先日の基礎講座のときに
自己紹介のアイスブレイク「4つの窓」を実施しました。
1日講座のときには時間がもったいないのでやりませんが、
今回は4週間一緒に受講するメンバーが
お互いにより知り合っておくと、
講座がスムーズに進行するのがわかっていますから、
チーム作りの一環としてこのアイスブレイクを行ないました。
「4つの窓」という自己紹介のアイスブレイクは、
A4の用紙を4つに折って、そこにキーワードを記入し、
それをみんなに見せながら説明して頂く物です。
そのキーワードは、例えば各自が自由に選ぶのもありですが、
自分が人に話したいことと、
他の人のナニを聴きたいか?というのはイコールではありません。
なので、始める際に最初に
これから4週間一緒に学ぶメンバーの
ナニを知りたいですか?
ということをみんなに質問して、
その中から挙手の多数決によって4つを選びます。
先日のみんなに聞きたいことは?の質問には
・好きな食べ物
・一番楽しかったこと
・一番苦しかったこと
・性格
・趣味 etc.
などが上がりました。
4つ目の質問には
ファシリテーションの講座ですので、
「ファシリテーションを学んで自分自身はどうなりたいか?」
ということを入れて頂きました。
そして先の質問の中から一人二回ずつ挙手をしてもらい、
・好きな食べ物
・一番楽しかったこと
・趣味
の3つがすんなり決まり、合計4つの質問の
答え(キーワード)を書いて頂きました。
みんなに見えるように書いて頂く場合は
マジックなど太ペンを準備しておくといいですね♪
ボールペンなどで書いて、
文字が見えないと効果が半減してしまいます。
それから・・・
例えば好きな食べ物はチョコレートです。
趣味はパステルアートです。
と言うだけだったら詰まらないですよね♪
なので、最初にファシリテーターが
お手本的に話してみるといいですね♪
また一人2~3分とした場合、、
2分30秒でベルを鳴らしますので、
どのぐらいの時間か、
実際に計りながら話してみますね、
とすると、参加者も話しやすくなると思います。
私はチョコレートが大好きでなのですが、
実はこれは中毒と呼べるほどで
学生時代は鞄の中のポケットのあちこちや、
机の引き出しの全部に・・・とか、
今は冷凍庫と冷蔵庫にギッシリと
チョコレートが入っている話をしました。(^_^;)
パステルアートも、
本当は絵心もないし、絵はヘタなのですが
拓郎君というピアニストの知り合いが居て、
彼のコンサートのパンフレットやCDのジャケットに
パステルアートを使ってもらったら、
多少上手そうに見えて嬉しい話とか。
こんなふうに4つのテーマに添って
2分半、まずは私自身が自己開示して
アイスブレイクを行なっていきました。(^^♪
結果、皆さん熱いトークを繰り広げてくださり、
初対面の人がほとんどの場でしたのに
とても和やかな場を作ることができました。
このアイスブレイクでの場作りが
その後の研修の良し悪しに大きく作用します。
たかがアイスブレイク♪されどアイスブレイクです♪
アイスブレイクをあまりやったことがないので
自信ないなぁ・・・という方は、
是非こちらのDVDを参考になさってくださいね♪
アイスブレイクDVDはこちら♪
自己紹介のアイスブレイク「4つの窓」を実施しました。
1日講座のときには時間がもったいないのでやりませんが、
今回は4週間一緒に受講するメンバーが
お互いにより知り合っておくと、
講座がスムーズに進行するのがわかっていますから、
チーム作りの一環としてこのアイスブレイクを行ないました。
「4つの窓」という自己紹介のアイスブレイクは、
A4の用紙を4つに折って、そこにキーワードを記入し、
それをみんなに見せながら説明して頂く物です。
そのキーワードは、例えば各自が自由に選ぶのもありですが、
自分が人に話したいことと、
他の人のナニを聴きたいか?というのはイコールではありません。
なので、始める際に最初に
これから4週間一緒に学ぶメンバーの
ナニを知りたいですか?
ということをみんなに質問して、
その中から挙手の多数決によって4つを選びます。
先日のみんなに聞きたいことは?の質問には
・好きな食べ物
・一番楽しかったこと
・一番苦しかったこと
・性格
・趣味 etc.
などが上がりました。
4つ目の質問には
ファシリテーションの講座ですので、
「ファシリテーションを学んで自分自身はどうなりたいか?」
ということを入れて頂きました。
そして先の質問の中から一人二回ずつ挙手をしてもらい、
・好きな食べ物
・一番楽しかったこと
・趣味
の3つがすんなり決まり、合計4つの質問の
答え(キーワード)を書いて頂きました。
みんなに見えるように書いて頂く場合は
マジックなど太ペンを準備しておくといいですね♪
ボールペンなどで書いて、
文字が見えないと効果が半減してしまいます。
それから・・・
例えば好きな食べ物はチョコレートです。
趣味はパステルアートです。
と言うだけだったら詰まらないですよね♪
なので、最初にファシリテーターが
お手本的に話してみるといいですね♪
また一人2~3分とした場合、、
2分30秒でベルを鳴らしますので、
どのぐらいの時間か、
実際に計りながら話してみますね、
とすると、参加者も話しやすくなると思います。
私はチョコレートが大好きでなのですが、
実はこれは中毒と呼べるほどで
学生時代は鞄の中のポケットのあちこちや、
机の引き出しの全部に・・・とか、
今は冷凍庫と冷蔵庫にギッシリと
チョコレートが入っている話をしました。(^_^;)
パステルアートも、
本当は絵心もないし、絵はヘタなのですが
拓郎君というピアニストの知り合いが居て、
彼のコンサートのパンフレットやCDのジャケットに
パステルアートを使ってもらったら、
多少上手そうに見えて嬉しい話とか。
こんなふうに4つのテーマに添って
2分半、まずは私自身が自己開示して
アイスブレイクを行なっていきました。(^^♪
結果、皆さん熱いトークを繰り広げてくださり、
初対面の人がほとんどの場でしたのに
とても和やかな場を作ることができました。
このアイスブレイクでの場作りが
その後の研修の良し悪しに大きく作用します。
たかがアイスブレイク♪されどアイスブレイクです♪
アイスブレイクをあまりやったことがないので
自信ないなぁ・・・という方は、
是非こちらのDVDを参考になさってくださいね♪
アイスブレイクDVDはこちら♪