子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

休日参観でお休みの間に2曲も増えていた・・・・・・

2017年07月05日 17時20分38秒 | ヤマハ
7/1はレッスンがお休みでした。
6/24は土曜参観でヤマハはお休みでした。

(T_T)そのお休みの間にあららしい曲が2曲増え、パート連絡がメールできて
さらにもう1曲は変調2種を書いていかなければならない課題(宿題)付。

・・・・・やばいです。
今週末もカリテがあり、本当だったら7/2の日曜にやらなくてはならない課題でした。
しかし、、、スイムピック(スイミング)もあり、ピアノすらまともに
弾いていない状況です。

それに加えて≪しあげ≫で一人で弾きます!の連絡が2曲。
(ーー;)

こなせているのかな~

朝は時間なくてチャチャっとやって学校へ出発。
帰宅しててからしっかりやっておくように言っているけれど、果たしてきちんと
弾いてくれているか…・めちゃめちゃ心配。

はぁ~
ピアノを残すで進んでいるけど、、習い事整理、再度考え直さないとだめかな~
とほほほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎基本------ヤマハねた

2017年06月19日 17時04分38秒 | ヤマハ
本日はヤマハのレッスンねたです。

土曜日は2週間ぶりの個人レッスン。

私が入所した時にはハノンが終わったところでした。
タッチを教えてもらっていたようです。
押して弾む弾き方。

ポンと弾む弾き方。

「この弾き方で頑張れるとスタッカートの音が上手に出せるよ!」と。


ありがたいです。
ヤマハ、音楽なかよしから入会して、こんなことを1から教えてくださったのは、このK先生だけです。
もう本当、ありがたいです。


指のどの部分で弾くか、手の形は、手首、肩、ひじ、足の構え、姿勢
1つ1つを教えてくれます。

いい先生だ~


最後の最後でなんといい先生に恵まれたのだろう。
ピアノで食べて行くわけでも、なんでもないけれど何事も基礎基本が土台となるので
こういう部分を教えていただけるのはありがたいです。
ただ弾けるのと、習っているのだからこう弾けたらというのでは全く違うと思うのです。

がんばってほしいです。


グレード9級、8級と指の形については指摘されていますが、今度の7級では
その部分はもしかしたら克服できているかもしれません。
淡い期待を寄せています。


そして(ーー;)発表会までの8月のレッスンが・・・全滅に近い。
やばい・・・・先生にお詫びして個人の発表会を辞退しようか・・・・・現在相談中。
やばい・・・・二兎を追うものは~状態です。


困ったな~・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やること満載

2017年06月07日 17時22分36秒 | ヤマハ



操作を誤り日記を削除してしまいました。
(>人<;)辛い




気を取り直して!
写真に注意事項と各楽曲のポイント一覧を作ってみました。
楽曲のポイントは付箋にして、終われば剥がし、新しい曲は付け足せるように、またグループレッスンの課題曲は、その週の練習課題を書きました。
本人が見ないと何の役にも立たないのですが、とりあえずピアノの前に貼ってみました。
働いてますから練習は基本息子任せでしっかり見てやることは出来ないので、気にして見て確認をしてくれたらと祈るような気持ちです。
なんせ働いてますから、勉強も練習も本人申告を信じるしかないのです。
本当にやっているか?塾の課題は後から私が丸つけしますから、言われた内容を進められたか否かは一目瞭然ですが、ピアノは全く分かりません。本人任せなのです。
弾ける時は朝夕弾くように話をしていますが、、、
やっているよほど
心配な返答はないと思っています。
朝の練習はチャチャチャと終わってしまうし、、、(>人<;)ただ弾くだけでは変えるように言われた点も変わっていないんじゃないかと心配になります。
もっとしっかりと見てやれたらいいのですがなかなか難しいですね。

塾の課題もなかなか大変です。
本人が意識しないとダメな部分もあるので、本人の気持ちをうまく引き立てつつ頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人レッスンは密度濃い

2017年06月03日 17時07分28秒 | ヤマハ
今日のヤマハの個人レッスンも内容充実でした。
(>人<;)中受あきらめてピアノに集中しようかと悩むほど、個人レッスンのK先生の指導は基礎をしっかり勉強できるレッスンです。

指番号、指、手首、手、姿勢、足と注意満載
ハノンに始まり、スケール、カデンツ、発表会の曲、そして教本のレッスン曲としっかり指導いただいた30分でした。
来週は個人レッスンはないので宿題は多めにでました。

指番号しっかりと覚えて、指の形を意識しつつ弾き込んでほしいです。

発表会まで3カ月切ってますからね(>人<;)頑張ってほしいです。


今朝は学校が休みだったお姉ちゃんに
バカなんだからさ、ピアノやめなよ!
そんなんじゃずっとwだよと言われてました。

いつもいつも、、、ほっといてほしいのに、、、、、
バカなんだからとか言わないでほしいのに
本当に嫌です。


姉、どうにかしたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の先生は超当たりかもしれない

2017年05月31日 12時22分15秒 | ヤマハ
今度のヤマハの先生は、体育会系なんじゃないか?!と思うほど、元気が良くて
ハキハキしていて清々しい感じの先生ですが、当たり!!と思ったのはソコではありません。

できればピアノを習い始めたころに出会いたかった先生です。
なぜならば、先生は息子のピアノを弾く際の手の形、指の形に着目して、こういう道具を
使って手指の形を直して行こう!と基礎の基の部分をしっかり丁寧に指導してくれたからです。
いままでグループレッスンで「卵の形ね~」とか言われたことはありましたが、
具体的にじっくりと指導していただくことはありませんでした。
(指番号)1-2、1-3、1-4、1-5巾着袋についているような紐留の〇(直径1.2cmほど)を2本の指でつまませて、

「こういう風に第一関節がなってはだめ、先だけで持つの、これがピアノの鍵盤をたたくときの指の形だよ」

「このボールも、この袋の先っぽの丸い玉も100均で売っているから買って
常に確認できるようにしておきな!
がんばれば3ヶ月後には弾き方もきっとよくなるから!」

小さい玉をびっくりするほど息子は指先でつまむことができなかった。
第一関節全てを使って持っている感じ。

この手の形を気にしすぎると指番号がぐちゃぐちゃ。
「まずは指番号、しっかり頭にいれちゃおっか!」


月3回レッスンも、今月は我が家と先生の都合があわず月二回に、来月、再来月は月3回となりました。
月2回だと発表会まで6回のレッスンしかないのですが、月3回にすると発表会まで8回となりますので・・・・・

最初は「オレ、月2回でいいから」なんて言っていた息子も
先生のパワーに押されたのか??
月3回を承諾。

「6月は2回しかレッスン無いから、しっかり練習しないとね!やばいよ~
すぐ発表会になっちゃうからね!」

本当にそうです。
やばいです。

発表会の曲はグレードへも持っていけるように教本7から選びました。
そして、指の訓練のため、ハノンの教科書も購入。
これも宿題で出ました。
しっかり指、手、腕を作っていけると思います。
ヤマハ歴、赤りんごコースからですが、やっとこういう先生に出会えました。
残りわずかな期間ですが、しっかりと基礎基本が抑えられそうでうれしいです。
もっと早く出会いたかったです!!

息子にもしっかり練習して、指、手、腕、マスターしてほしいです。

先生がハキハキしている方だからか?
息子もモジモジせずに最初から溶け込めている感じ。
それも良い感じです!!
レッスンは30分充実した感じですし、後はしっかり家で時間をとって練習をかかさずするように
しておかなくては・・・・・。

とりあえず7月、8月は月3回でやります!!
そしてグッズは家にあるもので代用できそうなので、さっそく息子に渡しました!!
あとは本人のやる気次第です。・・・・(そこが一番問題なですよね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハのやめ時は・・・・

2017年05月26日 12時08分56秒 | ヤマハ
講師からお手紙をいただいた・・・・

「個人レッスン月2回を月3回に来月からでもお勧めします!」と。

主人はヤマハ続けるの反対だったしな~・・・・・
月3回は無理だよ~

(ーー;)でも、多分発表会もグレードもあるからなんだろうけれど・・・・・・
なら総合クラスグループ+個人1回~とうたわなければいいのに・・・・・





お姉ちゃんの時には感じなかったが、弟君は塾に専念しないとおいつかない感じ。
でも、、、、甘い、甘すぎ!ってやじられても・・・・塾だけに
なってしまう生活というのも味気ない。
もうちょっとがんばって4年のうちは習い事も続けさせていてやりたい。
・・・スイミングは8月まで延長で、辞めてしまうけど小学校の
吹奏楽部にも入れなかった息子、楽器が大好き、歌うことが大好きな息子・・・・
ピアノまでは奪いたくはなかったけれど・・・・・・
月3回の個人と言われてしまうと、費用的にも時間的にも厳しいものを感じる。



総合をやめて個人だけにするという手もあるが・・・・・
歌うとか、アンサンブルとか楽しめる部分が個人だけにしてしまうと
面白味がないようにも思えてしまう。

どうしよう・・・・・本人の意思もあるけどな~。


主人にも言い出せずにいるんだよな~・・・・






悩む。
8月までの発表会まで月3なのかな~
グレードまでなのかな~(>_<)
とりあえず、土曜日はレッスンがあるので確認してみよう・・・・


費用の件もいくらくらいUPしてしまうのかも聞いてみなくては・・・・・・




お姉ちゃんの方の夏期講習の費用にもぶっ飛んだ。
家族で夏の旅行2泊3日ちょっと贅沢も可なくらいの出費。
(>_<)主人はわかっているだろうか??この事実を。

息子の方の塾代が5年、6年とあがるし、夏期講習は同様にすごい金額になるし
どうしたものだろう。
本当、悩ましい。
また貯金通帳とにらめっこ生活になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい個人の先生

2017年05月18日 12時40分40秒 | ヤマハ
ヤマハ ネタです。


13日土曜日、これから習う個人の先生と初対面。
なんだかとっても爽やか!!
ある意味体育会系な感じ。

今までの先生とは違う感じ。

引き継ぎの連絡が来た際に、今まで習っていた先生から「ベテランの先生」というお話だったので
お歳がいっているのかな?と思ったけれども、若い!グループのS先生より若い。
S先生も「こんど チビくんはK先生だったかな?ベテランの先生よぉぉ~。心配ありませんから」と
言っていたっけ。


そう若いですが、ヤマハ歴は長いのかも。
指導もきっちりってタイプに見える。


教本:ピアノ6 でどんな曲を弾いたか聞かれ、マイレパ+の曲ばかりだたったので
マイレパをやっていないことを問題視されてしまった・・・・
指の練習を兼ねて本来ならマイレパをこなしてから余力があったら+ということらしい。
(ーー;)うーんでもな~、前任のK先生が悪いわけでもないんです。
グループの前任のT先生は個人はノータッチでした。
前々任かつ現在のグループの担当S先生が、「タランテラ」を言ってきたし・・・そこから
+を弾くんだと思った息子が、そちらを選んでいたようなんです。

・・・・なので7の教本にも入りたいけど、「手品師」を優しい目で見て合格として
6のマイレパも何曲かやらなくては!ということになった。
とりあえず「兵士の行進」って曲だったかな?
それを練習します。

あと、力をつけるためにハノンだったかな?の教本を準備しますとのことだった。

・・・グループのS先生もグレード7級のテキスト用意しますと言っていたな~。

「どれくらい毎日弾いていますか?」

「何年生だっけ?4年生!?そしたら毎日40分は弾きたいね!!」


そ、それは無理かも・・・・・・


なんとか毎朝は弾くようにがんばろう。土日も弾ける限り頑張ろう・・・・・

「先生っていうのはさ、この子は練習してきたな!?とか今週は弾いてないな?!って
分かっちゃうんだよ。全然弾いていないようだったら練習時間を手帳用意して書いてもらうからね!」

ノリが体育会系だ!!

確保しなければ・・・・とりあえず踏ん張って、あと1年がんばらなくては。


発表会もほぼ強制参加。
曲はグレードも控えているので、できればテキストから選びたいとお願いしました。

初めてのレッスンはヒアリングに時間を要し、実際に息子が弾いたのを聞いていただいたのは
10数分ほどでしたが(前の授業が押していた・・・・そして、息子の後にも、その部屋はレッスンがある・・)
要所要所を押さえてくれていて、適切な指導だったと思います。


時間をうまくつかっていかないとあっちもこっちも中途半端になる。
しっかりスケジュール管理しないと!!
改めて青くなる私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活した講師(ヤマハネタ)

2017年05月12日 12時20分02秒 | ヤマハ
久々のヤマハネタです。
(ーー;)先週から復活しましたよ!途中で休職した講師が・・・。

最初は息子だけで入室させたので、どうあいさつしたのか?
でも、保護者が入室して最後の宿題など書いて、授業がおわるまで
休職についてのお詫びは一言もなかった。

(ーー;)あげく、休職中に担当した講師があまりテキストを進めていなかった点
(発表会にかかりっきりだったしね~、グレードもあったしね~。カリキュラムが
多すぎなんじゃない??)
そして、極めつけがミュージックドリルが1ページも進んでいなかったこと。

(ーー;)来週までに全部終わらせてきてね~っておい!
何ページ残っていると思っているの??
三項途中で、四項に入ってないんだよ??

そのほかに伴奏付の宿題??

(ーー;)新しい曲も増えているし、やたら張り切るのはいいとしても・・・・
ほとんどの子がヤマハだけじゃないと思うんだけどな~。
わが子は入部しなかったけれど、ヤマハクラスの他の小学校でも部活に入っている子もいるし
(ーー;)言うのはいいけど、大変なんだから!!


この調子で続いていくんだろうな~。



夏の発表会も出るように言われているしな~。



まあ、このクラスであと1年。
それで習い事の整理をしてしまうので、楽しくやれたらいいと思っている。
(^_^;)流せるところはながしつつ・・・・こなせればいいかな・・・・・


あ~、この先生というのが憂鬱。
そして、新しい個人の先生に会うのは明日が初めて・・・・・・
どのくらいのお歳の方なのかしら??厳しい方なのかしら???
ドキドキだわね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は別れの季節ですね・・・・

2017年03月28日 17時21分43秒 | ヤマハ
個人を受け持っていただいているK先生に4月のレッスン日の連絡をするとメールの返信に・・・・・・


「直接お会いしてお話をとも思っていたのですが・・・・」とあり、、、不吉な予感

「・・・・・実はこの度、〇〇センターでのレッスンは4月いっぱいまでとなりまして・・・・」

えーえーえーえー


そ、そんな~

最初はどうなることかと思ったけれど、すっごく良い先生でリサイタル開いてしまうくらいの
相当な腕前の先生で・・・・教え方もポイント抑えていてとってもうまいし、息子は
ずいぶん成長したと感じているのに・・・・・。まじですか!?


習い事整理でヤマハに後ろ髪惹かれたのはK先生にあと1年教えていただけるなら!!って
気持ちもあったのに・・・・・・。

グループのT先生に続き、個人のK先生までもが・・・・・・・

じゃぁ5月からの個人は誰になるの?どの先生が持ってくださるのかしら??
困る、困るよ~・・・・無駄にはりきる(戻ってくる)S先生?
やだやだやだ、それは嫌だ。

いったいどうなる??5月からのヤマハ

K先生以上の先生には巡り合えないかもしれない・・・・・・・
ちびと相性の良い先生に恵まれますように・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20 ヤマハ発表会終了

2017年03月22日 13時35分58秒 | ヤマハ
「ビデオ忘れた!一眼忘れた!!」


・・・・スマホ忘れた!!

カメラの充電があまりない


とんだハプニング続きの発表会スタート。

休憩を挟んでの一番目!!

サンタルチアかっこよく弾ききりました!

「上手にできましたね!!」

先生にもお声をかけていただきました。
お写真も撮ってもらいました。

そして、うれしかったのはジュニア科まで教えていただいたT先生が駆けてつけてくれたこと!
ご主人の転勤で少し遠いところへお引越しされて、異動されてしまった先生です。
その先生からも終了後に「上手に弾けてたね。かっこよかったよ!」と言われ
息子ニコニコ。

今教えていただいているT先生には「お菓子あげたい!!」

えー、みんなに小分けした分は終わってしまって、むき出ししかないよ?

いいよそれで、渡したい!!渡したい!!

ということで、(^_^;)手にいっぱい握って先生に私に走って行きました。


先生の事、大好きなんだな~と。
こんな先生とも4月のレッスンが最後なんだよね~。
聞いたたところによると他県から電車で来られていて、そちらの方でも空きがあり春クラスがスタートするそうです。
なので、4月で異動は決定。
S先生が戻ってくるのも決定。
なんだか残念。
すっごくいいふんいきになってきたのに・・・・・。
本当がっかり。


(ーー;)あれ忘れた、コレ忘れた!!
だったので、DVDを悩んだ末注文してしまった。
お姉ちゃんの頃から1回も頼んだことがなかったのですが・・・・・
今回の日程の、今回の部は研究クラスや専科のクラスの ちびよりもお兄さん、お姉さんの演奏も
多かったので(かつうまいグループもあった)ので、干渉に耐える1本になるだろうと
思い購入。
主人のスマホ+充電無いカメラ(動画途中で力尽きた・・・)なので、集合写真は購入しているけれど
演奏時の写真も心もとないので、記念に購入しました。
出来上がって郵送されてくるのは5月だそうです。
今から楽しみ!
主人の実家とうちの実家にダビングできるといいな~((ーー;)コピーガードがついているのかな??)

そんなこんなで発表会も終わってひと段落です。

(ーー;)通常レッスンの宿題が多く、きちんと弾いておかないと・・・・やばい!と思う今日この頃です。


新しい曲増えてたな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする