はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

カメラを買い替え

2017-09-18 12:15:33 | 通販・買い物

2008年8月に買ったCanon PowerShot A720 IS。
ブログ用の写真と共にサッカー観戦時にも愛用してきました。
昨年からどうもピントが合いにくくなり(これは私の未熟さもあるかも)、サッカー観戦においてはホームの日産スタジアムの2階席からだと望遠機能(光学6倍)の物足りなさがどうも我慢できなくなってしまいました。
望遠にするとこのカメラは極度に画像が荒くなってしまいます。今までは画像ソフトでごまかしていました。
堪え性のない私は、もうダメ、と我慢できなくなって買い替えを決意。
一眼レフも考えましたが、重さ、取り回し性を優先して今回もコンパクトデジタルカメラにしました。

そして今年3月に購入したCanon PowerShot SX720HS(A720 ISで撮影)。旧機はSX720HSで撮影。
光学ズームが何と40倍!! 画像エンジンは20.3MEGA PIXELS。前機は8.0MEGA PIXELS。
そしてMADE IN JAPANです。
ブログ用写真は腕が無いせいか変わり映えしませんが、撮影時のストレスは改善されました(笑)。
サッカー観戦については雲泥の差です。望遠機能の使用時にやはり画像の荒さは出ますが、前機に比べれば全然気になりません。ただ望遠時の撮影には一脚が欲しくなりました。ちなみにスタジアムは三脚は持ち込み禁止なので一脚で我慢です。
両機とも購入は密林。前機は約20,000円。今回のカメラは約31,000円でした。
MADE IN JAPANでこれだけの性能アップ。そしてこの価格にはとても満足しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/35 LEOPARD 2A5(TAMIYA) #5組立終了

2017-09-18 00:23:23 | 現用 ドイツ

LEOPARD 2A5 組立が終わりました。塗装の都合上、サイドスカートは仮止め。牽引ワイヤーも取り付けていません。
手を入れたところは、フック類をホチキスの針と真鍮線で一部付け替え。後部カメラのアンテナを追加。砲塔バケットを純正エッチングパーツにグレードアップ。砲塔後部につけるワイヤーリールに真鍮線を巻きつけ、前後の牽引フックにレバー紛失防止のチェーンを追加しました。

アンテナは、実車を検索してみるとキットのように短いものと、恐らく指揮車両なのか長めのアンテナを装備している車両もあります。作例はキットのままの一般車両(?)といたしました。

左右のバスケット部分のエッチングパーツの接着に難儀してしまいました。
最初はゼリー状の瞬間接着剤を使いましたが、カーブ状に押さえ付けて接着するためゼリー状ではエッチングパーツの反復力でなかなか接着できません。
そのため液状で再度やり直しました。いつもは接着時間に余裕のあるゼリー状の瞬間接着剤を使用していたんですが、押さえつけながら接着しなければならない時は液状の方が向いてるようです。
それと片方のバスケットを接着する間にフリーハンドでカーブ状にしてしまい、それがプラパーツの形状に合っていなくて隙間が空いてしまいました。その教訓からもう片方は、折らずにそのままプラ部品の形状に合わせて抑えつけながら接着しました。
恥ずかしながらバスケットのエッチングの接着について少し学習いたしました。

スモークディスクチャージャ部
スモークディスクチャージャのチェーンは相変わらずうまくいきません。まあ、付けたという自己満足で済ませることに。

1年半の中断を経てやっと組み上がりました。前に組み上がったMARDARと共に塗装に入りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする