
10日ほど前の夕暮れの桜広場の様子ですが、昼とは違った桜だったので記事にしました
菜園の作業をしていて帰宅時刻が遅くなった。
帰り道は大泉公園内を歩くことにする。
18時半なので花見客はいないと思ったら、まだ結構な人が楽しんでいる。
※写真では明るく写っているが、実際はもう薄暗い




暗くなりはじめているが、桜の花が白く浮かび上がって綺麗だ。
そう思っているうちに日が暮れてドンドン暗くなっていく。

それでもバーベキューをしている人も。
ボールなどで遊ぶ人も。
外灯のそばで、桜との別れを惜しむように雑談をする人も。

嬉しい気持ちになったことが一つ。
設置されたごみ回収場所には大量のゴミが集められ、綺麗に積まれている。
広場を歩いてみると、放置されたゴミは見当たらないのだ。
日本人ってこんなにマナーが良かったんだと驚いた。
そういえば、普段に公園内を歩いているが、ゴミで散らかっているところは見ない。
これからも綺麗な公園であってほしい。
(撮影:iPhone se2)
6時半頃はもう薄暗い、電気が必要になる一歩手前でもまだまだお花見客が多いですね、ランプとか持ってるのでしょうかね?
日本人はごみ箱があれば、たとえあふれかえっていてもごみ箱に入れようとしますよね、だから難波とかは逆にわざとごみ箱を設置していないと聞いたことがあります
曇りや夕方は桜が映えないと思っていました。
ところが夕方の日が沈む頃になると、ピンク色の花が白く輝いて見えたのです。
外灯で照らされた桜は素晴らしかったです。
夜桜も良いかもしれませんよ。