子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

楽譜を見てほしい・・・・

2017年11月06日 17時18分19秒 | ヤマハ
今月は個人は先生の体調不良で10月できなかったレッスン分があるため4週ともレッスンがあります。

「先生に言われたことやったの?」

「やった!」

「グレードに持っていく2曲は弾きこんだ??」

「もちろんやったよ!」



この『やったよ』はめちゃめちゃ信用ならない


レッスンに行くと案の定先生からの指摘の嵐。


あのさ、「やったよ」もいいんだけど、しっかりやってほしいんだよね。
テキストも開いてないのに「やった!!」って言われても直すところが直らず非常に
困るんですよね。

・・・・息子は困っていないのだろう・・・・・指使いが違おうとも
ちょっとリズムがくるっていようと弾けているもんは「弾けているでしょ!」のていなのだ。




「ちびくんは耳がいいんだね・・・・。言われたことすぐ直せるんだけどぉぉぉ
指づかい、強弱楽譜見てちゃんと弾いてないでしょう。」

((+_+))あぁおっしゃる通りです。
家での練習。。。楽譜開きません。とほほです。


最初からきちんと楽譜広げて気を付けるところに気を付けて(指使い)弾いていれば
指摘されずに済むのに。
毎回、毎回指使いを言われます。
毎回、毎回なんだからいいかげんなおしてほしいです。



来週はグレードの申し込みと発表会の申し込みの締め切り。
・・・・・主人には「12月でやめるんでしょ、ピアノ?」と言われましたが。
ピアノは続けるよ。グループレッスンをやめるだけだよ。
先生変わっちゃうんでしょう、両方とも。それでもやるの。
『やるよ』と返事したけどな・・・・・
12月ではやめません。1月でやめようかと思っています。
2月からは新学年ですから・・・・
個人の先生探しもしなくては・・・・。一時中断していましたので。
いろいろ進めていかなくては・・・・気が重いです。

とりあえずグレード、合格してほしいです。
やるからには受かってほしいです。

もうちょっと真剣に練習してほしいな~。
歌謡曲とか流行曲を一生懸命弾くように、課題曲ともそれくらい真剣に向き合ってほしい・・・・・・・。


ピアノ8の本に入りました。
1曲グループで弾く曲を選び、練習することになっています。
しっかり弾きこんで辞める前に1曲でも多く合格してほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ本当に練習したのだろうか?

2017年10月21日 17時06分03秒 | ヤマハ
さてヤマハ個人と総合クラスいってきました。

(>人<;)うーむ、、、真面目に弾いた曲とそうでない曲の差が激しい。

もっとCDをきかせないと。
もっと楽譜見させないと。
もっとスケールとカデンツ弾きこまないと。

来週は学校あるからレッスン休まなきゃだし、、、、

あ、ちなみに楽譜は中身あっているかはわかりませんが、書き終えました。
とりあえず仕上がりました。
時間かかりました。

次のレッスンまで日にちがあるので、練習曲ABCは両手奏
つむぎうたとモーツァルトの曲になりました。
日にちも決まりましたがあれ?お金とか申し込み??したかな?状態。💦
息子に確認しなきゃ。

今日、明日とみっちり横について弾かせます!

やらなくては!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜を書く宿題・・・・手こずる

2017年10月17日 17時30分16秒 | ヤマハ
(ーー;)・・・・自分のアレンジを楽譜におこす宿題。


(やらせるのが)大変。(書くのも大変)

全然進まない。

楽曲は<ケンタッキーの我が家>
自分でアレンジしたけど、ピアノ弾きながらでないと書けない息子。

やっと1行に4小節かけただけで疲労感たっぷり。
(ーー;)そんなにオタマジャクシは書いていないのですが・・・・・

この宿題終わるのでしょうか??
これを仕上げなくてはならないのも・・・・・困りもの。
週末やればよかったのですが、その週末にできたのが1行なのです。

書きたがらないというのもありますが・・・・・
書くのも面倒というのもあるのですが・・・・・

土曜までに終わるのだろうか??


楽譜を書く宿題は辛いです。




(ーー;)弾かせたり、書かせたり・・・・・塾の宿題もやらなきゃならないし・・・


やっぱ総合コースは大変だな~
とほほほほ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の風邪で土曜にゆとり!

2017年10月13日 12時22分46秒 | ヤマハ
ヤマハ個人のK先生から風邪のため休講のメールが到着。
うーん振替日が10/28とのこと。

(>_<)10/28は小学校で土曜参観があるとお伝えしていたのにな~・・・・・

12/17(土)に決まったグレード試験。
・・・・それなのにグループレッスンも10/14先生の都合でお休み、授業は10/28にあるけれど
結局これも学校だから行けない。

「ピアノ続けたい!」

そう思うならもっとまじめに取り組んでくれ。

ヤマハの宿題を練習しろとピアノに向かわせても、弾く曲が・・・<前・前・前世>だったり
<世界に一つだけの花>だったり<恋>だったり「弾く曲違うでしょ」と
毎日、毎日諭す始末。

・・・スケールとカデンツも毎日弾くように言っているのですが単調すぎてつまらないのか
全然弾かないし=弾かないから先生に見ていただく時にはボロボロだし超~悪循環。

今週14日ヤマハ個人+グループがない分(私が見てもよくわからないのですが=私はピアノが弾けない)
しっかりと練習させなくては!
楽譜を作る宿題もやらせなくては!
(ーー;)またしても溜まってしまったミュージックドリルをやらせなくては!!


いろいろなところにしわ寄せが出ているけれど、、、、10/23月曜日にプールを振り替えてしまった分、
出来ることをやっておかなければ!!(公開のテスト直しだな!!!)


みっちり練習、しっかり勉強!!
明日の土曜日は有意義に使います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事の整理 その後

2017年09月27日 17時35分08秒 | ヤマハ
習い事の整理・・・・整理をする!する!!といって現状進んでいなかったのですが
ここにきて整理が進みました。

スイミングの退会手続きをしました。
あっけない感じ。
コーチに引き止められるわけでもなく、書類にレ点チェックと名前を書いたくらいかな。
10月いっぱいになります。
最後の進級テストを受けて退会です。
できれば有終の美を飾らせてやりたいけど、これは本人のタイム次第なので
本人にがんばってもらうしかないですね。

お姉ちゃんも先日

「あんたさ、いつまでならいごとやるの?どうするの?」

(ーー;)弟に向かって≪あんた≫呼ばわりなんですけどね。

「俺もう決めたよ。プール来月でやめるし」

「え?プールやめるの??プールを残すと思ったよ」

「ちがうし。ピアノやるんだし」

「へぇ~意外」


主人も私もそう思いましたよ。
同意見ですよ。

でも好きなんだと思う。
よく歌っているし、よく弾いているし(相変わらず楽譜見ないので先生に毎回
指番号が違うと怒られていますが・・・・)


10月でプールを辞めると運動系が全くないのです。
運動会で徒競走3位だったのも今年が最後かもしれません。
持久走記録会でAチーム(早い方の組)ももう無いかも・・・・・。
太らせないようにしなくては。

入試って体力勝負みたいな面もあるから運動系を残すのもアリだと思っていたし
息抜きになるだろうし、練習はしなくていいし・・・・スイミングをつづけた方が
よかったかもしれないのですが・・・・・。
もう決めて手続きもしたので、、、、親がアーすればとかコーすればよかったとか
いうのはやめます。

そのかわりピアノは一生懸命、出来る時間を大切にして練習をしてもらうことにします。
練習無くして成果なし!!

グレードもありますからね。


今週は補講です。
ヤマハのグループレッスンはお休みなのですが、グループレッスンの先生が
「ちびくんはちょっと遅れているので空いた時間に見れたら見ますね!」と
言ってくださっていたのです。
それが今週末。
カリテの後なんですけどね。
実はJAXAの公開日で遊びに行ってしまおうと思ったのですが・・・・・
そんな先生の好意もあり、JAXAの抽選にも外れてしまったので・・・個人レッスンのK先生の
レッスンもあるし、もうこれはヤマハへ行けという天命だと思ってヤマハに行きます。


とりあえずグレードが終わったら再度K先生と相談ということになっているので
ちび次第で今後のヤマハについても進路がきまるだろう。




「この間ヤマハで待っている時にポスター見たんだけど、受験併用コースっていうのができたみたいだぞ」

と主人。

え?

「なんかI進(中受の集団塾)の名前が出てたな~。」

「あ~○○校は同じ建屋(ビル)でやっているんだよね。だからタッグを組んだのかな~。」

「体験談とかも載ってて読んだら「月2日、自宅で練習してこなくても大丈夫なんで続けられます!」って
女の子の記事が書いてあったぞ」

「へ~・・・・練習しないでいいっていうのもね~。月2回しかなくてレッスンだけで30分でしょう??
なにもしないうちに終わっちゃうんじゃないかな~。まあ最終学年で息抜きにでも続けたいならいいかもだね~。
あとは費用かぁ~。それにI進じゃなくてもいいのか?って問題もあるよね」


まぁ一つの手段としてはいいかもしれない。
情報はあった方がいいし、6年生の時もやりたいならそれも有だと思う。


そんなこんなで習い事の整理は進みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんはどうしたいんですか?

2017年09月06日 17時07分52秒 | ヤマハ
「お母さんはどうされたいんですか?!」

先週の授業で今後の事について個人のk先生と話しました。

「塾もありますし、息子ができるなら続けたいですが
両立が難しいようならばヤマハは個人に移ろうかと思っています。」


「個人だけになってしまうのはおすすめしません。ちびくんはどうなの?
グレード受けようよ、がんばってみようよ、とりあえず12月のグレードまで頑張ってみない?!」


k先生の熱意に負けました・・・・・・


とりあえずグレードまでは月3回で、12月で再度続けていくか検討することにしました。
来年2月からは塾も5年の授業に突入なので・・・・・そこで再考が最終でしょう。

息子はk先生に「個人レッスンはどうするの?3回くる??総合はやらないとつまらないよ。ちびくんは歌うの好きだっていってたよ、I先生が。なおさら総合でやったほうがいいよ。グレードまでは月3やろうよ、個人レッスンでグループの方も見てあげるからさ。」


ぐいぐい、ぐいぐい引っ張られ

「は、はい」と返事をした息子。






やると決めたからにはがんばろうね。


息子、主人に説明するときに


「グレード、次うかるとお姉ちゃん抜けるでしょう!だからがんばる」と。


日頃かわいそうなくらい言われてますからね・・・・バカにされているし、下に見られているから見返したいんだと思います。


がんばろう!!


というわけで、土日は朝、夕ピアノを見て、(私は弾けないから隣で仁王立ちなだけですが)弾かせて
辞めるでテンションが落ちていたヤマハのアレコレを解決すべく、計算と漢字、算数の栄冠もありま
したが、停滞していたミュージックドリルに取り掛かり、今週はステップ2を終わらせて提出しようという目標を掲げて取り組んでいます。

単語帳を作成する事になっていたのですが、今一つやり方がわからないので課題を課したI先生に
メール。
今度見ますね!と返信がきました。
とりあえずフラット、シャープが各3つまでの14調を書き出しておきました。


グレードの即興も息子は遅れているようなので、1日1つときめて今週は2~4を練習。
アンサンブルでみんなに迷惑かけないようにアンサンブル:流星もp48まで完璧!という宿題のところを
p51までやらせてます。


グレードに持っていくのも
兵士、モーツァルトの・・・(忘れてしまった)にして、(あれ??乗馬を
持っていくのかと思った・・・)

また乗馬じゃ飽きちゃうでしょう?違うのやろう!!という一言でモーツァルトに。

左手がそれほど動かないで弾けるらしいです。


とりあえず12月まで。

12月目指してがんばります。

合格したいです。


お姉ちゃんを超えていきたいです。(受験でも!!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会終了

2017年08月31日 17時10分00秒 | ヤマハ
昨日無事??無事かな~(^_^;)発表会終了しました。

結果から言うと、19日に先生に披露した時が一番うまかったです。
弾けてしまった安心感からか?日々の練習の手を抜いたのかもしれません。
でもまあがんばりました。

先生も「がんばったね」と言ってくださいましたし、、、そして
またしても説得。


確かにK先生楽しくて、楽しいだけではなくしっかり教えてくださるので
このままがいいのですが、なかなかこのままという訳にもいかない。

しっかり考えなければ。
結論を出さなくては。

グレードやアンサンブルなどももったいないな~とも思うのですが
息子自体がもう割り切っているようなので、母が未練たらたらでもな~と
思うのです。




クラス上がったし、勉強大変になるし、多くを望むのは子どもが可哀そうですよね。
(ーー;)
私がしっかりしないと。。。。。





友人、知人に個人の教室の情報をもらうべくメールしてみた。
まだ返信がもらえないけれど、、、、
とにかく動かないとな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった

2017年08月26日 13時42分12秒 | ヤマハ
グループを辞め、個人を残す決断は今のK先生ありきだったのですが、、、、、ピアノ個人のみにすると個人専門の専門に変わってしまうとのこと。

K先生は総合の先生だったのです。

ヤマハのシステムの理解ができていなかった。



時間的な問題、費用の問題、、、、、どれをとってもヤマハは厳しい


帰宅して、また息子と相談だ。


発表会最後の練習なのにどうなんだろう。
なんか先週の方ができていた気が、、、


悩むな〜



やはりヤマハを残すのは厳しいかな〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のヤマハレッスン

2017年08月21日 17時20分47秒 | ヤマハ
土曜に書いたのにUPできずにいましたが、内容は土曜のままです。
すみません。





三週間ぶりにヤマハレッスンです。

グループの先生から5日のレッスン内容のメールを頂いたのが金曜日。

。・°°・(>_<)・°°・。遅い、遅すぎ

もう新しい内容は絶対練習できない
やばい

あぁ(>人<;)


毎日練習をするように言ったけど、発表会の《乗馬》も練習をしているのかしていないのか、めちゃめちゃ心配でした。


グループのs先生に辞める話もしなきゃならないし
憂鬱。



で、行ってきましたレッスンに。
グループレッスンはNの夏期講習でかなり遅れて到着。
発表会の曲披露は来週に持ち越し、他も練習不足だったようです。
レッスンも押してしまい先生に辞める話も出来ずじまい。
いやいや、個人のk先生に話してからにしよう。


で、個人レッスン
ハラハラドキドキで発表会の《乗馬》に入りました。


えー!?

弾けてる

弾けてるよ?

アンプで弾いてました!

すごい

K先生もびっくりする驚かれていました。

「すごい、すごいよ ちびくん!!どうしちゃったの!がんばったじゃん。
先生驚いたよ!
ちびくんの偉いところは間違ったところで弾きなおさなかったことだよ。
それってなかなかできなんだけど、聞いている方は弾きなおされると止まってしまうから
疲れちゃうのね。
流れるように弾けててよかったよ!!すごい、すごい。本当がんばったね!」

すっごい褒めていただいて、絶対息子もうれしかったはずです。

「お母さん!お母さんどんな練習させたんですか!すごいですよ、びっくりしました。」

す、すいみません先生。ほぼ放置だったんです。
私は「朝晩弾くのよ」って言っただけだったんで、はっきり言って今日はかなり不安でした。
1度弾いてもらって聞いた時はできなくて癇癪をおこしたので・・・・ドキドキしてましたので
こちらも本当に驚きました。
練習がんばったんだね。
(≪乗馬≫だけをたぶんがんばったんだと思う・・・・・)



とりあえず暗譜までできたので、音の強弱をつけるところを重点的にレッスン。
あと、発表会の時の弾くまでの心構え!(構え)

「他の先生はこういう指導はしないかもしれないけれど、、、、」の前置きからはじまり、

入ってきて一例、椅子の高さ、位置を合わせ座る。
座るポジションの確認。右手、左手が鍵盤のどこまでを必要とするか考えた座る。
座ったら手は膝の上
頭の中でこのあたりまで(最初の2小節くらい)を思い浮かべ、手はどこか頭に浮かべ、すーーーとその位置に伸ばす


「先生はね、鍵盤の上で手が迷子になるのは嫌なのね。だから一呼吸おいて考えて伸ばしてほしいの。それだと
絶対かっこいいと思うんだ

すごいです先生、素敵すぎます。
もうね、教えるのでいっぱいいっぱいの先生が多い中、本当にこまごましたところまでアドバイスありがとうございます。
まるで一流のピアノリサイタルみたいじゃないですか?!
そんな細かいところまで、きちんと教えてくれるって今までなかったな~。
(ちびは個人発表会初めてだけど・・・・お姉ちゃんの時はどうだったのだろうか??やったようなやっていないような。)


本当にびっくりです。
残りのヤマハ人生は先生についていこうと決めた ちびの気持ちもわかる気がします。


そして先生に相談。
グループを辞めること。

(>_<)・・・・悩んでいるとあやふやな表現になってしまった。
ちびよ、、、ごめん。


「え~!!先生は反対だよ!続けてほしいよ。
個人にだけなってしまうと煮詰まってしまうんだよ、ちびくん先生はつづけた方がいいと思うな~

今、グループは何やっているの?
そんなに大変なの?
だいぶ楽になってきているんじゃないの?
S先生も悲しむんじゃない?」

などなど、、、、個人ではできないこと、小学生まではグループレッスンで学ぶことも多いことを
説明いただきました。

分かってはいるのです、後ろ髪を引かれる思いなのです。
でも、、、

(主人)「無理だろ。ピアノ残すだけでもびっくりなのに」


あっさり否定。


でも、あれだけ話して答えを出したのに、親の方が≪無理なのでは?≫という思いが頭にあり
再度話し合ったのですが、「できれば両方やりたいけど、個人を残すと決めたの」と
意思はかわらなかったのです。

吹奏楽もできなかった・・・・・・・
本人もわかっている現実。

音楽が好きなのは主人にも伝わったかもしれません。

先生に褒められたのがよっぽどうれしかったのか?レッスン終了後にロビーにおいてある電子で≪乗馬≫を
最初から最後まで弾いてどう?どう?と。
それを見て主人も「本当に好きなんだな~」と。


個人を残すことで承諾してやらざるを得ないでしょう。
我慢させることも多いですし、最後まではやれないことも本人はわかっていると思うので。。。。


中学行ったらさ、好きな部活に入りなよ、吹奏楽でもなんでもさ。

そう話しました。


息子の演奏を先生聞きに来てて、「先生に聞かせたときより上手じゃん!びっくりしたよ~」
「やっぱり先生の前だと緊張しちゃうのかな?」と。



先生にこれだけ褒めていただいて、やる気MAXだと思います。
発表会まで強弱つけて弾き切れるように練習がんばってもらいます。


辞める件は発表会が終わったら再度相談という形になりました。
そっちは気が重いです。(>_<)


とりあえず、来週もヤマハレッスンです!!(個人+グループ)
発表会前最後のレッスンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合コースの金額にビックリ(ヤマハ)

2017年08月02日 17時07分48秒 | ヤマハ
・・・・7月から個人レッスン(発表会に間に合わないから)
月三回になったのですが、手続きが間に合わず、引き落としが上乗せ分が8月にやってきます。
(@_@;)まじですか!?の金額・・・・


施設料が含まれているからにしても、音楽教養系の習い事ってやっぱりかかるぅぅぅ


早めにやめる手づきせねば

個人だけK先生で残せるか確認しなくては、、、、、、



息子、音楽は好きだしピアノも大好きなんだけど・・・・・・・
今の練習状況見ていると本当に続けていいのか悩む・・・・・
これから先も練習続けられるだろうか??


8月の引き落としが2万超える・・・・・



主人に話せていない。やばい・・・・・・



(ーー;)

総合コース高すぎると思う・・・・・
どうしよう状態だ。








金額に見合う分だけ練習してほしいが、、、、ちゃんと練習しているのか不安。

「やってるよ」というけれど・・・
譜面開いている形跡がない。
(ーー;)指番号は毎回指摘されているというのに・・・・



発表会はものすごーーーーく不安です。やばすぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする