毎年、お盆にはお墓参りを常をしていますが
なきみたまに捧げますものがもう一つありました
第66回小出地区野球大会,通称、「盆野球」
本日,くもり空のもとグラウンドに集合いたします
清水監督ひきいます。我がチーム
ゲーム前のミーティングからのスタート
今年はいつもの1番バッタ、たくみくんがいません・・・
驚異的な出塁率、ミートのうまいバッティング
あの笑顔をベンチで確認しながら。ゲームできないことを
いまさらながらに思い出されては、寂しさもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/de327d6a5bb6bb90bab2f4b13d171048.jpg)
と、行ってもますと、グーグルカ―が通ります
ここ数日、この田舎もいよいよストリートビューデビューのよう
小学校グラウンド横を通る時に
チーム全員写りました
もちろん、画像処理されることでしょうが
この日の熱戦とともに、
見るたびに思い出さされることでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/d247b644a30e672c151760bd515c7281.jpg)
そしてゲームが始まればすでに戦闘
スイッチは切りかえられました
初戦は千溝Bちーむです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/70c6746adf5c5c959669cc4d4f268fbf.jpg)
審判よろしくです(四日町のみなさま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/bdfb282363e5bf7e2a48c86ea2011808.jpg)
初回に先発、ふうやさんが四球4っつだしまして
すかさず椛沢ピッチャに交代いたします
ランナ貯めた状態で安打を浴びて5点献上
いきなりのビハインドからの試合となりました
が・・・
こちらも少しづつ少しづつ点をかえしながら
終盤には逆転に成功
なんとか、そのまま逃げ切ってゲームセット
2回戦へとこまを進めます事できました
強敵、四日町チームの皆さまどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/073a8ff5d51c06a7f262f908ff87c3bd.jpg)
若木さま、こやまさま(神保姉妹さま)より
涼やかな笑顔と共に差し入れを頂戴いたしました
毎年、どうもありあがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/59a78ff93574dbb183c43c8045b7b04e.jpg)
恐ろしいほどの打線を誇ります四日町チーム
通常の戦い方では、到底かなう相手ではないこと
承知してますので、清水監督の采配にてゲームをすすました
先攻の利を生かして、細かい戦術が随所にきらり
点を重ねながらも、椛沢ピッチャがあの強力打線を
交わしながら抑えながらの、巧妙な試合運びにしびれます
ところがやはり、相手も絶妙
最終回に追いつかれ、今はやりの「タイブレーク制」にて
ノーアウト満塁から延長戦を戦います
うちは、足を使い、ミスをもらい
安打もつなげることができて、なんとか勝利!!
疲労もありながらも、歓喜に満ちて
さあ決勝戦への準備も進め、中学校グラウンドへ移動
決勝の相手は「羽根川」チームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/876f55ab32f737b0e01193c70282f36a.jpg)
なきみたまに捧げますものがもう一つありました
第66回小出地区野球大会,通称、「盆野球」
本日,くもり空のもとグラウンドに集合いたします
清水監督ひきいます。我がチーム
ゲーム前のミーティングからのスタート
今年はいつもの1番バッタ、たくみくんがいません・・・
驚異的な出塁率、ミートのうまいバッティング
あの笑顔をベンチで確認しながら。ゲームできないことを
いまさらながらに思い出されては、寂しさもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/de327d6a5bb6bb90bab2f4b13d171048.jpg)
と、行ってもますと、グーグルカ―が通ります
ここ数日、この田舎もいよいよストリートビューデビューのよう
小学校グラウンド横を通る時に
チーム全員写りました
もちろん、画像処理されることでしょうが
この日の熱戦とともに、
見るたびに思い出さされることでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/d247b644a30e672c151760bd515c7281.jpg)
そしてゲームが始まればすでに戦闘
スイッチは切りかえられました
初戦は千溝Bちーむです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/70c6746adf5c5c959669cc4d4f268fbf.jpg)
審判よろしくです(四日町のみなさま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/bdfb282363e5bf7e2a48c86ea2011808.jpg)
初回に先発、ふうやさんが四球4っつだしまして
すかさず椛沢ピッチャに交代いたします
ランナ貯めた状態で安打を浴びて5点献上
いきなりのビハインドからの試合となりました
が・・・
こちらも少しづつ少しづつ点をかえしながら
終盤には逆転に成功
なんとか、そのまま逃げ切ってゲームセット
2回戦へとこまを進めます事できました
強敵、四日町チームの皆さまどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/073a8ff5d51c06a7f262f908ff87c3bd.jpg)
若木さま、こやまさま(神保姉妹さま)より
涼やかな笑顔と共に差し入れを頂戴いたしました
毎年、どうもありあがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/59a78ff93574dbb183c43c8045b7b04e.jpg)
恐ろしいほどの打線を誇ります四日町チーム
通常の戦い方では、到底かなう相手ではないこと
承知してますので、清水監督の采配にてゲームをすすました
先攻の利を生かして、細かい戦術が随所にきらり
点を重ねながらも、椛沢ピッチャがあの強力打線を
交わしながら抑えながらの、巧妙な試合運びにしびれます
ところがやはり、相手も絶妙
最終回に追いつかれ、今はやりの「タイブレーク制」にて
ノーアウト満塁から延長戦を戦います
うちは、足を使い、ミスをもらい
安打もつなげることができて、なんとか勝利!!
疲労もありながらも、歓喜に満ちて
さあ決勝戦への準備も進め、中学校グラウンドへ移動
決勝の相手は「羽根川」チームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/876f55ab32f737b0e01193c70282f36a.jpg)