
前方の正面から撮ったもの
先日買ったミニベロ車に必要な用品を付けることにします。
カスタムではなく、楽しく・安全に走るための装備です。
今回は、サイクルコンピュータ、フロントライト・リアライト、ウォーターボトルゲージを付けます。

サイクルコンピュータは、キャットアイの「RD410DW」です。
今はほとんどがワイヤレスになっていて、見た目の美しさだけでなく、洗車時の煩わしさがないのがいいですね。
デジタル方式のワイヤレスなので、混信が少ないそうです。
表示部分がとても小さくて、ミニベロにもピッタリです。
商品に添付されている説明書はとてもわかりにくく、取付けるのが億劫になります。
日本語だけでなく世界各国の言葉で書かれているので、文字が小さくて読みづらいのもあります。
書かれていることが良く理解できません(泣)
加齢で、あっしの理解力が落ちているのかも。
メーカーHPを見てみると、取り付け方法がビデオで解説されていました。
セットアップ・取付け・ワイヤレスのセンサーとのマッチングの方法がわかりやすく説明してくれ、あっしでも何とかできました。
買った機種には「ケイデンス」という、スピードだけでなくペダルを漕ぐ回転数まで計測できるようになっています。
ところが、あっしの自転車には取り付けできないのです。

タイヤの径が小さいので、スピード計測のセンサーを合わせるとペダルにまでセンサーが届きません。
ペダルの回転数が計れる機種を選んだのに・・・残念!
他の機能としては、オプション購入すると走行中の心拍数が計れるそうです。
胸のところに心拍センサーを付けて走るのは、圧迫感があるようなので使わないでしょうね。
スピードや走った距離、平均速度などが分かるので、走る楽しみが増えます。

フロントのライトは、安全面を考えて小型で明るいものを選びました。
moon meteorの200です。
小型の電池式の物は照度が低いのですが、この商品は小さいけど驚くほど明るいです。
遠出で暗くなってから走る時でも、不安は少なくなります。
値段は高めですが、USBから充電するので電池代が助かります。
後方に知らせるライトは取付け場所が限られているので、小さい物にしました。
ボタン電池ですが、長時間の点滅が可能なようです。
車体のブリティッシュグリーンに合う薄い緑色を選びました。
あっしの昼飯一食分くらいで買えました。

ボトルゲージは必需品です。
飲み物をバッグに入れると重いので、自転車に取り付けた方がずっと楽です。
飲みたい時に、すぐに飲めるのも利点です。
後ほどカスタムする皮サドルに合せて、茶色の商品を探しましたがなかなか見つかりません。
やっと茶色の物を見つけたが、もっと濃い茶色が欲しかったですね。
黒かメッキの方が合うかもしれませんね。
鍵は、取り敢えずマウンテンバイクと共用しています。
盗難防止のための装備なので、これも早く買わなければ・・・