2013-04-16up
高校3年の古典は三段階のグレード別だ。
グレード別にする理由と効果は全く知らない。
僕は基礎コースで35人を受け持った。
不安でたまらない。
「高校」「3年」の「基礎」で、教員の僕はど素人の、古典コースです。
二回目の授業の今日。
すぐ教材を、追い読みした。
「同じ声の大きさと速さで読みなさい。あるとき、鼠」
「あるとき、鼠」
「老若男女相集まり」
「老若男女相集まり」
「百点っ!」
「オーッ!」
男子五、六人が雄叫びを上げる。
ハッハッハッ。おもしれえ。
「詮議しけるは」
「詮議しけるは」
「いつも猫といふ」
「いつも猫といふ」
「いふいたづら者に」
「いふいたづら者に」
「110点っ!!」
「オオオーッ!!!」
男子七、八人が雄叫びを上げる。
面白すぎる。構わず続ける。
三回目「120点っ!!!」四回目「150点っ!!!!!」
「オオオオオーッッッッーーーー」
中学校教員諸氏にはお分りだろうが、中1と中3の差は大きい。
僕は今年、弊社で三年目になるが、中1から高3まで教えた。
その違いは、想像がつかないと思います。
高3男子の雄叫びはすごい。
今日の授業は、古文一教材の音読だけで終わった。
僕は音読だけは初任から結構やっていた。
だが、今日のこんなすごい、力に満ち笑える授業を中学校で味わったことがない。
[高3古典基礎・2回目感想]
1 6時間目だったけど、ひろう感なかったです。
2 今日ももう終りました。勉強が楽しく感じる。
出来るようになりそう!
3 読む回数が多くてとても覚えやすい。
4 やっぱ先生の授業楽しい♡
2年の時から、引き続き先生でよかった!がんばります!
5 とっても楽しかったです。
傭兵先生にならうことができて、本当によかったです。
6 最高
7 すごく楽しかったです。
8 楽しかったです。クラスに一体感があってよかった。
9 声に出して読んで頭に入った。
ゆっくりやってくれたのでよかった。
(「最初に読むよ。振り仮名振りなさい」
「ゆっくり言ってください!」
男子は繰り返しそう言った。
「わかった。いいこと言うなあ」
と僕は返した)
10 すごく楽しいです!古典好きになりそう!
(古典の本文を、音読するだけの授業だった。
それが、すごく楽しい、と何人も書いた。
僕もものすごく楽しかった)
[高3X現代文・本日感想]指書きなぞり書き写し書きを始めた
1 漢字が覚えられる!!
2 (本文要約)国語が一番苦手。でも暗記は得意。
このクラスは本当はみんなよくできる人たち。
(万が一、本ブログが生徒に見られた時、2番の生徒は嫌がるタイプなので)
3 実は自分にはいとこが高校2年にいて、
中3からずっと先生にならっていて、
漢字の練習は少し知っていたんですけど、
今ならってできるようなきがしました。
(指書きを、伝達した教員は何人かいますが、習得した教員はまだいません)
4 本当に楽しい。
1年間このままいったら成績が伸びる気がします。
5 漢字苦手が克服できそうです。
ノートの書き方がテストっぽくて、はげみになります。
6 漢字のやり方をおしえてくれてありがとうございます。
とてもうれしいです。
7 漢字苦手だけど、短時間で覚えられて楽しい。
8 今日の授業を受けて漢字ができるようになる気がしました。
(高校3年生の感想です。
何か、問題でも、ありますか。ありますか。
彼らを教えた教員はまともな授業ができず、漢字一つ出来るようにさせられなかった。
おそらく、国語だけの問題ではないでしょう。
できるようにさせられない自分の無能を、生徒のせいにした人が無数にいたはずです。
何かが、できるようになる。
それは、人間の大きな喜びです。生きがいです。明日の楽しみです。
その喜びを、彼らは今日初めて味わいました。
何か、問題でも?)
高校3年の古典は三段階のグレード別だ。
グレード別にする理由と効果は全く知らない。
僕は基礎コースで35人を受け持った。
不安でたまらない。
「高校」「3年」の「基礎」で、教員の僕はど素人の、古典コースです。
二回目の授業の今日。
すぐ教材を、追い読みした。
「同じ声の大きさと速さで読みなさい。あるとき、鼠」
「あるとき、鼠」
「老若男女相集まり」
「老若男女相集まり」
「百点っ!」
「オーッ!」
男子五、六人が雄叫びを上げる。
ハッハッハッ。おもしれえ。
「詮議しけるは」
「詮議しけるは」
「いつも猫といふ」
「いつも猫といふ」
「いふいたづら者に」
「いふいたづら者に」
「110点っ!!」
「オオオーッ!!!」
男子七、八人が雄叫びを上げる。
面白すぎる。構わず続ける。
三回目「120点っ!!!」四回目「150点っ!!!!!」
「オオオオオーッッッッーーーー」
中学校教員諸氏にはお分りだろうが、中1と中3の差は大きい。
僕は今年、弊社で三年目になるが、中1から高3まで教えた。
その違いは、想像がつかないと思います。
高3男子の雄叫びはすごい。
今日の授業は、古文一教材の音読だけで終わった。
僕は音読だけは初任から結構やっていた。
だが、今日のこんなすごい、力に満ち笑える授業を中学校で味わったことがない。
[高3古典基礎・2回目感想]
1 6時間目だったけど、ひろう感なかったです。
2 今日ももう終りました。勉強が楽しく感じる。
出来るようになりそう!
3 読む回数が多くてとても覚えやすい。
4 やっぱ先生の授業楽しい♡
2年の時から、引き続き先生でよかった!がんばります!
5 とっても楽しかったです。
傭兵先生にならうことができて、本当によかったです。
6 最高
7 すごく楽しかったです。
8 楽しかったです。クラスに一体感があってよかった。
9 声に出して読んで頭に入った。
ゆっくりやってくれたのでよかった。
(「最初に読むよ。振り仮名振りなさい」
「ゆっくり言ってください!」
男子は繰り返しそう言った。
「わかった。いいこと言うなあ」
と僕は返した)
10 すごく楽しいです!古典好きになりそう!
(古典の本文を、音読するだけの授業だった。
それが、すごく楽しい、と何人も書いた。
僕もものすごく楽しかった)
[高3X現代文・本日感想]指書きなぞり書き写し書きを始めた
1 漢字が覚えられる!!
2 (本文要約)国語が一番苦手。でも暗記は得意。
このクラスは本当はみんなよくできる人たち。
(万が一、本ブログが生徒に見られた時、2番の生徒は嫌がるタイプなので)
3 実は自分にはいとこが高校2年にいて、
中3からずっと先生にならっていて、
漢字の練習は少し知っていたんですけど、
今ならってできるようなきがしました。
(指書きを、伝達した教員は何人かいますが、習得した教員はまだいません)
4 本当に楽しい。
1年間このままいったら成績が伸びる気がします。
5 漢字苦手が克服できそうです。
ノートの書き方がテストっぽくて、はげみになります。
6 漢字のやり方をおしえてくれてありがとうございます。
とてもうれしいです。
7 漢字苦手だけど、短時間で覚えられて楽しい。
8 今日の授業を受けて漢字ができるようになる気がしました。
(高校3年生の感想です。
何か、問題でも、ありますか。ありますか。
彼らを教えた教員はまともな授業ができず、漢字一つ出来るようにさせられなかった。
おそらく、国語だけの問題ではないでしょう。
できるようにさせられない自分の無能を、生徒のせいにした人が無数にいたはずです。
何かが、できるようになる。
それは、人間の大きな喜びです。生きがいです。明日の楽しみです。
その喜びを、彼らは今日初めて味わいました。
何か、問題でも?)
お返事が遅くなり申し訳ありません。
中学校授業ならとにかく、
今、僕は何をやっているのか?
授業とは言えないなあ。
9月以来そう思い続けてお返事出来ませんでした。
おそらく公私ともに、
日本のほとんどの高校は予備校化しているはずです。
「教育」の場ではないということです。
そうならば、学校をやめ、予備校にしろと言いたい。
気の小さい僕には言えませんが。
できるのは僕の担当する時間だけは「授業」にする。
それしかない。
この二週間、4月以来半年後にやっとなってきました。
「私語」も同時になくなってきました。
本日の授業は今年度で一番ましでした。
日々、勉強、日々、修行。ただそれだけです。