はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

M4A3 105mm 1/35 #9 細部の塗り分けの続き

2022-05-01 21:24:06 | 第二次大戦 アメリカ軍

細部の塗り分けのもれと追加がありました。

▼バール類を塗り忘れていたので、タミヤアクリルXF-69 NATOブラックで塗っておきます。
それと車体後部(かなづちの後ろの部分)の一部でホワイトを剥がし忘れていたので、あわせて剥がしておきました。

 

▼砲塔にあるペリスコープを塗り忘れました。
コマンダーハッチ部分と前部2ヶ所を塗っています。
タミヤアクリルX-18セミグロスブラックにホワイトとクリアを少し混ぜて塗っています。
ライトが曲がって付いてしまっていますね💦

 

▼直接照準器、ライト、機関銃用基部をオリーブドラブに、アンテナ基部のバネをXF-69NATOブラック、ライト内をXF-16フラットアルミで塗っています。
ガンナーハッチのバネをグレーで塗りましたが、写真で見るとちょっと明る過ぎる感じですね。でもこのまま進めちゃいます。

 

▼この後のウエザリングからこれまでの塗膜を保護するために、X-22をX-20Aで希釈してエアブラシでクリアコートをかけておきます。

 

▼黒サフを吹いていたフィギャアにクレオスラッカーC-62ホワイトでハイライトをつけました。

 

▼おなじく装備品にもハイライトとしてホワイトを吹いています。
なんだかいつも通りのグレーサフを吹いた状態と同じになった感じがしますww

今回はここまでです。次回は今度こそウエザリングにかかりたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする