先日、ちびたの保育園の運動会があったのですが・・・・しみじみ、この保育園でいいのだろうか??
そんな疑問がふつふつと頭を持ち上げてます。
不安が大きく私の頭の上にのしかかっています。(>_<)
いちばん大きな子たちが走ったのもグランドの小さなトラックでした。
ガーネットが通った幼稚園の運動会の比ではありません。
組み体操、鉄棒、縄跳び、駅伝大会・・・。
体操も専任の先生が派遣されてきたり、英語も年会12-13回ほどのカリキュラムが組まれていたり、
お泊まり会、発表会、遠足、、、、、そういったものを全く体験させずに小学校に入学させる不安。
小1プロブレム・・・・そんな言葉も頭に浮かびます。
でも、、、、、
家計に余裕はありません。
2歳児同様の保育費が3年間(幼稚園の早朝、延長保育を含む)を考えると、そんな費用を捻出していく
だけの余裕は我が家にはありません。
それでも、お姉ちゃんにしてあげたように弟のちびたにもしてあげたい。
いろいろな経験をさせてあげたいと日に日に強く思うようになりました。
・・・現在、ちょうど入園説明会の期間で、どの幼稚園も説明会や公開保育を実施していること。
11月1日の願書提出日が近づいてきていることも要因の一つ。
そして何より先日のおままごとのようなかわいらしい運動会を目の当たりにしてしまったから・・・。
2歳、3歳であれば、今の内容でもいいかもしれない、でも・・・・4歳、5歳の男の子で、活発な活動の時期に
この程度でよいのだろうか?
3年保育はむりでも2年保育でも、、、、、幼稚園に行かせてあげたいなぁ・・・・・
(;一_一)
当面、この問題は続くし、大きな問題だな~。
そんな疑問がふつふつと頭を持ち上げてます。
不安が大きく私の頭の上にのしかかっています。(>_<)
いちばん大きな子たちが走ったのもグランドの小さなトラックでした。
ガーネットが通った幼稚園の運動会の比ではありません。
組み体操、鉄棒、縄跳び、駅伝大会・・・。
体操も専任の先生が派遣されてきたり、英語も年会12-13回ほどのカリキュラムが組まれていたり、
お泊まり会、発表会、遠足、、、、、そういったものを全く体験させずに小学校に入学させる不安。
小1プロブレム・・・・そんな言葉も頭に浮かびます。
でも、、、、、
家計に余裕はありません。
2歳児同様の保育費が3年間(幼稚園の早朝、延長保育を含む)を考えると、そんな費用を捻出していく
だけの余裕は我が家にはありません。
それでも、お姉ちゃんにしてあげたように弟のちびたにもしてあげたい。
いろいろな経験をさせてあげたいと日に日に強く思うようになりました。
・・・現在、ちょうど入園説明会の期間で、どの幼稚園も説明会や公開保育を実施していること。
11月1日の願書提出日が近づいてきていることも要因の一つ。
そして何より先日のおままごとのようなかわいらしい運動会を目の当たりにしてしまったから・・・。
2歳、3歳であれば、今の内容でもいいかもしれない、でも・・・・4歳、5歳の男の子で、活発な活動の時期に
この程度でよいのだろうか?
3年保育はむりでも2年保育でも、、、、、幼稚園に行かせてあげたいなぁ・・・・・
(;一_一)
当面、この問題は続くし、大きな問題だな~。