ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2021-46 本当のゆたかさとは・「ブータン山の学校」

2021年05月12日 | 日記
コロナのワクチンの予約がなかなかつながらず
ストレスがこうじている方も多いのではないでしょうか。
そんなおり、先日、「ブータン 山の学校」を鑑賞し心が洗われました。

ブータンといえば国民一人ひとりは決して裕福ではないのに
幸福度ランキング1の国だ。
ネパールの東に位置しており、九州の大きさで人口70万という小さな国だ。
ヒマラヤ山脈の麓で標高2500mの首都に10万人が住んでいる。
多くの地方では電気も十分通らず、不便な地域も多々あるにも関わらず
幸福度ランキングが高いのだ。
この映画はアカデミー賞国際長編映画賞ブータン代表に選出された。
ブータンを理解するには格好の作品だった。
主人公は若き青年教師ウゲン。夢はオーストラリアでミュージシャンになること。
しかし5年間は国の事情で教職をしなくてはならない。その5年目にあたる。
教師には魅力をかんじていない。最後の赴任地は8日かかる辺境の地ルナナ村だった。
冬の前までの数ヶ月前の条件だった。途中まで小型マイクロバスに揺られ民家に泊まる。
娘には長靴を与えるが主人は裸足だ。
途中でルナナ村から迎えがくる。その後は登山だ。標高4800mのヒマラヤ山脈の麓へ。
ラバに荷物を載せただひたすら歩き続ける。壮大なパノラマの絶景。
疲れはてながら着いた村では村人が総出でウゲンを歌声で迎える。
着いたウゲンは電気のない生活に直ぐさま帰りたいと村長に申し出るのだが。
翌朝、子どもが迎えにきた。子ども達は学ぶことを欲していたのだった。
やむなく自己紹介を始める。歌手になりたいとか希望を子ども達は語ってくれた。
未来にふれるこことができるから教師になりたいという子いた。
ウゲンは辞めたいとはいいだせなくなった。
次第と子ども達とと心を通わせ教材準備をするようになった。
黒板がないので手作りをしチョークも作った。
紙がないとしまいには自分の家の窓の障子紙を剥がして与えたのだった。
友人にボールやギターはノートなど送ってもらった。
子ども達と過ごすなかでなげやりな姿勢から本物の教師に変容していくウゲン。
村人との交流、その地域の伝統民謡。歌声が日々を潤す。
しかし、山が雪におわれる前に去らねばならない。別れの冬がせまる。・・

壮大な自然の中、物質では図られない豊かさ。
幸福とは何か、教育の原点に気づかせた作品だった。
登場した人たちは現地の方々で素朴で自然な表情と素晴らしい山の迫力は
みるものを引きつけ圧倒される心に強く残る作品だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-45 ガラスごしの面会で 母の日

2021年05月08日 | 日記
今日は母の日

昨年まではお寿司などを一緒に食べ、プレゼントを渡していた。
しかし、入院後、介護施設に入って、半年、このコロナ感染の中
一緒に食べたり、触れたりすることはできなくなった。

週に1度の面会
面会者は指定された外の場所で待機、ガラス越しで15分の面会ができる。

わずかな時間で健康状態や認知のすすみぐあいなど把握。
少しでもしゃきっとしていてほしいと思うのが子の願いなのだ。
半年前はよろめきながらも自力で歩いていた母だが
施設に入所してからは車椅子なのは仕方がないのかもしれない。
安全への配慮なのだ。いつ転倒するか分からないのだろう。
握力は10㌔ぐらい。と自分の半分以下。100歳では普通?

母の日のプレゼントにかわいいお花が付いた人形の置物
そしていつもの和菓子と自宅の季節が感じられる写真と手紙を渡す。
機嫌よくうれしそうに受け取ってくれた。
何でも風船バレーをした直後だったようだ。
手紙を声を出して読んでいる。
笑顔は安心させてくれる。

このコロナ感染蔓延るなかであるが
これが収束して自由に接触しながら面会できる日が
訪れるようになってほしいものだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-44 黄砂と突風で・・

2021年05月08日 | 日記
今日は晴れていたのだが岩手山がやけに白っぽく見える。黄砂だ。
午前中、枝豆の種まきをしようと畑にいったら
ビューンビューンとすごい音。
連休中にはったビニールのトンネルが突風で剥がされ煽られていたのだ。

これからが悲惨だった。
とにかく元に戻そうとしたがその前にスイカの苗の方が心配。
この強風の中で苗が折れないように土をもる。
その後、4本のうち、1本は両方が煽られて修復作業が無理。
また貼り直しとビニールを回収。
残りの3本はどうにか片側だけがはがれていた。
その片側を土で抑えるのだが・・
風が強くて帽子は飛ばされるやら、風に土の小粒が混ざって痛いやら・・
根気強く少しずつやるしかない。風がおさまればいいのだが・・
どうにかトンネルの修復が終わりそうな時にさらに
追い打ちをかけるような強風。
また1本煽られててしまった。そのうちに黒いマルチも危なくなってきた
土をかける。それしかない。悪戦苦闘だった。

結局、残りの2本は夕方、トンネルを支える支柱を増やし何とか修復できたのだった。
実に午前中の強風の中の出来事がうそのように風もなく穏やかだった。

思い通りには行かないものだ。・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-43 連休、天気をみながらの農作業

2021年05月06日 | 日記
いつから連休は農作業を稼ぐ週間におきかわったのだろう。
ここ数年、ボチボチやっていたが特に昨年の自粛ムードを境目に
しっかり農作業をする週間になってしまった。

雨の多い連休だった。合間にやるしかない。
家の敷地内にある畑の畝10本へのマルチがけ。
それと少し離れた所に広い畑に例年スイカやジャガイモ、サツマイモなどを植えている。
それの畝やマルチがけ。
マルチがけは風が強いとはりにくい。そこで雨の他に風速のチェックがかかせない。
ようやく、50畝の半分に黒いマルチをかける作業が終わった。

これから気温をみながらナスやピーマン、トマト、キュウリなどの苗の植え付けが始まる。
その前の作業が一だんらくしたところなのだった。
午後は雨の予報だったので農作業の合間に簡単におにぎりで昼をすませた。
が、天気がもってくれたのでトウモロコシの種を植え付けることができた。

週に10キロ泳ぎ日課のようにしていた水泳もこの間は休んで農業に専念。
でも体重は逆にマイナス。減量にはもってこいの農作業だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-42 農作業、稼っぎぱなしのこの連休

2021年05月05日 | 日記
皆さんはどんな連休期間でしたか?

こちらはトコトン農作業、稼ぎっぱなしでした。
農作業していたら、地域の放送で
「最近、コロナ感染が増えています。手洗い・マスクの徹底をしましょう。」との呼びかけ。
岩手もついに感染者1000人超えてしまいました。

なんと言っても最大の仕事はスイカの植えつけ。
連休後半、1植え付けの透明シートをはる
2地温を暖かく上げてから苗の植え付け。穴をあけ、薬と水を流す。
3苗をその穴にいれ土をかける。
 それを1m間隔に1連15本を4連植えた。
 大玉・小玉・メロン含め計60本だ。
4その上に長さ2mのトンネルの支柱を1連30本を4連で120本立てる。
5終わったらビニ-ルをはるトンネル作り。
 前日は風が強くて二日がかり。
今日は風もなく穏やかで順調に作業がはかどった。
しかしまだまだ作業は他にもあったのだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする