極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

アイスブレイク ○○に例えたら?

2011年02月14日 17時19分33秒 | アイスブレイク

アイスブレイクでは、

「○○に例えたら、あなたは何ですか?理由も添えてお話ください」

と言うのがあります。

例えば、動物に例えると?

花に例えると?

などが、代表的な例です。

 

先日の公開講座の際には、

スクール生がかなり緊張しているかも?と思ったので、

参加者の皆さんには

「野菜に例えると何ですか?理由も合わせて教えてください♪」

このようなアイスブレイクを行いました。o(^-^)o

このときに大切なのは、

“言わせっぱなし”にしないことです。

 

一人ひとりが話してくれた内容を

「あ~この野菜に例えて良かった!!」と思って頂けるような

一言フォローをコメントすることで、

グンと場が和んだり、話して良かった!という雰囲気になります。

 

決して、発表者を笑いものにしてしまったり、

結果的にけなしてしまうようなコメントはNGです。

 

今回の参加者の皆さんは、

とても素晴らしい方が多く、

どなたもとっても素敵な例えお野菜のお話をしてくださいました。

 

参加者の皆さんのおかげで、公開講座の発表が始まる前に、

とても和やかで優しい雰囲気の場ができて、

スクール生も緊張せずに発表できたと話しておりました。

 

公開講座に参加してくださった皆様に

あらためて感謝致します。

 

 アイスブレイクのハンドリングを学びたい方は、

マジカルマミ~のアイスブレイクDVDをご覧ください♪


第3回ファシリテーター養成スクール公開講座終了

2011年02月14日 15時13分19秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

昨日は、極和ファシリテーター養成スクール第3回目の公開講座でした。

スクール生が、1年間学んだことを凝縮し、

エッセンスにしたものを詰め込んで、皆さんの前で発表をします。

トップバッターはアカナン

「報告・連絡・相談のファシリ的レポート」

“読み書き”は得意だけど、“話す聞く”が苦手だった彼女が

思ったことや考えたことを“すぐに言葉にして出す”という

大きな課題に挑戦し続けた1年でした。

スクールに来た頃は、まだ若い女の子というイメージだったのに、

卒業するときにはしっかりと後輩を育てることのできる

ステキな女性に大変身を遂げました。

“サナギが蝶になる”瞬間をみせてもらったような気がします。

彼女にファシリテーションを紹介してくださった上司の方が

横浜から駆けつけてくださり、

彼女の成長振りをとても喜んでくださっていました。

自分が6年かけて身につけたことを、

彼女は1年で身につけるなんてスゴイ!!

と、仰っていました。\(^O^)/

アカナン 本当に頑張ったね♪(^^♪

 

2番目はつぼりん♪

「「15分で伸ばせる小学生の学習力」

小学校教師を19年続けている彼女だからこそ語れるお話です。

この話は、本当に20年前に聴きたかった!!!!!!!

子育て最中のお母さん、お父さんには是非聴いて欲しい話です!!

子どもと時間を共有する!

子どもと向かい合うのではなく、子どもに寄り添う15分

ときには、プリントを競争してやってみたり、

本読みを1文ずつ交代で読むとか、

“一緒に学ぶ時間”を共有するだけで、

学習習慣が子どもたちの身に付いていきます。

「勉強しなさい!」と言うのではなく、

「さぁ~勉強タイム♪今日は何する?」と一緒にその時間を過ごす。

お互いに自分の勉強をするのもあり!

子どもはその姿を見て、大人になっても勉強するのか~と

自然に学ぶ力を身につけていけると思いました。

こんな大事な話をして頂くのに、

彼女自身は、ファシリで学んだことを話す他のスクール生と

違う話をすることにとっても抵抗があったみたい♪

でもね、他の人はこの話・・・したくてもできないんだよ♪

それぞれ誰かに伝えたいことや参加される方に聴いて頂きたいことを

考えてチョイスしたテーマなのですから、自信を持っていいのですよ♪

協会の事務局長からは、協会の“ドル箱コンテンツ!!”と

お墨付きを頂いていますよ♪(^^♪

さて、これからもこのコンテンツを磨いて頂かないと♪(^^♪

 

3番目 午前の最後はたじりんの

「ファシリテーションで自分の世界を広げよう!」

ここまで自己開示しちゃっていいの?というくらい、

彼女はスクールに入る前(入ってからもかな?)の

殻に閉じこもった・・・まるで鎧の十二単を着ているような

自分を語ってくれました。

12月に全ての鎧を脱ぎ捨てることができてからは

本来の自分を取り戻した・・・まるで“水を得た魚”のように

伸び伸び軽やかに行動しています!!

自他共に、まるで別人になったみたい!!だそうです。

表情がすっかり変わって、本当に以前の彼女とは別人かも♪

子育て支援のプログラムのファシリテーターの力を

アップさせたくて参加したスクールでしたが、

彼女が掴んだものはそれ以上のものでした。

本来の自分を取り戻したのか、新たな自分に出逢えたのか?

いずれにしろ今の彼女は同性からも憧れられるような

素敵な女性に大変身してしまいました。

鎧を脱ぎ捨てることができて、本当に良かったですね♪

(脱がせるのは、本当に大変でしたけど。)(^_^;)

 

午後のトップは、く~みんです。

4番目 ありがとうの関係作り  ~職場の人間関係にファシリを活用して~

彼女は、とにかく頑張りやさん。

何事も率先して実行に移してくれて、まるで3期生のエンジンという感じでした。

前向きに何でも取り組んで、即実践!即実行!!

その行動力は素晴らしいものでした。

早口で聞き取り難い話し方を改善し、

言葉に感情を込めて伝えてくれた実践レポート。

同じような人間関係で悩んでいる人の役に立てるかも♪

そう思って自分の体験を語ってくれました。

苦手な人との関係を築いていく様子は、

体験&実践したから語れる内容でした。

最後まで本当に真剣にスクールの課題に取り組んでくれて

ありがとう♪(^^♪

 

最後は、ゲストスピーカー 

極和ファシリテーション協会理事長のだ~さん

「生き物が一日○種消えていく?」

一見関わり無い生物が絶滅していくことは、

自分は私たちの衣食住に直結しているということを

双方向のやり取りの中で学ばせて頂きました。

理科の時間にこんな授業があったら嬉しいな♪

楽しいな♪理科の時間が待ち遠しい!!って思えるだろうな♪

海の世界のでんじろう先生を目指して

大いに活躍して頂きたいです!!\(^O^)/

早稲田での講演?講座?頑張ってきてくださいね♪

 

全員の発表が終わった後は、

参加された皆さんに感想を頂き、

1Fのカフェでティータイムを過ごしました。

ご参加頂きました皆様

本当にありがとうございました。

そして、スクールの皆さん

大いに実力を発揮できて、

みんな本番に強い!!ということが

わかりましたね♪o(^-^)o

お疲れ様でした♪