goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

やっと言わなくなった「つまんね~」

2016年06月02日 17時02分39秒 | ガーネットの新生活
娘、入学してからしばらくの口癖は「つまんね~」

「学校つまんね~」←言葉づかいわるいですよね。(^_^;)これでも娘です。思春期ってこんなもんなんでしょうか??


こんなことばかり繰り返していて、「やっぱU☆に行けばよかった」と捨て台詞のように言い放ったりと
私の胸を痛めていました。
学校選びって難しいな~とも感じていました。

今まではちやほや出来る子扱いされていたのに、今はクラスでもそれほど目立たないんじゃないかと思っています。勉強云々ではなく、附属から来ている子たちが元気良すぎてやたら発言が多いから。
「先生にまだ始まってから1回しか指されていないんだよ!!」とか言って怒ってましたから。

気を使って入った学校だからなのかな?など入学してからしばらく私は悩みました。
絶対にいい学校だと思っていたのですが、私自身附属から上がられたクラスの2/3ほどの保護者の皆様を
見ると気後れしてしまい・・・・小学校から国立に入れるようなご家庭は我が家のような庶民は皆無なんだと胃が痛んでいました。
説明会も正装、入学式は黒一色、保護者会も黒スーツ。公開授業お父様もネクタイ着用の正装の方が多く、ジーンズの方は皆無。小学校のお子様をお連れの方は少なく、いても正装で連れて来られている。
娘の話だとクラスの大半が海外旅行経験者。
バイオリンを小さい頃からとか、フルートを小さい頃からという子も多く、やっぱり世界が違う!と
肩身の狭い思いをさせているのではないかと、毎日胃の痛む思いでした。
校外活動や校外学習が既にありましたが、皆さんの私服も気になりました。
我が家のようにしまむ○やユニク○や通販メインのうちとは違い、ブランド物なのかとこれまた帰ってくるまで心配でした。
(>_<)毎日のお弁当も心配の種の1つ。

こんな毎日でしたので、本当に「つまんね~」とか「やっぱU☆に行けばよかった」とか言われる度に
気が滅入りました。
最終的に選んだのは娘自身だとしても・・・・・。

ゴールデンウィークがあけ、部活がはじまり宿題もでるようになってやっと「学校つまんね~」と言わなくなりました。
教科の先生の悪口は相変わらずですが、それなりに忙しくなってつまらないとは言えなくなったのかもしれません。
何にしても楽しんでくれたらと願っています。
せっかく入った面白い取り組みの学校、思う存分楽しい3年間を過してほしいです。
そして願わくば、肩たたきにあわず無事に高校にあがっていけますようにと祈るばかりです。


青くなったり、赤くなったり

2016年04月05日 17時10分00秒 | ガーネットの新生活
あ~この子にして、この親ありとは正に私の事なんだろうな~。

学校に提出する書類類の確認した日曜日・・・・
主人が徐に「おい、これって学校に作ってもらうんじゃないのか?」

・・・・・えっ


確かに「小学校から密封した封筒に入れて小学校から郵送ならば4/6必着。
提出ならば4/7の入学式予行演習で持参のこと!」と記載が・・・・・


担任の先生・・・・離任してしまっている・・・どうしよう。
ご自宅に電話掛けて見るもお出かけしているのかつかまらず・・・・・(冬休みの栞に
書いてあったのをとっておいた)
もう、これは学年主任だった先生を頼るしかない!と手紙を書き、昨日娘に持たせて
学校へ走らせました。

ほどなくして娘から「学校から提出してあるって!大丈夫だって言われたよ」と電話。

マジで??

なんで??

本当に???

主人にも電話「なんでそうなるんだ?」

「うーん、分からないけど公立行かない子の手続きは、みんな同じなんじゃないかな?
3/30に発送してくれているから着いていると思うよ。
後は、我が家家族全員の全身が写っている写真L版2枚が必要!!(本人制服着用)これが
あれば書類は完成だよ」

主人「あ~それは自宅で印刷するわ」


とりあえず、これで7日の予行演習に持参する書類は全て揃った。



19時に学年主任の先生から、お手紙に対しての返信のお電話、「みなさん私立や異なる公立へ
進学される方には学校から送付しておりますので安心して下さい。3/30に皆発送しておりますので
何事も無ければ到着しています。何かあったらまた御連絡をください。」と

そして21時に担任の先生から電話「昨日は実家に帰っていて遅くなってしまってすみません。
きっとその件だろうな~と思ったのですが、気になったので電話させていただきました」
(>_<)ありがたすぎます。
皆さん新学期はじまりで忙しいというのに・・・あぁ先生、ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
ありがとうございます!!






けど、けど、けど、、、、名前ツケの多さにびっくり。
やばい・・・少しずつやらなくては。

昨夜は息子の方の始業式の支度確認・・・・夕飯支度などなどで終了。
今晩から名前つけをせねば・・・・・。


あぁ・・・・夜なべかしら・・・・・

数あるDMの中から・・・

2016年03月07日 12時05分00秒 | ガーネットの新生活
捨てようとして、宛名の部分を切り取って、紙ごみの山へ置いておいた
DMを拾い上げた娘。

それは東○ハイスクールのおためし体験のDMでした。

「お母さん、これお友だちの分の招待券も入っているよ!」

へ~そうなんだ。
無料で2講座×3回(1回90分)受けれるらしいのはしってたけど、メールでも何回も
入ってたし・・・・。

「これさ、Hちゃん誘ってみてもいい?」


・・・行くのか?
・・・それはいいかも!?



『いいんじゃない!?聞いてみたら』


「うん」




ということで、土曜日にお友だちと待ち合わせして、あちらのお母様と同伴で行ってきました。
・・・でアポは直前・・・予備校の方に無理言って簡単な説明でいいので
あと20分ほどでつきますからお願いします!!とお話し、行ってきました。


このお話をして下さったのは女性スタッフだったのですが、とっても分かりやすくて
子どもの目線にも立ってくれて、講座決めるのもどのレベルかの判断もヒアリングして
くれて、入学後にどうしたらいいかもアドバイスをいただいたりと、この話を伺った
だけでも良かったかも!!て思えました。


HちゃんはU☆へ進むのですが、説明頂いた方から
紙に図を書いて頂き「こういう曲線がほぼ一般的で、最初はここでがんばりたいっていう
ボーダーが高いんですが、だんだん8割できたらいいかな、6割とれてたらいっか!?って
なってきてしまうのが中2の夏です。
ここが乗り切れるか乗り切れないかで違います。
先取りで高校の学習が入ってくるようになるので、わからないまま置いていかれてしまうことが
多分にあるのです。
中高一貫のお子様はどうしても高校入試が無い分、中間層は公立で必死に受験勉強して
いる子と学力的な差がなくなってしまうのです。」

たぶん、Hちゃんママも衝撃だったと思う。
Hちゃんのお姉ちゃんも現在U☆で、駅までの道のり「うちの子(長女)の話を聞いているのかと
思うほどでびっくりしました。確かに1年の時は宿題が多くて大変なんですが、2年では減り、
英語に至っては大丈夫?って思うほどになってしまっていて・・・」とお話をして下さいました。

「レベルに合った学習ということで、現在Nで英語受講しているならばかぶる部分もアリ、たぶん
ハイレベルでもつまらないと思います。それよりは数学で例えば計算で1口座、図形で1口座で
とってはどうですか?」

また、春休みに苦手科目をやるのはNGなんだそうです。
得意を伸ばして自信につなげて行った方が、遥かにやる気が持続するそうなんです。
なので、二人で一緒に計算分野のハイレベルコースをとりあえず受講することに。
登録はしておくので、気が向いたら後1講座追加で受けれるからね!ってお姉さんが。
テキストが届く日を確認して、二人で行けそうな日を別途決めて連絡することで
その場を後にしました。


Hちゃんのママは学校のママ友から「お茶ノ○ゼミナールか東○がいいって聞いてたんで、今回
誘ってもらってよかったです!」って。

^_^;なんだか、この後お姉ちゃんが受講してそうな気がするねって娘と話していました。

HちゃんちもSE○検討していたし、平岡○とも比較していたし、お父さんが早々とZ○は申し込まれた
そうで、、、、すごいな~って思っていたんですよね。

うちの事もだいぶ褒めて頂きましたが、、、、今の体たらくぶりを考えると気恥ずかしい気持ちに
なりました。
まぁ行きたいと言い出すのはいつも娘なんですが、、、それがコロコロとかわるので困るのです。
SE○も嫌なら辞めるから宣言です。
「とりあえず、もうお金も払ったから春期と前期は行ってね」と話しましたが・・・・

「東○が気に入ったらこっちにしてもいいんでしょう?!」っと。

まぁそれはそれでいいんだけど、、、、

東○、授業は映像授業です。
授業やてテストやって、内容がきっちり理解していないと先へは進めないシステム。
映像授業で寝ちゃうのでは?!って心配で
「先生とか見周りに行かれたりしますか?」って質問しちゃいました。
見回るし、声掛けもするみたいです。


で、土曜の夜のうちに日程の相談して、日曜に東○に連絡をとり、3/27-29の3日間で
受講することになりました。

後から
「え~SE○と連続だった~、なんかダルぅ」ですって。
(;一_一)しっかり予定管理しなさいよ!
手帳だってあげたんだから!!

そんな感じで、とりあえず春休みが埋まってきました。
あと1口座も気が向いて受講してくれたらいいな!!



DMが半端ない

2016年02月29日 17時00分06秒 | ガーネットの新生活
DM=ダイレクトメールです。

(;一_一)

どこで調べてくるのやら・・・・塾のDMが娘あてに毎日、毎日送られてきます。
どこ?ここ??っていうのもあります。

皆さんのお宅はどうなんでしょう。

その中から、四を運営するナガ○グループの東○さんのDMを開封して
「おためし受講券だって!。お友だち分も入っているよ!Hチャン誘っていってみようかな?」

(・・;)行くの?

「うん、おためしだけ」


それはいいけどさ・・・・
申し込むなら早めがいいんじゃない?


「じゃあ、Nの英語の時にHちゃんに聞いてみるね」


・・・・・数学受講したいらしいです。
どうなるかは分かりませんが、明日がNの英語の日。
さてさて、どうなることやら。


他はだいたいが高校受験を目的とした塾のDMなので、ほぼほぼ廃棄です。


しかし、本当すごい・・・・・。
3月入ったら少しはDMも落ち着くのかしら?

休会していた書道を復活

2016年02月25日 06時13分29秒 | ガーネットの新生活
娘、習い事復活です。

「書道やっぱり続ける」と言い出し、昨日から再開しました。

手に職!
つづけるならば書道教室開ける位までやってほしいな~。

(>_<)腑抜け女は「大学はいいかな~(いかない)」「フリーターで食べていくの!」( 一一)
ですって。

まったく腑抜けのままです。
もう中学向けてスタートダッシュしている子もいるのにな~。

書道で食べていけるくらいがんばれって感じです。

(>_<)

さて塾の説明会は

2016年02月22日 12時03分23秒 | ガーネットの新生活
主人と娘で出かけた塾の説明会。
二人ともかなり気に入ったようで、日曜に主催されていたZさんの講演会は行かないことにしました。

主人も「通信はたぶん、今を見ているとやらない、やれないと思う。学校もあるわけだし。
環境作ればやるだろうけど」と同じ意見だったので、楽な方へと流される心理からすると
「通信で進研ゼ○でいいんだけどな~」とかも既に言い出しているので。

でも、かなり気に入った説明会も、説明会中は数学受けたい!数学だけ!!って言っていたのが
帰宅したら「英語だけにしようかな」で、その後やっぱいかなくてもいいかな?に(-"-)
コロコロとかわる。
でも、とりあえずやってみようと春期の英語を申し込んでみることに。
これが大人気なようで・・・・希望のところはすでに満席状態。
4月からの開講クラスも既に満員のところも。

((+_+))こ、こんな人気なの??

主人「もうどこに合格しようが次の塾を決め見かかっている人が多いってことだと思うよ。」

マジですか?
私、中受準備だけで、願書やスケジュールだけでいっぱい、いっぱいでしたよ・・・
(@_@)
すごい・・・・・よ・・・・・すごい!!


でも、そうかも
他の塾も中学一貫の講座の説明会は1月くらいからスタートしていたんだもん(後でパンフをみたら
そういう日程が)
みんなすっごい先をみているんだな~。
びっくりしました。


で、春期・・・うまく入れるかわかりませんが、火曜日に主人が申し込みに行ってきてくれます。
(>_<)入れてしまった予定、卒業式、Nの卒業式もあるので、1つ予定をキャンセル。
払ったお金・・・・戻ってくるといいんだけど・・・・とほほほほ。
まぁ仕方がないな。

とりあえず1歩前に進んだって感じでしょうか??
(春期受けていかないかも!?とも言ってますけどね。どうなることやら)

入学説明会で感じたこと

2016年02月19日 12時45分00秒 | ガーネットの新生活
入学説明会で感じたこと・・・それは附属小学校からあがってくる保護者の皆様の装いと
中学入学組の保護者の装いの差

これが交わるのか~って感じでした。
普段着じゃぁないだろうっとちょっとキレイ目でいったのですが、、、、だいたい附属の子の
保護者は黒スーツ主流。
こじゃれたマダム風が多い(お歳は若そうな方も多かった・・・

全体を見回してはいないですが、、、、、そんな印象を受けました。

次に行くのは入学式だからいいとして、その後保護者会が平日の夕方から・・・・・

ワードローブ(←そんないいものではない)一新したほうがいいかも・・・・
近所の普段着ばかりじゃね~。
(T_T)
もっと外に出るような服を考えて購入し、かつ着まわせる服を考えて購入すればよかったかも。
だって、地元の小学校の授業参観、そんなんじゃなかったし・・・・・
まぁ学校説明会は学校によってカラーがあって、U☆とかは本当にみなさんきちんとされている
方が多かった印象。
共学は、それほど意識しない感じで行けちゃう感じだったし、、、、
むむむむむ、、、、、、様子見ながらかな~。

で、最近気になっている本が「365日のプチプラコーデ 色合わせ、着回しを楽しむ、大人の上品カジュアル」です。
出版社名:KADOKAWA
ISBN 978-4-04-067438-4
発売日 2015年03月
販売価格 : 1,200円 (税込:1,296円)

TVでも取り上げられてて、アメブロでも有名らしいのですが、これ気になっているんですよね~。
買っちゃおうかな~(笑)

安くてもそれなりに見えてればOKって今の私にぴったり!なんですもの。
問題は体型だわ。
・・・・・やっぱりある程度はスリムで、ある程度は背が高い方が何を着ても見栄えはすると思うですよね。

154cmですからね~
体重は秘密ですが、、、、9号か、場合によっては11号・・・とある部分が入らずなんで、11号にするとなんか
不格好なんですが、仕方が無い場合が多いのです。
(T_T)

あぁダイエットしても背は変わらないですしね~。

保護者会、今から気が重いです。
(>_<)


塾考えますか?学校任せますか?通信しますか?

2016年02月17日 17時11分33秒 | ガーネットの新生活
中学受験後、私学に行くのに塾は必要なの?
っていうのが、中学入試前。

第一志望校は塾は、必要ありせん!はっきり行かないで!と
言われてました。
U☆は辞退してしまったけど、通塾率は高校から上がる。
宿題も割と多く、数学と英語の補習に従兄弟が来ていたり、親が
教えていたり、塾へ行く子もいると聞いていた。
芝◯付属の男子も数学と英語だけはかよっている。
クラスで半分は塾へ通い半分は自習らしい。

娘のいく国立は宿題は多いけど進度は早くない。
文科省のカリキュラム通り進むから、実際大学入試には私学と比べ
不利とよく言われる。


合格発表の日にも、入学説明会の日にも大手各社、小さな塾も家庭教師も
ビラを配布していました。

一応貰いました。
消しゴムとボールペンとクリアファイルを小学校のボランティア活動の
タイの子どもたちへ文房具を!に使えると思って(笑)

まあ、気になる塾もあったのです。
うちからは遠方ばかりですが、、、

英語で定評のある
平◯塾

東大合格者の大半がここ出身という
鉄◯会

そして多読などでも有名な
SE◯

びっくりするくらい東大毛嫌いしている娘に鉄◯会はない。
「勉強オタクの集団でしょ」(>人<;)毎度非礼をすみません、何が
そんなに気に入らなのか不明なんですが、すっごく毛嫌いしてます。
指定校枠もありますが、、、結構安いとも思うのですが、ここは
本人の中でないようです。

で、娘
英語と数学はやってみたいと、、、

英語だけなら平◯塾はいいとは思ったのですが、遠い
授業も長い(>人<;)宿題多い、、、数学もやりたい
(;´Д`Aないな、ここも。


地元も探してみたけど、ピンと来るところ無し。

そんな時にWの中学部から電話で入塾説明会のお知らせが。
娘が電話をとり、メモ。
「行ってきてよ!」
(-_-#)はぁ~
丁度タイミング良く届いた案内には【親子で参加】と記載アリ!
行かなきゃダメみたいだよ。
「じゃあいい」
(>人<;)なんだそれ?
ご案内頂いたコースはsuccess18
ガツガツ大学向けてのカリキュラムぽい感じ
(;´Д`Aさすが熱血Wって感じ。
うーむ、こんなガツガツじゃないんだな~私のイメージは。

まずは楽しんで学べること。
楽しい仲間ができて、力量のある講師がテクニックじゃなく
学びの本質を、楽しさを教えてくれそうな所。

だからパンフ見て、SE◯だけ話を聞きに行く事にした。
自宅からも学校からもやっぱり遠いけど。
土曜日に旦那と娘で聞きに行く予定。
うまく娘の心にヒットしてくれたらいいんだけど。
私は結構SE◯に興味がある!
多読に興味があるのです。
一緒にやりたいくらいに!
だから、密かに内心はここ押してます。

娘はSE◯聞いて、イマイチだったらw聞きに行くと
言ってたけど、本気かどうかは怪しい。
かなり怪しい。
まだ腑抜けですからね、ガツガツになんかついては
行けないと思うし、机を並べる私学の皆さんにも
国立の娘はついていけなくなるんじゃないかと不安も
あります。

あとは通信ですね
Zさんとベネさん
どちらも中高一貫コースがあるので、パンフだけは
ダイレクトメールで届いたものをとってありますが、
今の様子を見ている主人は
「やる環境の中に入れなきゃやらないんじゃないか?
通信じゃ無理だろ」と。
(>人<;)私も8割いや9割はそう思ってます。
やる環境をつくらねば、日々に流され通信どころじゃない
気がしています。

とりあえず土曜日に期待です。
様子は旦那から聞いてまたpuしたいと思います。

中受終了で現在中高一貫へお通いの皆さんはいったい
どうされているのかしら。

私のプロともさんはほぼほぼどちらかへ通われている感じです。


悩みましね~
まだまだいろいろ。

Nの中学英語入門講座開始!

2016年02月17日 15時15分36秒 | ガーネットの新生活
少し期待していました。
この講座が開始となるのを。

だって娘(>人<;)信じられないくらいの腑抜けっぷりなんですよ!
この講座は2クラスあるのですが、仲良しのMクラスの子4人が同じ
クラスだったそうです。
O蔭、T岡、U☆、J学院と女子豊作世代、娘だけ共学だ!
楽しく、かつ触発されて少しはやる気出して欲しいと祈るような
気持ちです。

全8回
昨日は宿題もでたようです。
英語はやりたがっていたので、興味の幅が広がってくれたらいいな。

テキストは2冊
CDが一枚
ノート一冊Nマーク入りの英語ノート

あまり多くは語りませんでしたが、受講者の多くは下のクラスが多く
騒ぐ男子もいると少々うんざりと語ってました。


昨日は帰宅してもテキストも広げず寝ました。


第一志望ではないことの割り切りできないのでしょうか?
きちんと膝を交えて話をしてピリオド打った方がいいのかな?

2016受験組の他の方のブログみても、第一志望ではなくても
前向きな子は既に前を向いているのですが、、、
娘を見るとどういう気持ちでいるのか、さっぱり分かりません。

公文の漢字ドリルは春休み中に一冊終わらせるように話しました。
やるべきことはそろそろやらせないと!
国立は中高一貫にあるようでない!
上に上がれない事だってあるんだから、しっかり下地は作って
おかないと!
娘にいろいろ言っても反感をかうだけなので、また折を見てまた話さなくては!