はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

TIGER I 前期型 1/35 サイバーホビー #13 足回りのウエザリング

2021-06-12 18:29:08 | 第二次大戦 ドイツ軍

足回りのウエザリンングにかかります。

▼今回はピグメントはなしで、マテリアルは全て国産メーカーで賄っていこうと思います。
ベースの泥としてクレオスのウエザリングカラーのサンディウォッシュを使います。
沈殿している塗料をスプーンですくって使います。

▼筆で履帯の凹みんだ部分へこすり付けていきました。

▼中間色として同じくグレィシュブラウン、湿った部分はグランドブラウンをランダムに塗り重ねました。

▼車体後部もクレオスのウエザリングカラーで汚していきました。
床下面にグランドブラウンを線状に塗って溶剤で広げました。
ジャッキがついているあたりからグレィッシュブラウン、その上にサンディブラウンを点付して溶剤でブレンディングして馴染ませました。
基本塗装が終わった時に付けておいたタミヤのテクスチャーペイントが泥の雰囲気を出しています。

▼車体前部の下面も後部と同じようにウエザリングカラーで汚しました。

▼車体のフロントフェンダーの付け根に埃が付き、そこから垂れた感じにしたいと思います。
ウエザリングカラーのホワイトダストを点付して溶剤を少し付けた筆で下方向へ伸ばしました。
溶剤をつけすぎたか、微かに付いている感じになってしまいました。

▼車体上面にも埃汚れを付けていきます。
ターレットリング直近にグランドブラウン、その次にグレィッシュブラウンを付けて溶剤で混ぜ合わせてながら埃が溜まっている感じにしました。
写真はもうほとんど混ぜ合わせてしまった状態です。

▼ハッチ付近やその他平面に埃を付けていきます。
サンディウォッシュとホワイトダストを点付して溶剤でブレンディングしました。

▼転輪の汚しにかかります。
泥はクレオスのウエザリングペーストのマッドイエローにウエザリングカラーのホワイトダストを混ぜ合わせて使います。

▼転輪のチッピングを忘れていたので、慌てて付けました。
もうここはスポンジチッピングでいきました。
ちょっと錆っぽくしたかったので塗料は、Vic Hobbyのチッピングブラウンにダークラストを混ぜて使いました。

▼転輪ゴムを中心にペーストを塗り、履帯との接地部分は溶剤を綿棒に付けて拭き取りました。

▼履帯の設置面にタミヤエナメルのシルバーをドライブラシしました。

今回はここまでです。
このあとは、サイドスカートにホワイトダストを中心に埃を付けていきます。
全体をチェックして特に問題がなければ、次回完成写真をアップしたいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする