安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

外付けポータブルHDDを買い換え

2011-08-05 23:06:56 | IT・PC・インターネット
本当に今年は呪われている(特に震災後)。4月にはFAXが壊れ、予備として物置の肥やしになっていたFAXが急遽登場したかと思えば、携帯電話もボタンがおかしくなり買い換えとなった。線量計も落として壊してしまったし。

そして、今度は外付けポータブルHDDが故障した。接続しているPCから突然認識されなくなったり、また認識されたりを繰り返すようになったのだ。

何度かフォーマットを繰り返し、エラーチェックや不良クラスタの回復作業をしたが治らず。USBケーブルの問題かもしれないと思い、ケーブルを取り替えてみたがダメ。もはや回復不能の物理的故障と判定するしかなくなった。

結局、膨大なデータを移動させられないままPCの内蔵HDDがクラッシュしてはたまらないので、データ避難場所として購入することにした。某家電量販店で容量あたり単価が1番安いHITACHI TURBO MOBILE(500GB)を選び、6,980円で購入。

技術進歩は恐ろしいもので、ポータブルHDDもついに1万円出せば1TBが手に入るところまで来た。1TBでUSB3.0対応、1万円というものもありつい手を出しそうになるが、自分にそんな容量が必要なのかと考え直す。今回壊れたポータブルHDDにしても、300GBの容量を3分の1程度しか使っていなかった。1TBなんて持て余すに決まっているし、容量を使い果たすより先にご臨終が来ると思う。

本当は320GBでもいいくらいなのだが、売り場に並んでいるものをよく見てみると、500GBより容量が小さいものでも価格は500GBとほとんど変わらないことに気付く。これ以下は容量が大きくても小さくても、製造コストは同じなのかもしれない。それなら同じ値段で最大の容量を手に入れておいた方がいい。

USB3.0は確かに魅力なのだが、現時点でそんな転送速度が必要とも思えなかった。第一PC本体が対応していないし、それは次回の買い換えの際に考慮すればいい。

それにしても今年は本当に身の回りのものがよく壊れる年だ。次に壊れるのは自分自身か?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする