![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/4295f54e29d9af7a4844b3358f69a7a3.jpg)
雪の金剛山へ登ってきました。
28日が仕事納めで、休みに入った29日に行くことに。
今回も、おいら2さんとラムちゃんに連れていってもらいました。
偵察を兼ねて、前日の28日に奥さんのラムちゃんと二人で登ったんだそうです。
二日続けての登山です。
申しわけないような・・・体力のある二人が羨ましいような・・・
朝、7時半にさやか公園に集合。
車に乗っけてもらって3人で出発します。
似顔絵を描いてもらったYさんは、今日は奥さん孝行ようです。
ロープウェイ手前の駐車場に車を止めます。
登山靴をきちんと履き直し、スパッツを巻き、アイゼンを付けます。
8時半に登山開始です。
初めて履く靴なので、靴づれしないか心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/404d990063cf0b0a7d332105ec6dab64.jpg)
さあ、出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/f9a5074eb84b2d7b487e31bc7e2bf235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/2804ace36423e1cf514e1b316198e3a9.jpg)
おニューの登山靴とスパッツ NWの服装のままです
道路から山道に入ると、もう雪が積もっています。
路面は凍っていて、アイゼンを付けないと滑ってしまいそうです。
金剛山への登山道は40ほどあるんだそうです。
今日はあっしのためにシルバーコースを選んでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/f03ef692a2f905b20ca107ad470665ce.jpg)
登りはじめに小さな滝があって、「これがシルバーコースなの?」と・・・
沢を登っていくらしいです。
もう、ワクワクです^^@
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/56af08d28910c466887590dfd1ffd25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/8da7b529d10bd79580365279af550a7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/5ff6f31d091623f74336679c2484066d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/1bbf969a6ea221c00ad18d6970835660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/36e470d77e5167869d1f6dd1ad704a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/6015acd423019e395a23f1cf520ddec4.jpg)
雪道を一歩一歩踏みしめながら歩きます。
後ろを振り返ると、「こんな凄い坂を登ってきたんだ!」と思います。
ノルディックウォーキングのポールがなければ、登ろうという気さえ起きなかったでしょう。
沢には石がゴロゴロあって、水が流れています。
そこを靴で歩いていくのは、楽しいものです。
子供の頃に、長靴を履いて道の水たまりをジャバジャンバと喜んで歩いた時と同じ気分かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/42f29183d24fc4adea35fac651b70563.jpg)
雪の景色の中を歩くのは気持ちが良いものです。
ラムちゃんから「歩行中の撮影は、危ないから禁止ネ!」とメールで言われています。
それでも白い世界の美しさを見ると、シャッターを押したくて仕方ありません。
いつもと同じように撮りまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/414636bd51d79b76efb7a7be9974a218.jpg)
休憩しながらゆっくり登っても、尾根まで2時間もかかりません。
今日は昨日より気温が3℃ほど高く樹氷は一部だけでしたが、それでも見とれる美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/72e2e8ffca793906a4b22078c1d5f5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/def68fecb1ae4732146900fb7dea3cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/6381386cd6da3c547413e97c4a0c5cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/b08c1745d60840d1b73d06861e88f363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/7769c6b535c9f1d56469bcf48399bd6c.jpg)
山頂からはモヤがかかったような景色しか見られませんでしたが、この爽快さはたまりません。
この冬、もう一回は雪山に登りたいですね。