安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【管理人よりお知らせ】イラクパネル展&医師講演会、オスプレイ反対集会・国会包囲行動にご参加ください

2012-09-06 22:22:57 | その他(海外・日本と世界の関係)
管理人よりお知らせです。

1.イラク子ども写真展&報告会「イラクから福島へ」(福島市)、講演会「イラクからのメッセージ 小児がんを乗り越えて」(東京)が開催されます。

直前のお知らせになってしまい、申し訳ありませんが、昨年末、米軍が撤退したイラクから、小児ガン専門医、フサーム・サリッヒさんが来日し、報告会(福島)、講演会(東京)が開催されます。概要は以下のとおりです。

9月7日(金):福島/報告会「イラクから福島へ」

時間 18:30~20:30
場所:チェンバおおまち3階会議室(福島市大町4-15 TEL 024-526-4533)
参加費:500円
お問い合わせ:子どもを放射能から守る福島ネットワーク

★同時に、チェンバおおまち3階交流広場(印刷室隣)にてイラクのパネル展を開催しています。

◆期日 2012年8月25日(土)~9月14日(金)(火曜日休館) 
◆時間 開館中(午前10時~午後9時) 

9月8日(土):東京/講演会「イラクからのメッセージ 小児がんを乗り越えて」

時間:18:45開演(18:30開場)
場所:文京区シビックセンター(文京区春日1丁目16番21号)
主催:バスラ東京報告会実行委員会
協力:JIM-NETセイブ・ザ・イラクチルドレン広島日本国際ボランティアセンターイラク戦争の検証を求めるネットワーク
お問い合わせ:JIM-NET(情報ページを参照してください)

イラク戦争で米軍が大量に使用した劣化ウラン弾(ウラニウム兵器)による子どもたちの内部被曝が深刻さを増しています。こうした問題は、福島原発事故由来の放射能にさらされている福島でもいずれ必ず顕在化する問題です。日本より先に放射能被害が深刻化しているイラクの小児ガン専門医の講演を聴くことは、被曝の恐ろしさを再認識し、被曝からの防護を図る上で必ず役に立つものと思います。

福島のみならず、福島原発の放射能による被害が予想される地域の皆さまは、是非聴いておくことをお勧めします。

●劣化ウラン弾については、こちらをご覧ください。世界の原発で使われるウラン燃料(ウラン235)を抽出した後の放射性廃棄物(ウラン238)を兵器に転用したのが劣化ウラン弾です(参照)。このことだけでも、原発は人道主義に反する「兵器工場」であり、一刻も早く廃絶されなければなりません。

2.オスプレイ配備反対沖縄県民集会、及び同時アクション「国会包囲行動」にご参加ください。

台風のため延期となった「オスプレイ配備反対沖縄県民集会」が、9月9日、宜野湾海浜公園で開催されます。詳細は「no osprey 沖縄県民大会事務局」公式ブログをご覧ください。

この沖縄県民の闘いに応える形で、東京でも同時アクション「国会包囲」行動が取り組まれます。詳細はチラシ()()をご覧ください。

なお、この国会包囲行動には、当ブログ管理人も参加予定です。多くの人の参加をお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする