私はファシリテーションの研修講師をしていますが、
4~5年前にファシリテーションの師匠である
新潟の清水義晴さんの入院先にお見舞いに伺ったときに
江戸しぐさのマンガ本を出版したのでと頂戴しました。
帰りの新幹線で拝読しましたら、
まさにこれってファシリテーションじゃない!!
と、衝撃を受けたことを覚えています。
その後NPO法人江戸しぐさが設立され、
その副理事長は20年来の知り合いで・・・
まさに導かれるように
ファシリテーションと江戸しぐさが
自分の中で一体化していったように思います。
そして、江戸しぐさを学べば学ぶほど、
ファシリテーションを学べば学ぶほど
ファシリテーションのルーツは「江戸しぐさ」
であることを確信します。
私がもう少し若かったら・・・
時間とお金に余裕があったら・・・
大学に入りなおして、
ファシリテーションと江戸しぐさのことを
もっと研究したいなぁと思います。
そして、江戸しぐさの「しぐさ」は
「仕草」ではなく「思草」と書くこと、
つまり江戸しぐさは行動を表すのではなく、
思想や考え方を表すことであり、
哲学でもあることがわかりました。
最近、ファシリテーションを伝える際にも
ファシリテーションは単なるスキルではなく、
考え方であることを話していますが、
まさに哲学であり、価値観教育でもあるのですよね。
ファシリテーションを学ぶ人も教える人も
このことを理解して欲しいですね。
4~5年前にファシリテーションの師匠である
新潟の清水義晴さんの入院先にお見舞いに伺ったときに
江戸しぐさのマンガ本を出版したのでと頂戴しました。
帰りの新幹線で拝読しましたら、
まさにこれってファシリテーションじゃない!!
と、衝撃を受けたことを覚えています。
その後NPO法人江戸しぐさが設立され、
その副理事長は20年来の知り合いで・・・
まさに導かれるように
ファシリテーションと江戸しぐさが
自分の中で一体化していったように思います。
そして、江戸しぐさを学べば学ぶほど、
ファシリテーションを学べば学ぶほど
ファシリテーションのルーツは「江戸しぐさ」
であることを確信します。
私がもう少し若かったら・・・
時間とお金に余裕があったら・・・
大学に入りなおして、
ファシリテーションと江戸しぐさのことを
もっと研究したいなぁと思います。
そして、江戸しぐさの「しぐさ」は
「仕草」ではなく「思草」と書くこと、
つまり江戸しぐさは行動を表すのではなく、
思想や考え方を表すことであり、
哲学でもあることがわかりました。
最近、ファシリテーションを伝える際にも
ファシリテーションは単なるスキルではなく、
考え方であることを話していますが、
まさに哲学であり、価値観教育でもあるのですよね。
ファシリテーションを学ぶ人も教える人も
このことを理解して欲しいですね。