極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

五感を磨く♪(臭覚編)

2010年10月24日 18時10分35秒 | 極和ファシリテーション
五感の中でも

研修などではあまり活用されないかも知れないのが

「臭覚」ですね。


それでも、イイ香りと、そうでない香りの区別ができたり、

ホンモノを嗅ぎ分けることができたらいいですよね♪


昔は、食べ物に賞味期限も消費期限も

付いていませんでしたから、

臭いでまだ大丈夫か、悪くなっているか

嗅ぎ分けたものです。

最近はあまりそういうことを

聞かなくなりましたね。


そこに記載されている期限も

たまに信用できないこともありますから、

自分の臭覚を鍛えて、

自分で嗅ぎ分けられるといいかも知れません。


臭覚は、続けて何度か香りを嗅いでしまうと

続けて嗅ぎ分けるのは難しくなります。

ですので改めて臭覚を磨こうと思わずに、

随時香りに敏感になって、

その香りを意志気することが

良いと思います。


季節の果物の香り、お料理の香り

できるだけ人工の香りや芳香剤ではなく、

自然の香りを認識できるようにしたいですね♪


ホンモノの花の香り、植物の匂い

道を歩いているときに

金木犀の香りに気が付いたり、

自然の香りに敏感でありたいですね♪


また調味料の匂いやお料理の匂い

台所から流れてくる匂いによって

その日の料理はわかりますか?


それからとても興味深いことですが、

臭覚と記憶の脳は非常に近い場所にあるそうで、

香りによって、

何かの記憶が蘇る事があるそうですよ♪


大切な想い出も香りが伴っていると

思い出しやすいのですね♪


普段香りを意志気していないとしたら、

是非香りに意志気を向けてみてください♪

意志気するだけで、

嗅ぎ分ける力はアップしていきますよ♪

五感を磨く♪(聴覚編)

2010年10月24日 17時53分35秒 | 極和ファシリテーション
五感の中の「聴覚」はどうやって磨きますか?

イイ音楽を聴くのはもちろんですが、

自然の音・・・風の音や波の音、鳥のさえずり

動物の鳴き声・・・それらを聞き流すのではなく

聴き入ってみるのもいいですよ♪


それから、人の声にももっと意志気を向けてみては

いかがでしょうか?


人の声には、

無表情の声、笑声、怒りの声など

その人の感情が声に表われます。


また、どの人の声が聴きやすいか?

声のトーン、話すスピード、発音の仕方、

声の出し方、イントネーションなど

聴きやすいと思う人とそうでない人の

差はどこにあるのか?


そういうことに気を付けられたら、

ご自身の声の出し方にも

意志気を向けられるようになると思います。


良い声で話したいと思ったら、

目指す声やトーン、スピード、声の表情などを

自分自身で理解することも大事ですね♪


声に意志気を向けてみると、

いろんなことに気付くと思います。

朝の「おはよう」の声ひとつで、

その人の今日の体調がわかったりするかも♪


耳から入る人の声の情報から

その人の精神状態や健康状態まで

わかるぐらい聴覚を磨いていけたらいいですね♪


まずは身近な人の声の状態に

耳を傾けてみませんか?

また、ステキな声を探してみてくださいネ♪