あの時も寒かったのですが
今年は爆弾低気圧のせいか盛岡周辺は
横殴りの雪で積雪も今年最も多かったような
荒れた天気でした。
本当なら2時46分に市の防災無線からの音で
黙とうのはずだったのですが
今回は
早めの下校ということで
子ども達は下校。
4年前、今勤務している学校では
5時間目の下校時間だったそうです。
5年生の児童は当時1年で校庭に避難したとのこと。
そのあと保護者に連絡して
保護者と帰宅する手立てがとられたそうです。
一たん校庭から体育館で保護者を待ち
大体夕方までには帰宅できたそうです。
ただ信号機も動かず道路は混んでおり
まだ来ない方は職員室でまち
最終は8時頃になったとのこと。
私は同市内の別の学校に当時勤務。
そこは学年末で短縮で午前中で児童は帰宅したのでした。
学校で対応が分かれたのですが
当時の対応の大変さが想像されます。
今年は爆弾低気圧のせいか盛岡周辺は
横殴りの雪で積雪も今年最も多かったような
荒れた天気でした。
本当なら2時46分に市の防災無線からの音で
黙とうのはずだったのですが
今回は
早めの下校ということで
子ども達は下校。
4年前、今勤務している学校では
5時間目の下校時間だったそうです。
5年生の児童は当時1年で校庭に避難したとのこと。
そのあと保護者に連絡して
保護者と帰宅する手立てがとられたそうです。
一たん校庭から体育館で保護者を待ち
大体夕方までには帰宅できたそうです。
ただ信号機も動かず道路は混んでおり
まだ来ない方は職員室でまち
最終は8時頃になったとのこと。
私は同市内の別の学校に当時勤務。
そこは学年末で短縮で午前中で児童は帰宅したのでした。
学校で対応が分かれたのですが
当時の対応の大変さが想像されます。