ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

その29 自分を育てる読書 教研久慈大会

2011年11月13日 | 日記
 11月12日13日久慈での分科会 文化活動の1コマ。私は司書教諭でもあります。
低学年、中学年まではよく学校図書館を利用し読書冊数も伸びてきています。
もちろん、担任の働きかけに依拠するのも大ですが。現実的な壁は高学年。特に男子です。
この子たちを魅了するのはどうすればよいか手探りで様々な方法を試みました。
ゾロリからの脱皮。次は?
そして質のいい本に手を伸ばすには。
一つはアンケートを高学年にとってみました。(こども100選から)
刺激的な題から選ぶ傾向がありました。
次は読書ビンゴで1~9類を読んで完成したらボーナスとして2冊かしおりなどを渡す。など
今日の話し合いで子どもの読書歴からお薦めの本を探ス方法とか
付箋をつかってここまでよんだらとか
冒険ものなどがでてきました。
使えるヒントがいっぱいありました。他にいい知恵ありますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その28県書写書道研究大会 なるほど・なるほど

2011年11月11日 | 日記
 11月11日 金 隣の学校で県の書写書道研究大会が開催されました。
4年 左右 の毛筆を筆順に着眼して左払いは長く、また右は2画目の一を長くは筆順に関係すること。
つなげるようにかいてこの関係をたしかめていく指導、なるほどとかんじました。
3年の授業もテンポがよく書いた子で9枚。もちろん最後は比せいをしておわりでしたが
いい授業はテンポがありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その27 生活設計学習会

2011年11月07日 | 日記
 11月6日9時20分~13時まで日本年金機構、労金、全労災、共済、消費者センター、
ボランテイア協会と6つの団体野みなさんがそれぞれ話して下さいました。
①年金制度② 退職後の保障設計③医療制度④社会保障 等大変参考になりました。
100人ぐらいの方々の参加でした。
特に50代になって保険が必要かとおもっていましたが、終身の思いこみ、
や医療制度などあまりわからなかったことが早口でどんどん説明されてました。
見直しもありです。
震災では、ボランテイアは県内で延べ30万人が参加されたそうです。[うちの1人でした。)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その27 生活設計学習会

2011年11月07日 | 日記
 11月6日9時20分~13時まで日本年金機構、労金、全労災、共済、消費者センター、
ボランテイア協会と6つの団体野みなさんがそれぞれ話して下さいました。
①年金制度② 退職後の保障設計③医療制度④社会保障 等大変参考になりました。
100人ぐらいの方々の参加でした。
特に50代になって保険が必要かとおもっていましたが、終身の思いこみ、
や医療制度などあまりわからなかったことが早口でどんどん説明されてました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その26 女性は根本は虫好き・・ 昆虫博士より

2011年11月03日 | 日記
 月刊誌「子どもと科学」のお話会。11月3日(木)エッセイストの澤口たまきさんのお話。
彼女は30歳で○○エッセイ賞を受賞。大学では昆虫学で大変虫に詳しい。
あべ弘士さん(あらしの夜に)絵で子どもの科学に10冊ぐらい作品。しわの片寄出身。
虫ぎらいは大人のせいである。
子どもは本来は虫が大好きだ。
子どもでも女の子は育てる方に興味の傾向がみられる。
女性は小さなものの命をはぐくむことからだろうか。
ご自分の生育史にあわせて[部分かんもく)学校。家以外に自分の居場所安心していられる場所を
与えたい。という願いで自然観察など企画してますとのこと。虫博士、こどもが飛びつきそうなお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする