この前のエントリーで書いた真壁ですが、
「陸の孤島」と銘打つと不便な所という意味合いを含むので
「鉄道が要らない町」のほうが誇りを感じられると思いました。
土浦駅~真壁駅~岩瀬駅間を結んでいた筑波鉄道の廃線後の状況が
雑誌「旅」で取り上げられたことがあって、そこには
旅人:「筑波駅から今度は真壁行バスの人となる。
乗客はゼロ。
バスになっても利用は少ない。」
高校生:「岩瀬行くんですか?
バスが少なくて不便だっぺ?
田舎だもんねえ」
お母さん:「高校生の頃は電車で通ったものだけど、そういえば
電車が走らなくなってずいぶんたったわねえ。
今は車だから…」
という文章がありました。
▲ 「岩瀬駅ホーム」(茨城県桜川市)
人口約2万2千人の岩瀬町と
人口約2万人の真壁町と
人口約7千人の大和村が合併して
桜川市になっています。
関東の小山駅~大和駅~岩瀬駅~友部駅間を結ぶJR水戸線では
「ローカル線で行く女子旅ゆるさんぽ」
▼というキャンペーンが行われています。
[資料]「王寺駅北」△
東京から数十km離れたところの鉄道がローカル線ならば
首都圏からより遠くに行けばもっと旅情が感じられそうで
それでは奈良県のJR大和路線はというと
▲ 「リーベル王寺」(奈良県王寺町)
人口約2万3千人の王寺町の中心部には
リーベル王寺というショッピングセンターがあり
王寺駅とはペデストリアンデッキで結ばれています。
[リーベル王寺のサイト→]
▲ 「王寺町中心部」
王寺は岩瀬と同じくらいの町です。
クルマではどこでも行けるので目的地まで直行となり、
駅や街なかを通る必然性はありません。
むしろクルマが走りにくくクルマを駐めにくい街なかは敬遠される
傾向にあります。
すると、どこへ行くにもクルマの人が多い地域では
少子化・過疎化(人口流出)に加えて空洞化が進みがちです。
それほどではなく公共交通がまだ一般的な移動手段の地域では
列車が発着しバスの起終点となっている駅を人が通ります。
地域内や他の地域から人が集まります。
この町が目的地でなくても途中で寄ってもらえることも十分に考え
られます(例えば新宿の途中に吉祥寺とか)。
人気ブログランキングへ
「陸の孤島」と銘打つと不便な所という意味合いを含むので
「鉄道が要らない町」のほうが誇りを感じられると思いました。
土浦駅~真壁駅~岩瀬駅間を結んでいた筑波鉄道の廃線後の状況が
雑誌「旅」で取り上げられたことがあって、そこには
旅人:「筑波駅から今度は真壁行バスの人となる。
乗客はゼロ。
バスになっても利用は少ない。」
高校生:「岩瀬行くんですか?
バスが少なくて不便だっぺ?
田舎だもんねえ」
お母さん:「高校生の頃は電車で通ったものだけど、そういえば
電車が走らなくなってずいぶんたったわねえ。
今は車だから…」
という文章がありました。
▲ 「岩瀬駅ホーム」(茨城県桜川市)
人口約2万2千人の岩瀬町と
人口約2万人の真壁町と
人口約7千人の大和村が合併して
桜川市になっています。
関東の小山駅~大和駅~岩瀬駅~友部駅間を結ぶJR水戸線では
「ローカル線で行く女子旅ゆるさんぽ」
▼というキャンペーンが行われています。
[資料]「王寺駅北」△
東京から数十km離れたところの鉄道がローカル線ならば
首都圏からより遠くに行けばもっと旅情が感じられそうで
それでは奈良県のJR大和路線はというと
▲ 「リーベル王寺」(奈良県王寺町)
人口約2万3千人の王寺町の中心部には
リーベル王寺というショッピングセンターがあり
王寺駅とはペデストリアンデッキで結ばれています。
[リーベル王寺のサイト→]
▲ 「王寺町中心部」
王寺は岩瀬と同じくらいの町です。
クルマではどこでも行けるので目的地まで直行となり、
駅や街なかを通る必然性はありません。
むしろクルマが走りにくくクルマを駐めにくい街なかは敬遠される
傾向にあります。
すると、どこへ行くにもクルマの人が多い地域では
少子化・過疎化(人口流出)に加えて空洞化が進みがちです。
それほどではなく公共交通がまだ一般的な移動手段の地域では
列車が発着しバスの起終点となっている駅を人が通ります。
地域内や他の地域から人が集まります。
この町が目的地でなくても途中で寄ってもらえることも十分に考え
られます(例えば新宿の途中に吉祥寺とか)。
人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます