湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

はわい温泉「羽衣」部屋

2021-09-18 | 鳥取の温泉

はるばる来ました鳥取県「はわい温泉」

はわい温泉は、東郷湖の西側にある温泉。(湖の東側にあるのは、東郷温泉)

本日のお宿は、「羽衣」

停滞台風14号の接近で、心配した天気は、何とか持ち直し?曇り空の中、「羽衣」に無事に到着した。

玄関入り口では、今や当たり前化した検温器での「体温チェックタイム」

いくつかの難関を無事に突破し?いざ宿泊部屋へ

泊まった部屋は、2階の和室

コロナ対応で、従業員による部屋案内や、布団上げ下げサービスは無し。最初から布団一式が置いてある。

布団の上げ下げは、自分達でするほうが好きなので、全く苦にならず。むしろ従業員が部屋に一切入って来ないのは、超気楽なんですけど~・・・これまで湯治宿によく泊まってきた我々には、望むところだ。

部屋でのお茶や珈琲は、テーブルに用意された長方形の籠の中の「個別包装の使い捨て紙カップでどうぞ~!!」「羽衣」のコロナ対応・徹底ぶりには、ちょっと感心する。少し味気ないのは事実。だが、仕方ないご時世。

さて、おもむろに

お部屋の障子を開けると・・・・

目の前に東郷湖の景色と「羽衣」の中庭が、ぱあ~と開けた。

なんて、素晴らしい場所にある部屋だろう!!

ベランダの窓を開けてみたら、一層、中庭や東郷湖が近く感じられた。

もしかして、一番見晴らしのいい部屋に当たった?!!

東郷湖と「羽衣」前庭の和風コラボ、余りに見事で、すっかり気分が明るくなった日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢乃井」の食事

2021-09-18 | 兵庫の温泉

塩田温泉の田園風景と夢前(ゆめさき)川が一望できる食事処。

朝食は、

納豆、カレーは、セルフサービスコーナーに自由に取りにいける。ご飯もカレーも、お替わり自由。

加えて、飲み物もセルフで、牛乳、野菜ジュース、りんごジュース、コーヒーなど自由に飲める。

「朝食」は、種類も量も豊富で、満足、満足~!!

さて、

泊まった前日の夕食も、同じ食事処だった。

大きな窓で、明るいこの食事処は、開放感がある。

窓から、塩田温泉の田園風景と、窓下の夢前(ゆめさき)川が一望できる。

緑の田んぼが、ぱあ~と広がる素朴な田舎景色までも゛一品のおかず゛?? 

ゆったりと食事が楽しめた。

夕食の内容は、

この穴子鍋の出汁が、とても美味だった。

熱々で運ばれてくる天ぷら。心遣いが嬉しい。揚げたては美味しい。

あまり夢中になって、この海老をむさぼっていたら、最後に出たデザートを撮影し忘れた。

夕食は、どれも味が良かった。

満足、満足~!!

あ~!!食事を作らないでいいのは~嬉しい!! 献立を考えないでいいのは、超楽チン~!!

久々の外食タイム。これまた、9ヶ月ぶり・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢乃井(風呂)②満天星

2021-09-18 | 兵庫の温泉

夢乃井には、「満天星」という新しい大浴場が出来ていた。(37年前に泊まった時は、なかった)

「満天星」は、男女湯とも色んなお風呂があって、外来湯の客にも大人気だった。

私が入浴する時には、毎回?入浴者がいたし、撮影禁止の張り紙もあり、浴室写真は、サッサと諦めた。

何より「夢乃井」HPは、お風呂写真が充実。「満天星」風呂写真は全て、宿のHPからお借りする事とした。

   ~以下の「満天星」お風呂・写真は、全て「夢乃井の公式HPより」お借りしたもの~

まず「満天星」内湯・大浴場は、 

↑(初日の女湯・内湯大浴場) ↓(初日の男湯・内湯大浴場)

内湯の床は、転倒防止策なのか?ザラザラな尖った小石状のものが、敷き詰めてある。

そのため、大股でサッサと速く歩くと足の裏が少し痛い。ゆっくり、ソロリ・ソロリと用心深く歩くしかない。

内湯大浴場の他には、

「満天星」の露天風呂は、大きめな浴槽一つ、薬草湯(男湯は、炭酸湯)と、ジャグジー湯、寝湯あり

 ↑四角い木浴槽は「薬草湯」(初日の女湯)

↓この場所には、初日の男湯では「炭酸湯」がある

男女湯とも、ジャグジー湯が一つずつある

↑女湯(初日の湯)ジャグジー湯(マイクロバブルバスは故障中で、普通のお風呂として使用中)

↑男湯(初日の)ジャグジー湯

↓寝湯は(男女湯とも)2つずつある。木漏れ日が心地よい空間。温めの湯で、のんびり出来て好きかも・・

しかし、なんといっても露天では、この大浴槽が、解放感一杯でGood!! 

(写真↓初日の女湯露天)

 初日の男湯露天↓

 

↓初日の男湯・露天大浴場からの景色 「夢前の街と夢前川が、鮮やかに見下ろせて、素晴らしい!」夫の話より

↑この景色は、初日の女湯・大露天からは、やや見えにくい(女湯・露天の周りに木々が少しあり)いや、地理に疎い私が、ただ見落としただけかもネ?

が、この露天・大浴槽達は、夜になると、男女湯とも、とても、びっくりする仕掛けがある!!

それは、

浴槽内の床に、蛍が!!(写真のように) 

↑初日の女湯・露天風呂の夜の様子

凄い~!!サプライズ!! (↑初日の男湯、露天風呂の夜の写真より)

このイルミネーションは、全く予想してなくて、凄~く!!得した気分だった。

浴槽内の床に柔らかい光の電飾が仕掛けられているよう。昼間、この風呂に入った時、全く気付かなかった・・

しかし、考えると、ほんの少し前まで(私の小さい頃、あれ?だいぶ前か?)日本中の田舎で、夏の夜、当たり前に飛んでいた蛍たち。

ここ姫路の片田舎、夢前川町でも、川や田んぼ、至る所で、夏の夜、無数の蛍が飛び回っていたのだろうな~

真っ暗な夜、見えるのは、月明かりと、縦横無尽に飛び舞う無数の蛍たち~静かで、うっとりする田舎の風物詩。

いいなあ~・・子どもの頃の、家の前の田んぼ風景が、浮かんできた~・・

漆黒の闇に、幻想的な軌跡で飛ぶ蛍たちを、一気に思い出したよ~・・

★夢乃井★温泉成分表

新大浴場「満天星」は、湯上がり処も凝っている!

ここは、あんまり明るくて、デザインが素敵過ぎて?? 私にはちょっと落ち着かない場所だった。

これまで、鄙びた温泉地の鄙びた休憩所ばかり行き過ぎた??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢乃井(風呂)①「織姫」

2021-09-18 | 兵庫の温泉

さて、楽しみは、なんといっても9ヶ月ぶりの温泉だ~!!

私のお気に入りは、「織姫(おりひめ)」の湯

↓内湯・大浴場「織姫」 (内湯・大浴場のガラス越しに、ミニ露天(畳敷きスペース)も見える)

「織姫」内湯大浴場の外ガラス扉を開けると、かわいい畳敷き「露天風呂」スペースに出られる。

私は、この畳敷きの露天風呂が特に好き!! 静かで、木漏れ日を渡る涼やかな風が心地よい~!!

ここは、木々の間から爽やかな田舎の風が吹き抜けて、超~静か~!! 毎回一人湯が出来て、お気に入り湯。

湯上がり、更衣室から、さっきの畳敷き露天風呂の、中庭の一部が見えた。

★「織姫」大浴場・温泉成分★

嬉しい事に、湯上がりに、たっぷりと水分補給できる設備もあり・・冷たい水が、喉をゴクゴクと通る心地良さ。

大大満足の湯上がり。

出てすぐに、広~い中庭を見ながら、まったりできる場所がある~

ここには、読みたい本(姫路の歴史など)も幾つかあったが、コロナ禍の今回、読書は止めておいた。

替わりに、ここから見える広~い中庭を、心ゆくまで楽しんだ。

私が、気に入ってよく入った織姫(女湯)、彦星(男湯)は、37年前にもあった旧・大浴場。

ただ、あの時には(今回、よく浴槽した)「畳敷きの露天風呂」は、まだなかった。

旧・大浴場「織姫」+畳敷き・ミニ露天(木製の浴槽)は、私好みの湯だった。理由は、入浴者が少なくて、セピア色のシンプルな浴槽風景に懐かしさ・落ち着きを感じる。

のんびり一人湯ができるのが、いい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢乃井(塩田温泉)部屋

2021-09-18 | 兵庫の温泉

兵庫県姫路市の郊外にある「塩田温泉」は、長閑な田園風景が広がる静かな温泉地。

これまでに2回ほど宿泊した事がある。

そのうちの一回は、本日泊まる「夢乃井」で、37年前に利用している。

フロントでチェックイン作業。

明るく、広~いロビー空間

ロビーから見える中庭

ロビーには、お琴があり、ミニステージもあった。(コロナ前は、毎週末、お箏の生演奏会があったらしい)

現在は、お休み中。

「姫路城」の絵が・・そうだ!!「夢乃井」のある塩田温泉は、姫路の奥座敷だ。

館内には、竹細工の照明。見事だね。

我々が宿泊する部屋は、4階の和室

4階の部屋からは、夢前(ゆめさき)の街が見えた。 ナイス!!

お茶や、お部屋案内は、(コロナ禍で)セルフサービスで。

しかし、部屋は、すでに冷房がついていたし、ポットのお湯も湧いていた。心憎い配慮。

夕食で食事処に行っている間に「布団敷き」だけは、宿の従業員がしてくれる。

(翌朝の布団上げサービス無し)これも我々には、嬉しい!!

更に、夕食から部屋に戻ると、こんなお手紙も添えてあり、嬉しい!!

ほっこりする。

何より嬉しいのは、洗面台が2つあること。

手洗いを頻繁にするコロナ禍では、使い勝手がいいので、感激するよ!!

さて、楽しみなお風呂へ・・いざ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする