はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

2023年4月のお買い物 2023前ー#8

2023-04-26 19:21:39 | 通販・買い物

2023年8個目のお買い物、センチュリオンMk.5 AVREです。
センチュリオンMk.5をベースにL9A1 165mm破砕砲を搭載し、前面にドーザーブレードを装備したAVRE(戦闘工兵車)です。
(Armoured Vehicle Royal Engineers、またはAssault Vehicle Royal Engineers)
1963年に運用が始まり、チャーチルAVREを順次更新していきました。
チーフテンAVREの開発が一度頓挫したこともあって長期間運用され、1991年の湾岸戦争には増加装甲を装着した状態で作戦投入されています。Wikipediaより
Amusing Hobbyのキットは、FV214 CONQUEROR Mk.IIに次いで2個目となります。

▲ずっと欲しくてマークしていたキット。ヨドで値下げ告知があったのですかさずポチりました。
希望小売価格¥6,600(税込) 希望小売価格の18%引き¥5,390からさらにポイントを利用して¥2,549(税込)で購入できました。

 

▼2023.8.5 加筆 紹介動画を貼りました。MBK packt aus #373

MBK packt aus #373 - 1:35 Centurion Mk.5 AVRE (Amusing Hobby 35A035)

 

▼それでは以下、キットを開けて簡単に紹介して参ります。

▲組説は中綴じ24ページ。表紙と塗装指示ページがカラーです。

▲▼マーキングは単色1種、2色迷彩2種の計3種類。指定塗料はAMMOです😩

▼1ページ目はパーツリスト。
内容は、ランナー12枚で主要パーツを構成。
他にP.E.が1枚、連結履帯は袋詰め。サスペンションのバネが6個。牽引ワイヤー用の紐が1本となっています。

▼連結式履帯は片側102枚の指示となっています。

▼車体下部はバスタブ形式。履帯はバラで袋詰めとなっており、ランナーから切り離す手間がないのは嬉しいですね。
パッと見たところ押し出しピン跡も無さそうな雰囲気です。

▼ドーザーブレードの組立図。似ているパーツが多いので組立は注意しないと間違えそうです。

▼ドーザーブレードを構成するIランナー。

▼砲塔につくバスケットのネットはエッチングパーツとなっています。
つい最近、組立が終わったばかりのタミヤのチャレンジャー1のネットは布メッシュでした。
エッチングパーツを使うと精密度は増しますが組立難度は高くなります。

▼足回りのDランナー。同じものが4枚セットになっています。

▼砲塔につくパーツ類のGランナー。

▼起動輪、誘導輪などのCランナー、2枚で1セット。

▼砲塔部分のFランナー。

▼砲塔に付くバスケット、増加装甲パーツなどのJランナー。

▼車体下部、サイドスカートなどのAランナー。

▼同じく車体下部を構成するパーツ類のBランナー。

キットの中身は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配当金 2023年4月

2023-04-26 16:54:02 | プチ投資

配当の入金がありました。

4/26 積水ハウス(1928) 70株@58円 計3,236円(税抜)

4月の配当金 計3,236円(税抜)

2023年の配当金 計12,666円(税抜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする