね。

ほんと、最悪


そう思うなら見返すぐらいがんばればいいじゃん。

無理!○○超~あたまいいんだよ、あいつ本当やなやつだよ。



・・・・・・自分の努力はどこへ?
人が妨害しようが、点数よかろうが悪かろうが、自分自身のことをもっと振り返ったり、深く掘り下げたり
できないものなのか??
(T_T)

今回ね、英語はよかったんだよ!

の一言は救いでしたが、SE○の冬期講習は文法は受けないんですって。
母としては英語をこのまま強みにしてくれればって思うのですが、なかなかうまくいきませんね~。


今回の結果はいつわかるのかしら・・・・・通知表と一緒に返されるのかな~。
すっごい落ちていたらどうしましょう。
(ーー;)まぁ私がじたばたしてもね、やっぱり本人が考えないとね。

あ~中間は12月、計画立てて毎日コツコツやれないものかしら・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン桜で言ってはいけない一言を言い放つ夫

2016年08月23日 17時20分00秒 | ガーネットの新生活
受験中、私たちは全てDVDを見たのですが、途中から受験のため
ドラマを中断した娘が

「続きが見たい!」

言うので、続きを借りてあげました。

ドラマの中で東大模試の場面から見ていたのですが、家族でわいわいと
楽しく見ていたのに、、、、、主人がテレビの阿部ちゃんのセリフをリピートしてから、

「おまえはさ、○○への想いってどうだったのよ。もっとあぁしていればとか、こうしていれば今頃はな~」

え~それ言う?

案の定、それを聞いた娘は超~不機嫌モードに。




だいたいにおいて、お父さんが言い出したのに、それがいつの間にか私が言った事になって私にあたる・・・・・・っていう図式が最近できているので、いつのまにか娘のイライラは私にぶつけられるのです。

私はサンドバッグじゃありません。



誰だって思うよ、そりゃあね、第一志望校に入っていたらって思わない日は無いよ。
こんな腑抜けにならなかったんじゃないかとかとか、もっと楽しい!楽しいっていいながら学校にいっていたんじゃないか?とか、考えたらきりが無いよ。
でも、たぶん本人が一番答えていると思う・・・・
だから親は冗談でも口にしてはいけないんだよ(T_T)




それにしても思春期の娘の刃の矛先はいつも私・・・・・
もう嫌になる。

私が言ったんじゃなく主人が言ったのに、

「お母さんが悪いんでしょ!」ってなる。

あぁいつまで続くのかな~思春期。
辛すぎる毎日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やてみることにした!Z会中高一貫コース

2016年07月08日 12時30分00秒 | ガーネットの新生活
娘、Z会をやりたいというので悩んだ挙句やらせてみることにしました。
( 一一)ちゃんとやるのかものすごーーーーく不安なので、月払いで。
やらないのに払うのも無駄なので・・・・・・・。
時間もないので、ライトコースの個別。
教科は数学と英語にしました。

レベルが分からなかったのですが、分からなければ学校名からレベルを選別すると
いうのですが、それもものすごーーーーーく不安。

サイトを閲覧して行くと、サイト上でレベル診断が受けれるようなので
レベル診断をやらせてみることに。

Vテストなるものを受験したいというので、7月のVテストに間に合う締切日が6/29
もうバタバタ(>_<)
6/28の晩にテストをやらせて、6/29の帰宅後にフリーダイヤルを回し申し込みました。

スタンダード→ハイレベル→トップレベル

娘の学校名だけで選ぶと(電話の人が調べてくれたら)どちらの教科もトップレベルなんだ
そうですが・・・・・。
実際のテスト結果は、非常に×も多かったのに、英語はハイレベル、丸が多かったけど数学はトップレベル
でした。
英語・・・・ハイレベルで大丈夫なのかな~。
どれだけ理解しているのかものすごーーーく不安な部分が多いんだけど、とりあえずやってみよう。
レベルはいつでも変更できるらしいので。

夏休み中にコツコツと進められなければ即辞めです。
計画的に進めて欲しいです。

学校別??なのかな???
テストで順位がでるらしく、クラスのIさんが国語で1位だったとか、だれだれが何位だったとか言っているので
そういうみで奮起したらしいです。
英語も負けたくない相手がいるようで・・・・・・。
その気持ちが続けばいいんですけどね~( 一一)楽な方へ楽な方へ流されてしまうので、果たしてきちんと
できるのかは、ものすごーーーーく不安です。

教材が火曜日の晩にどっさりと到着。
これはなに?っていうほど届きました。
早速嬉しそうに解いてましたが・・・・・解き続けてくれるのを祈ります。

基礎英語もね~。
欲を言えばもっと真剣にテキストと向き合って欲しいです。

あ~娘の成績、いったいどんななんでしょう。
胃が痛いです。(まだ中間終わったばっかりで、二期制なんで通知表も夏休み明け、、、9月末?10月頭??だと
思うんですよね。
しっかりと地に足付けてがんばってほしいな~。(;一_一)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする