2010/9/12up
発達障害知識スライドショー92~130
■92■
■93■
■94■
■95■
■96■
■97■
■98■
■99■
■100■
■101■
■102■
■103■
■104■
■105■
■106■
■107■
■108■
■109■
■110■
■111■
■112■
■113■
■114■
■115■
■116■
■117■
■118■
■119■
■120■
■121■
■122■
■123■
■124■
■125■
■126■
■127■
■128■
■129■
■130■
1-33発達障害と授業技術
34-65反抗挑戦性障害とは
66-91発達障害必須用語
92-130ADHD児へ三つの対応
131-145作業記憶と一時一事
発達障害知識スライドショー92~130
■92■
①AD/HD の生徒が持つ 二つの症状、 特徴は? |
■93■
1 ●●●●が一つ 2 ●●●●障害を持つ |
■94■
1 作業記憶が一つ 2 ●●●●障害を持つ |
■95■
1 作業記憶が一つ 2 微細運動障害を持つ |
■96■
「作業記憶」が一つ とはどういうこと? 一度に●●●●●事は ●●だけ |
■97■
「作業記憶」が一つ とはどういうこと? 一度に覚えられる事は ●●だけ |
■98■
「作業記憶」が一つ とはどういうこと? 一度に覚えられる事は 一つだけ |
■99■
「微細運動障害」は どんな感じがする ●●を ●●●●●感じ |
■100■
「微細運動障害」は どんな感じがする 手袋を ●●●●●感じ |
■101■
「微細運動障害」は どんな感じがする 手袋を 2枚はめた感じ |
■102■
「微細運動障害」 手袋を2枚はめた感じ 鉛筆や、小さい教具を 扱うのが苦手です。 |
■103■
②LD について まず覚えるべき 二つの特徴は? |
■104■
1 「学習●●」 とは異なる 2 ある●●の能力 が欠如している |
■105■
1 「学習 遅延」 とは異なる 2 ある●●の能力 が欠如している |
■106■
1 「学習 遅延」 とは異なる 2 ある一つの能力 が欠如している |
■107■
『LD&ADHD』(明治図書) 2006年4月号抜粋 「日本では12~3年前から LDが知られるようになる。 平成7(1995)年に文科省からLDの定義が出され ADHDがLDとは別に呼ばれるようになる。 1980年代にADHDといわれていた子供の中にも アスペルガー症候群や高機能自閉症の子供が 多くいることがわかる。」 |
■108■
つまり 「発達障害」は 新しい概念です |
■109■
大切なのは 発達障害児への 間違った対応は 障害を悪化させる ということです |
■110■
目の前の生徒の 暴言・暴力は 「障害」(反抗挑戦性障害) で 「AD/HD」 の悪化した症状かもしれない |
■111■
だから教員は 「発達障害」を 知る必要が あります |
■112■
①AD/HD児 への 最も大事な対応 三つは何か? |
■113■
1 一時一事 (●●の●●は一つだけ) |
■114■
1 一時一事 (一度の指示は一つだけ) |
■115■
1 一時一事 (一度の指示は一つだけ) なぜなら 「●●●●」が一つだから =「●●●●●メモリー」 |
■116■
1 一時一事 (一度の指示は一つだけ) なぜなら 「作業記憶」が一つだから =「ワーキングメモリー」 |
■117■
1 一時一事 「作業記憶が一つ」だから 「二つのこと」を言われても 同時に覚えられえません |
■118■
2 叱らない なぜなら 叱っても●●だから |
■119■
2 叱らない なぜなら 叱っても無駄だから (たくさん●●●のが大事) |
■120■
2 叱らない なぜなら 叱っても無駄だから (たくさんほめるのが大事) |
■121■
2 叱らない なぜ叱っても 無駄なのですか? |
■122■
2 叱らない その生徒は 「●の」 「●●な方法」 を知らないという 特徴を持つから |
■123■
2 叱らない その生徒は 「他の」 「適切な方法」 を知らないという 特徴を持つから |
■124■
2 叱らない 彼は「他の」「適切な方法」を 知らないという特徴を持つから 叱らずにどうすれば? 「●●●●●いいんだよ」と 「●●」を教えてあげる |
■125■
2 叱らない 彼は「他の」「適切な方法」を 知らないという特徴を持つから 叱らずにどうすれば? 「こうすればいいんだよ」と 「代案」を教えてあげる |
■126■
2 叱らない ◆障害のない生徒 「どこ見てんの!」 (サッと黒板を見る) ◆障害を持つ場合 「どこ見てんの!」 (だからどうするかわからない) |
■127■
2 叱らない 障害を持つ場合 「シャーペンを置きなさい」 「黒板を見なさい」 ◆一時一事 ◆代案を示す |
■128■
3 鉛筆の持ち方に注目する なぜなら ●●運動障害は鉛筆の持ち方に特徴 ①●●が硬い ②●●持ちをするので芯先が見えない (●の形を正しく書けない) (例えば濁点) |
■129■
3 鉛筆の持ち方に注目する なぜなら 微細運動障害は鉛筆の持ち方に特徴 ①手首が硬い ②●●持ちをするので芯先が見えない (●の形を正しく書けない) (例えば濁点) |
■130■
3 鉛筆の持ち方に注目する なぜなら 微細運動障害は鉛筆の持ち方に特徴 ①手首が硬い ②握り持ちをするので芯先が見えない (字の形を正しく書けない) (例えば濁点) |
1-33発達障害と授業技術
34-65反抗挑戦性障害とは
66-91発達障害必須用語
92-130ADHD児へ三つの対応
131-145作業記憶と一時一事