今朝の奈良は2.6℃とシーズン最低を記録し、霜が・・・
陽が昇るとあっという間に溶けだし、スムージーの
野菜葉を採りに出た時には、小蕪の葉には水滴だけ
遅かったのは昨晩、京都コンサートホールでの演奏会が原因?
30分早く帰れたのに・・・
一段と冷え込んだ京都の夜に響くピアノ、デジュー・ラーンキ
弾かれたハイドン、ブラームス、シューベルトによる多彩な
「B-dur(変ロ長調)」の音色に酔いしれた一夜かも。
HPより
若き20歳過ぎの1970年代には、A.シフやZ.コチシュとともに
「ハンガリーの三羽烏」と呼ばれ、日本でもすごい人気だった
彼も今や66歳に・・・ハンガリーの巨匠になられましたね。
日本ツアー14日(火)に横浜フィリアホールが最初で京都が
二番目になり、黒い服装のおしゃれなオジサマ、
座るや居住いをただすと、早速ピアノにタッチ、
それからは溢れ出る詩情と煌めく音色が、
強弱の付け方が色っぽく、鍵盤蓋に移る指先も流れるよう
プログラムは~変ロ長調のコンサート~と題され、
アンコール曲もまでもが変ロ長調で、なかなかの組み立てに
・ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 Hob.XVI-41
・ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ
変ロ長調 op.24
・・・休憩15分・・・
・シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960
アンコール曲は
・モーツァルト、ピアノソナタ K570 変ロ長調 第3楽章
結構アップテンポで弾く引かれていたのでは?、
変ロの一夜に酔いしれましたが、終わったのはまだ8時40分
もう少し聞かせてほしかったです。
これからの、ラーンキの日本ツアー2017年は
11月18日(日)14時 兵庫県立芸術センター、小ホール
11月21日(火)19時 武蔵野市民文化会館 小ホール
ピアノ・デュオ(エデットクルコン)
11月23日(木)14時 宮城・中新田バッハホール
11月24日(金)19時 東京・トッパンホール
11月27日(月)19時 東京・成城学園内 澤柳記念講堂
陽が昇るとあっという間に溶けだし、スムージーの
野菜葉を採りに出た時には、小蕪の葉には水滴だけ
遅かったのは昨晩、京都コンサートホールでの演奏会が原因?
30分早く帰れたのに・・・
一段と冷え込んだ京都の夜に響くピアノ、デジュー・ラーンキ
弾かれたハイドン、ブラームス、シューベルトによる多彩な
「B-dur(変ロ長調)」の音色に酔いしれた一夜かも。
HPより
若き20歳過ぎの1970年代には、A.シフやZ.コチシュとともに
「ハンガリーの三羽烏」と呼ばれ、日本でもすごい人気だった
彼も今や66歳に・・・ハンガリーの巨匠になられましたね。
日本ツアー14日(火)に横浜フィリアホールが最初で京都が
二番目になり、黒い服装のおしゃれなオジサマ、
座るや居住いをただすと、早速ピアノにタッチ、
それからは溢れ出る詩情と煌めく音色が、
強弱の付け方が色っぽく、鍵盤蓋に移る指先も流れるよう
プログラムは~変ロ長調のコンサート~と題され、
アンコール曲もまでもが変ロ長調で、なかなかの組み立てに
・ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 Hob.XVI-41
・ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ
変ロ長調 op.24
・・・休憩15分・・・
・シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960
アンコール曲は
・モーツァルト、ピアノソナタ K570 変ロ長調 第3楽章
結構アップテンポで弾く引かれていたのでは?、
変ロの一夜に酔いしれましたが、終わったのはまだ8時40分
もう少し聞かせてほしかったです。
これからの、ラーンキの日本ツアー2017年は
11月18日(日)14時 兵庫県立芸術センター、小ホール
11月21日(火)19時 武蔵野市民文化会館 小ホール
ピアノ・デュオ(エデットクルコン)
11月23日(木)14時 宮城・中新田バッハホール
11月24日(金)19時 東京・トッパンホール
11月27日(月)19時 東京・成城学園内 澤柳記念講堂