今回のお買い物は、ツールや消耗品がメインです。
ヨドバシカメラ、M.S.モデルズ、Joshin webの各店から仕入れました。
▼まずは、ヨドバシカメラで買ったものです。
タミヤのスペアボトルミニ10cc。クレオスのスペアボトルを使っていたので、本当はクレオスが欲しかったのですが、なぜか長期欠品中。
今ある本数では、調合した色を製作中に保存するためのに足りなくて不便だったのでタミヤ製を買いました。
買った後に、新価格で発売されるのを知りました😅 まあ価格の切り替え時のため、旧製品はメーカー在庫切れとなっていたのでしょう。
あとはカッターナイフの刃です。OLFAはいろいろなタイプの刃を用意していますが、一番オーソドックスなタイプの在庫がなくなったので買っておきました。
▼次はM.S.モデルズから購入したものです。
グリーンスタッフワールド製のウォーターパレット、税込2,530円でした。
ウォーターパレットはクレオス製を使っていましたが、小さくて使える色数が足りないのが不便でした。
百均で揃えたタッパーとスポンジ、キッチンペーパーなどで代用していましたが、水分の調整、キッチンペーパーの水分の含み具合の調整などがうまくいかなくてこちらもイマイチの状態。
たぶん私のやり方が悪いのでこの組み合わせが決して良くないと言っているわけではありません。
このパレットを使いこなせるかどうか、すぐ使うつもりなのでその時は制作記事で紹介したいと思います。
▼こちらもM.S.モデルズから同時に買いました。スタティックグラス2〜3mm 乾いた牧草地です。
海外モデラーが車両の奥まった部分や、フェンダー上にピグメントと一緒にまいて使っているのをよく見ます。
ミーハーな私は、やってみたくて買ってしまいました。
税込990円でした。
▼スタティックグラス2〜3mm 乾いた牧草地と同じ使用目的で、こちらも一緒に購入。
自然素材の落ち葉セットです。税込1,210円です。
製作車両に頻繁に使うのであれば、本物の落ち葉や紙を抜いて作れる「リーフパンチ」税込2,200円が経済的かもしれません。
▼M.S.モデルズでは、最後の品。ファレホのキャバルリーブラウン。相変わらずあえいでいるフィギュアの塗装に使うのに買いました。
タミヤのハルレッド、油彩ならバーントアンバーが該当すると思います。
Vic Hobbyで同様の色が見つからなかったので、アクリル系ということでファレホを買いました。
Vic Hobbyと合わせて使うのに、相性がどうかわかりませんが買ってしまいました。
使用した際の報告はウォーターパレットと同時期にできると思います。
▼ウォーターパレットに使う水は、M.S.モデルズの記事内で、
安全にご使用して頂く為の留意点
薬局に有る純水をご利用下さい。通常の水道水でもお使い頂けますが場合によりカビが発生する恐れが有りますので水道水をご利用する場合は煮沸し冷ましてからのご利用をお勧めします。
近所のドラッグストアーに純水を探しに行きましたが、見つかりませんでした。ということで後日、ヨドバシカメラから買った精製水です。
2リッターで税込347円。ミネラルウォーターと比べるのもアレですが、勝手に高いような気がしました。
▼一緒に「無水エタノール」を購入。税込990円、高いのか安いのかわかりません。もちろん価格に納得したので買いましたが。
これは、組立後、塗装に入る前にプラスティックについた手脂を落とすために使います。
高脂血症のワタシ、なんだか最近脂分が多くて塗料を弾いてしまうような気がして😅、買いました。
横に置いてある薄め液は大きさの目安がわかるように並べてみました。
▼最後は、Joshin webで購入した2点。
本命はwaveの「HGディテールパンチ」です。1.5mmから4.5mmまでの丸形を紙やプラ板を打ち抜くことで作成できます。
ボルトなどに使いたいので買いました。
送料を無料にするために、タミヤのカーゴトラックを買っています。
このキットは、欲しいと思っていたキットなのでこの機会に買いました。ミニアートのフィギュアと合わせたいと思います。
パンチは税込1,680円、キットは税込2,480円でした。
以上、お買い物報告でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。