ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

NWで生しらす丼

2018-06-26 23:59:00 | アウトドア・スポーツ

 

久しぶりの「食べ歩き会」のノルディック・ウォーキングです。

 

ジムでのウォーキングマシンは、一人で黙々と歩くだけなのでつまらないです。

ハムスターが回し車の輪をクルクル回している場面を想像してしまいます。

やっぱり、仲間とたわいもない話をしながら歩くのが楽しくて良いです。

 

水曜日が雨の日が続き「食べ歩き会」は開催されず。

一人でのウォーキングは、公園を散歩する程度でした。

先週末の「爽快NW」は雨がパラついてきて、狭山池を1周するだけで終わってしまいました。

 

歩きたいという気持ちが高まってきた時に、「食べ歩き会」開催の連絡がありました。

以前から話題になっていた「生しらす丼」を食べようという企画で、喜んで参加します。

 

いつもは水曜日の開催ですが、山海料理「仁志乃」が水曜日定休なので火曜日となりました。

いつものメンバー5人が、三国ヶ丘駅に9時に集合します。

大仙公園内の日本庭園を散策して、家原寺の横を通って目的地の仁志乃へ向かいます。

         仁徳御陵古墳

               左側が大仙公園

晴天で、最高気温は32度を超えるとの予報です。

途中で止めてしまわないか、ちょっと不安です。

皆んなで、ああだこうだと話しながら歩くと、知らぬ間に先へ進んでいました。

 

 

日本庭園はいつ行ってもいいところです。

今日のような暑い日でも、緑いっぱいの樹々と川と池が爽やかに気持ちにさせてくれました。

吹き抜ける風が心地いいです。

 

道路脇から家原寺境内の蓮が見えます。

咲いている花は、すべて白で珍しいです。

 

今日は運良く生しらすが入荷していました。

岸和田漁港で水揚げされた物で、新鮮だからこそ味わえる生しらすです。

 

小鉢では頂いたことはありますが、丼で食べるのは初めてです。

たっぶりとしらすが載っていて、食べ応え十分でした。

新鮮だからでしょうか、臭みは全くなくスルスルと入っていきます。

 

         山ちゃんにもらった写真

口も胃も満足でした。

しらすの天ぷらも頼んで、1,300円(税抜)はお値打ちでしょう。

生しらすは入荷しない日もあるみたいなので、いかれる前に確認されるのがいいかもしれません。

 

食後は深井駅まで歩き、全部で12キロでした。

この歳になると、暑さが堪えますね。

無理をしないで、食べる喜びと歩く楽しみを満喫したいと思います。

 

 


完熟トマト

2018-06-16 16:05:58 | 食べ物

 

 

朝7時にインターフォンが鳴る。

何かあったのかと、一瞬「ドキリ!」とする。

両親が入院していた時の不安だったことを思い出す。

 

ご近所の方がハウス栽培農家でトマトを譲ってもらい、その帰りに寄ってくれた。

農家は昔から親しい方で、生ったままで完熟させているので美味しいらしい。

以前から定期的に購入していて、出荷に合わせて朝早くから畑に出かけたという。

 

我が家の家庭菜園でできた野菜を差し上げているのでお礼だそうだ。

素人が作った野菜だけど、完全無農薬なのが良いところ。

新鮮で美味しいと喜んでくれるのが嬉しいので、多めにできた時にはお配りしている。

 

       こんなに大きい

 

頂いたトマトを見ると、おおぶりで真っ赤だ!

袋を開けるとトマトの良い香りがする。

家人は子供の頃に自家栽培のトマトを畑で食べたことを思い出すと感激。

 

早速、冷蔵庫で冷やしたトマトを食べた。

あまりの美味しさに感動!

甘さと酸味のバランスが最高。

トマトが苦手な息子も美味しいと絶賛。

 

 

ハウス栽培は味が良くないと思っていたが、きちんと完熟させると美味しいんだ。

我が家の菜園でも少し作っているが、まだ青い実だ。

食べられるのはまだまだ先だけど、このトマトの味を超えるのは難しいだろうな・・・

 

 


雨の合間の散歩

2018-06-15 19:27:00 | アウトドア・スポーツ

          今月のゴリラ(大泉緑地公園)

 

朝から雨で、ほとんど歩いていません。

夕方、雨が止んでいるので散歩に出かけます。

 

my家庭菜園を覗いて、大泉緑地公園を回ります。

ランニングすると膝に少し痛みがあります。

爪先で走るスロージョギングだと着地のショックが和らぐのか、痛みがないことを発見しました。

 

「おっ、エエやん!」と思いましたが、少し走っただけで息切れ。

まったく体力がありません。

ウォーキングとジョギングを交互にすると、3キロほどで満足状態に。

「まぁ、家で寝っ転がってるよりマシでしょ」と自分で納得させます。

 

広場は少し前に草刈りをしたところなのに、もう膝くらいの高さに伸びています。

そういえば菜園の作業も、草刈りばかりですね(笑)

 

大泉池を眺める景色が好きです。

清々しい気分になれるのです。

蓮はずいぶんと刈り取ったようですが、葉が青々と繁っています。

 

公園から最寄駅へ続く歩行路は、花や木が植えられ散歩に良いコースです。

帰ると同時に雨が降り出しました。

 

歩いてきたから、きっと晩御飯は美味しいでしょう。

 

(撮影:iPhone se)

 


納豆を克服!

2018-06-14 21:14:00 | 食べ物

 

 

や~~と、納豆が食べられるようになりました。

 

10回以上のチェレンジで、ようやく美味しいと思って食べました。

最後は3年ほど前で、生協の小粒納豆が食べやすいと聞き挑戦。

納豆独特の臭いは少なく、何とか食べれたという感じ。

2パックは食べたけど、その後は食べる気が起きず、それっきり。

 

最近、テレビで納豆の栄養価やその効用について、度々放映されています。

これまで納豆が食べられんかったら、別の食材を食べたらエエねんと考えていました。

「食べられたらラッキーじゃないの」と思えてきました。

 

大豆は好きだし、豆腐類は大好物なので絶対に食べられるはず。

そう思って、自分でスーパーマーケットへ買いに行きました。

 

沢山の種類がありますが、これまでどれを食べたか全くわかりません。

「金の粒 におななっとう」が目に入りました。

過去に口にしたような気がするけど、挑戦するならこれが良さそう。

 

開くと、「あれっ、ほとんど臭わないぞ!」

出汁が蓋に組み込まれていて、蓋を二つに割ることで手を汚さずにかけられます。

手に臭いが付くと、それだけで食べる意欲が削がれるので、良いアイデアですね。

 

パックのまま、辛子とネギを入れてかき混ぜても深呼吸ができます(笑)

食べてみると、「美味しい!」じゃないですか。

生まれて初めて、美味しいと思いました。

 

5日間、毎日食べています。

どうやら納豆嫌いが克服できたみたい。

慣れてきたら、別の納豆も食べてみよう。



もう少し乗ろう

2018-06-11 22:54:54 | バイク・車

 

親父に買って上げた電動自転車は、あっしの日常の足として使っています。

親父の体型に合わせて24インチにしたので、あっしには小さすぎます。

購入から10年近いので、あちこち劣化してきています。

 

処分してしまうのは何となく気が進みません。

バッテリーが弱ってきたので、1年ほど前に買い替えました。

容量の一番大きい13.2Aを選択したら、4万円近くしましたわ(泣)

 

ジムからの帰りに初めてパンクしました。

タイヤを見るとゴムがひび割れし、溝もなくなってきています。

息子にパンク修理をしてもらったら、早めにタイヤ交換した方が良いとのこと。

 

最寄り駅の近くの空き地で自転車修理している高齢のおじさんがいます。

パナレーサーのタイヤとチューブ交換での値段を聞くと、思っていたよりも安い。

 

部品を買って自分で作業をすれば安上がりですが、後輪側の交換はとても面倒。

息子に頼むのは貴重な休みを潰すことになるので、ここでお願いすることにします。

 

 

今日、時間があったので修理に持って行くと、パナレーサーは在庫がないそう。

国産品希望だと言うと、IRC(井上ゴム)のタイヤは良い製品だと言う。

セットされているチューブはインドネシアで作られているが、ゴムの厚みと弾力があって悪くないようだ。

 

スポーツ車ではないので、これでお願いすることに。

パナレーサーと同じ値段というのがちょっと引っかかりましたが・・・まぁ、エエか!

 

後輪から修理にかかります。

スタンドや車輪は外さないで交換するようです。

チェーンステーを専用工具で広げ、その隙間からチューブとタイヤを入れ替えするのです。

こういうやり方もあったんだとちょっとビックリ。

手際の良い作業で、45分ほどで終了!

当然のように、ハブへのグリスやチエーンの油さしもやってくれました。

 

ブレーキと内装ギアチェンジのワイヤーも寿命のようです。

親父が使っていたものなので修理して、もう少し乗り続けようと思います。

 

 


格安で筋トレ

2018-06-06 18:45:55 | アウトドア・スポーツ

 

スタイリッシュな体型に戻そうと、筋トレをやることにしました。

 

フルリタイヤして14ヶ月。

劇太りで、ちょっとヤバイくらい。

パッと見は普通体型に見えるようだが、脂肪が溜まりにたまって・・・

だぼっとした服装でも、お腹のポッコリが目立ちます。

 

皮下脂肪ではなく、内臓脂肪なのです。

脂肪肝で、中性脂肪などは驚きの数値だと言われて、もう何年になるでしょうか。

 

年齢とともに基礎代謝量が減っているのでしょう。

以前と同じ量の食事をしていても、加速度的に肥えてきます。

たまにウォーキングやテニスをするくらいではダメなようです。

「今やらないと大変なことになる」という恐怖感が生まれてきました。

 

そんな時、家人が近所の方から耳寄りな情報をもらいました。

足の筋力が弱ってきてので、毎朝の公園の散歩と堺市の金岡体育館でマシーントレーニングをしているとのこと。

1回200円の格安料金で利用できるという。

 

    (金岡体育館:ネットから) 

利用するには講習を受ける必要があるそうで、顔写真と受講料700円を持って行ってきました。

体育館の一角に「トレーニング広場」と書かれた部屋があります。

広くはありませんが、色んな種類のマシーンが置かれています。

 

運営しているミズノの女性トレーナーが、一つ一つ丁寧な説明をしてくれます。

マシーンは新しくはありませんが十分です。

講習後、90分程トレーニングをしましたが、気持ちがいいものですね。

残念なのは、同世代以上の方ばかりだということでしょうか。

 

筋肉をつけて基礎代謝を上げ、膝の痛みを緩和できたらと思います。

1週間に2~3回を長く続けたいです。

健康的な身体、見違えるようなスタイルを目指して!