円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

発達障害中学(1)ほめられたことがない

2010-04-04 17:33:58 | 発達障害対応1~5
全ページ目次
発達障害中学・生徒のせい? 
(1)ほめられたことがない

発達障害の可能性のある生徒の特徴は、たとえば次のとおりだ。

① 根気もやる気もない。
② 何かを最後までやりきったことがない。
③ だから、達成感を得たことがない。
④ だから、ほめられたことがない。
⑤ だから、ますますやる気をなくす。
⑥ できることも投げ出すようになる。


たとえば、A君は発達障害の本に書いてあることを、絵に描いたように目の前でする。

「学習障害」の知識がない教員はA君を相手にして、

「この子はどうしようもない」
「いくら言ってもだめだ」


と生徒のせいにする。

自分が不勉強で、素人で、正しい対処方法を知らないだけなのに

■ブログ内発達症対応リンク■
発達障害の基礎 定義・授業対応等①
ADHD児を叱っても無駄
発達障害・掲示物を黒板周りに貼ってはならない
発達障害の基礎 発達障害研修会感想2006年度
発達障害の基礎1・ADHD特徴と褒める事
発達障害の基礎2・ADHD低い自己評価と不安
●発達障害中学(1)ほめられたことがない
(2)一度に一つのことしか覚えられない
(3)筆箱の中には必要なものだけを
(4)筆箱は定期的にチェック
(5)片付けるってどうすること

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達障害中学(2)一度に一つの... | トップ | 中学国語指導案・毛筆中学6... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発達障害対応1~5」カテゴリの最新記事