前回のエントリー[→]で紹介した千葉県市原市へは公共交通では
JR内房線の列車の他に
東京のバスタ新宿や横浜駅から高速バスで行くことも出来ます。
▲「五井駅の中間改札の先が小湊鉄道のホーム」
JRの列車で五井駅に着いた場合、中間改札があるのでそこで
ICカードの出場処理をしたり小湊鉄道の乗車券を購入出来ます。
高速バスで五井駅に着いた場合は…
駅舎も券売機も改札口もJRのものしか見当たりません。
改札口の駅員に通してもらって中間改札に向かう方法もあります
が、券売機のタッチパネルの画面に表示されている‘小湊鉄道’
のボタンを押すと小湊鉄道の乗車券を購入出来ます。
その乗車券で改札口を通って中間改札まで行けます。
これは下館駅から真岡鉄道の列車に乗る場合と同じような方法です
ね。
──────────────────────────────
下館駅(茨城県筑西市)を発着するJR水戸線では
3月13日からワンマン運転が始まりました。[ニュース→]。
ICカードで利用する場合には駅の改札機にタッチするので今までと
変わりません。
▲「JR水戸線でワンマン運転開始」
車内には整理券(乗車駅証明書)発行機やICカードリーダーや
運賃表示機や運賃箱は設置されていません。
ICカードに対応していない小湊鉄道ではツケ払いみたいなことは
出来ないでしょうが、大半がICカードで利用する路線ではこんな
割り切った対応もとれます。
人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます