はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#3 下地塗装

2009-08-09 23:15:45 | 第二次大戦 ドイツ軍

T35215_090809

砲塔内を塗装し、下地塗装をしました。
マホガニーが足りそうもなかったため、
レッドブラウンで塗装しましたが、
途中で無くなりました
足りると思ったのですが、
流石に1/35は1/72より塗料を消費しました(当たり前ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#4 ウォッシング1

2009-08-09 23:08:27 | 第二次大戦 ドイツ軍

Dr7284_090809

写真が良くありませんが、
極薄のローアンバーで全体をウォッシングしました。
次はもう少し濃くしたローアンバーでウォッシングし、
スミ入れをしたあと、迷彩色ごとに色を変えてフィルタリングする予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の買物と完成品

2009-08-08 20:42:55 | 買物と完成品

お買い物

●1/35AFV
1.トランペッター1/35 No.00360 KV-1*
2.ドラゴン1/35 6469 ゲパルト38t対空戦車*
3.ドラゴン1/35 6131 SSヴィーキング師団
4.タミヤMM1/35 219 U.S.ジープウイリスMB
●1/72AFV
5.ドラゴン7351 Sd.Kfz,251/22 Ausf.D
6.ドラゴン7278 IV号戦車G型前期
●1/72空モノ
7.タミヤMi-24ハインド

財政的に余裕がないのにこんなに買ってしまった。
ただ、*は4割引き、他は2割引きなので総額で9,597円

完成品
●1/72AFV
イタレリチャーチルMk.III

おまけ(放置決定)
エレール  AMX-30/105

完成品、1つしかありません。

【神の声】
8月はお手付き中のものをなるべく仕上げて新規購入は控えましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後の変貌

2009-08-07 22:51:57 | 大東亜戦争 日本機

090807air

九六式艦上戦闘機の試作機完成は1935年1月、
十八試局地戦闘機 震電は1945年6月に1号機が完成。
ともに組立説明書の紹介ですが、
戦時の10年間、日本人の英知が成し遂げた変貌の姿でしょうか。
この2機をこれから作っていくことにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#1 組立終了

2009-08-06 19:22:30 | 第二次大戦 アメリカ軍

M30_01

フジミ模型1/76スペシャルワールドアーマーNo.23
M30カーゴキャリアー。
同シリーズのM12自走砲の弾薬運搬車のようです。
塗装の乾燥待ちや、組立の一区切りの合間にチマチマと組み立てていました。
箱絵にあるようにおまけ?でジープとバイクが入っていますが、
バイクは部品を無くして組立を断念しました
古いキットなので部品の合いが悪かったり、隙間が割と出来たりします。
接着する前にすり合わせは必須ですね。
キャタピラは瞬間接着剤でバッチリ付きますが、
逆にGPクリアは付きません。
最初、GPクリアを使い、付かなくて参りました

M30_02

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#3 基本塗装終了

2009-08-05 23:27:10 | 第二次大戦 ドイツ軍

Dr7284_06

とりあえず基本塗装が終わりました。
装備品はすべてタミヤアクリルで塗装。
色は1/35のタミヤのIII突G型の説明書を参考にしました。
DSベルトですが、強くこすると塗装がはげます

プライマーを塗らなかったせいだと思いますが、
トランペッターのキャタピラほどでなないので
補修はタッチアップ的に塗れば大丈夫でしょう。

Dr7284_05

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆日帰り同窓会

2009-08-03 21:38:58 | お出かけ

Start

8月2日、学生時代のサークル部員同士(私を含めて3人)で
東伊豆へ日帰りで遊びに行ってきました。
卒業してすでに20数年、3人とも立派なオヤジに成長(?)しておりますが、
会えば気分は学生時代に戻り、言いたい放題の楽しい時間を過ごせました。
ブログの表題と違う内容ですが、
久しぶりに再会して楽しんだ「思い出」を残したいのでアップいたします。

さて、曇り時々雨の天気予報は残念ながらハズレず、
写真の通り激しい雨の中
目的地の伊豆高原近くにある「赤沢日帰り温泉館」へ。

ここは素晴らしい眺望と解放感たっぷりの露天風呂があり、
なんと激しい雨も、入浴時には止み、ゆったりとできました。

Yu01

曇り模様の天気ですが、この景色を見下ろしながら入れるなんて最高です。
この施設内で昼食を取る予定でしたが、休日のため、レストランは長蛇の列。
予定を変更して、伊豆高原にある蕎麦屋さんに行ってみることに。

手打ち蕎麦処 そばの坊というお店に入りました。

Soba01

蕎麦が出来るまでのお茶受け、そば団子(左)とそばをあげたもの。

Soba02

食べたのは天ざるです。すいません、うっかり手をつけてしまい、お見苦しい写真です。
食事を終え、今度は、来る途中にみつけた「怪しい少年少女博物館」へ「怪しいオヤジ」たちは向かうことに。(実は以前、伊豆高原に来た時に私は見かけていました)

Aya01

この怪しさ満載の外観、観光地にありがちな期待感をもたせながら実際は……、の危険な香りが……。

Aya02

入口

Aya03

芸能人の方々、来ています(当然、取材でしょう)
入口に王様のブランチの「はしのえみ」のサインもありましたが取り忘れました。

以下、館内の様子、かなりマニアック?です。
過去の世相や流行をマネキンを使い表現し、おもちゃや雑誌などが所狭しと並べられています。
この内容に的確な判断は出来ません。観光地の見世物と思えばそれまで。
並べられた膨大なグッズ類に感動する人、興味の対象になる人、それぞれだと思います。
家族連れ(意外?)やカップルも来館しています。
今考えると、これを見ているオヤジ3人組が一番不気味かもしれません。

Aya04

Aya06

Aya07

Aya08

マネキンの足下に飛行機模型が置かれていました。
私から見れば展示ではなく、可哀想な保管(?)のされ方です。
これについて感想はありません。
気をつけないと普通は見過ごすでしょう。

Aya09

写真はほんの一部です。広いとは言えない2階建の建物内にぎっしりと置かれています。
なんだかんだと2時間位はいたかもしれません。
結構来館者がいるなあと思って館を出ると駐車場は満杯、人があふれています。
時刻も4時を過ぎました。
明日は仕事だし(実は仕事だったのは私だけ、他の2人はしっかり休みを取っていました)、車も混雑しているのでそろそろ帰ることに。
8時過ぎに藤沢に到着。お腹も空いたのでベトナム料理店「シクロ 本鵠沼店」で夕食を取り解散いたしました。

ベトナム料理を自分は初めて食べました。日本人向きだと言われて店に行きましたが、どうしても辛いとか、苦手なタイ料理みたい?なんだろうと想像していましたが、ほんとに食べやすく、日本人向きでおいしいです
以下、簡単に。

Num01

お店入口、2階にありました。

Num03

生春巻き

Num04

ノンアルコールビール(左)、タイガービール(右、シンガポール産)

Num06

グリーンカレー

Num07

お好み焼き

Num08

鶏肉のフォー

Num09

ベトナム風焼き飯

3~4人で数種たのんで食べるのがいいみたいです。この他、揚げ春巻きと緑茶ICEは写真を撮り忘れました。

Omake

おまけ、赤沢日帰り館で買ったおみやげ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都戦

2009-08-01 22:25:55 | サッカー

Img_0925

ホーム日産スタジアムでの京都戦に行ってきました
3-0で勝利
楽しい試合でした。
渡辺選手の先制弾、よかったなあ。
渡辺選手のTシャツ、マフラーのセットで着飾って(?)行ったので何となく誇らしげな気分になって帰ってきました。
明日は、学生時代の戦友(同じサークルの仲間)と伊豆方面に出かけるので、今日はもう寝ます。
気分いいのでお陰様でぐっすり寝れそうです。

Img_0924

選手の皆様、お疲れさまでした。中沢選手がナビスコで負傷した影響でしょうか? 不出場でした。早く良くなってくださいね。

Img_0930

長谷川選手が表彰され、渡辺選手と共にヒーローインタビューがありました。

Img_0919

京都のサポーターの皆様、ご来場ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする