11月12日13日久慈での分科会 文化活動の1コマ。私は司書教諭でもあります。
低学年、中学年まではよく学校図書館を利用し読書冊数も伸びてきています。
もちろん、担任の働きかけに依拠するのも大ですが。現実的な壁は高学年。特に男子です。
この子たちを魅了するのはどうすればよいか手探りで様々な方法を試みました。
ゾロリからの脱皮。次は?
そして質のいい本に手を伸ばすには。
一つはアンケートを高学年にとってみました。(こども100選から)
刺激的な題から選ぶ傾向がありました。
次は読書ビンゴで1~9類を読んで完成したらボーナスとして2冊かしおりなどを渡す。など
今日の話し合いで子どもの読書歴からお薦めの本を探ス方法とか
付箋をつかってここまでよんだらとか
冒険ものなどがでてきました。
使えるヒントがいっぱいありました。他にいい知恵ありますか?
低学年、中学年まではよく学校図書館を利用し読書冊数も伸びてきています。
もちろん、担任の働きかけに依拠するのも大ですが。現実的な壁は高学年。特に男子です。
この子たちを魅了するのはどうすればよいか手探りで様々な方法を試みました。
ゾロリからの脱皮。次は?
そして質のいい本に手を伸ばすには。
一つはアンケートを高学年にとってみました。(こども100選から)
刺激的な題から選ぶ傾向がありました。
次は読書ビンゴで1~9類を読んで完成したらボーナスとして2冊かしおりなどを渡す。など
今日の話し合いで子どもの読書歴からお薦めの本を探ス方法とか
付箋をつかってここまでよんだらとか
冒険ものなどがでてきました。
使えるヒントがいっぱいありました。他にいい知恵ありますか?