極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーション講師として♪

2011年02月28日 17時55分35秒 | 極和ファシリテーター

今年に入り、ファシリテーションの必要性を感じている『場』が

自治体や教育現場など、

明らかに拡大していることを感じています。

 

今年の夏に行われる教育関係のプロジェクトに関しても、

200名の方へのファシリテーション研修の実施を計画されています。

限られた時間、日程、予算、しかも1回の受講者の数が大勢

というハンディやリスクだらけの限りある中であっても、

ファシリテーションの必要性、効果などについて

できる限り伝えられるように取り組みたいと思っています。

 

それにしても私に依頼をくださったのは、

東北の中でファシリテーション研修のできる人・・・という感じで

講師を探されたのかな?と思っていたら、

実は違っていました。


担当の方は、

ファシリテーションの本を既に30冊以上も読まれており、

ファシリテーションは本では学べないと実感されたそうです。

そして、このプロジェクトの講師選定においては、

日本中のファシリテーションの講師のHPや文献、ブログなどを

担当の方々皆さんで調べたそうです。

肩書きではなく、中身で選びたい。

そうして文献資料やブログなどを印刷し、

みんなで「なるほど!」と思うところにアンダーラインを引いたそうです。

 

そしてそのアンダーラインが一番引かれたのが、

私のブログだったそうです。

 

とても有り難いことです。

 

私が、ブログにファシリテーションの研修内容のことを

書いていることに関して、

受講料を取って教えていることを、

無料で公開してもいいのか?

それでは受講生は集まらなくなるのでは?

などと心配してくださった方も何人もいらっしゃいます。

 

ですが、同じ内容であっても、

ブログを読むだけと、講座に参加するのでは

学びの深さが違うのです。

 

ブログでは目からの情報にしか過ぎません。

その目からの情報をご自身の経験と照らし合わせて

理解されるのだと思います。

 

ですが、ライブな講座では、

目からの文字だけではなく、表情や言葉から、

また耳から入る声、声のトーン、強弱

その他五感だけでなく、六感で感じる

空気感、温度、暖かさなど

その場に居なければ学べないものが多々あります。

 

そして今回そのことが確実に実証されました。

ブログで学んだと思っていたことは、

実は学んだと思っていたつもりだけだったと・・・。

 

ファシリテーション講師として、

大勢の講師の中からこのようにお選び頂けたことに

大きな喜びを感じています。

本当にありがとうございます!!

無名の講師ではありますが、

おかげ様で大きな力を頂きました!!\(^O^)/

 

これからも、1人でも多くの“イキイキ”を引き出すために

活動し続けていきたいと思います。


『吸収力』とは“器の大きさ”と“柔軟性”?

2011年02月28日 14時11分30秒 | アイスブレイク

昨日の7時間の個人授業を振り返ってみますと

受講者の方の吸収力の凄さはまさに驚異的です!!

 

通常ならば、途中でお腹イッパイでもう入りません!とか、

もう、ゲップが出ます!!となりそうな状況でした。

にも関わらず、最後までしっかり平らげて頂けたのは、

その方の『吸収力』の凄さ!!

それは、その方の“器の大きさ”と、

新しい価値観を受け入れる“柔軟性”のたまものだと思います。

 

ファシリテーション講座とファシリテーター養成講座の違い

ファシリテーションを“学ぶ”と“身につける”の違い

ファシリテーター養成スクールで行っていること

何故『極和』と差別化しているのか?

江戸しぐさとの繋がり

世辞 と うかつあやまり 

時どろぼう と 時間管理

価値観 と ものさし

向かい合う関係ではなく、横並びの関係

ポジショニング思考

ありがとうの関係

ファシリックスの誕生秘話

模擬ファシリックス3パターン

五感 と 六感の話

ファシリテーションは第六感?

ファシリテーションはスキルではなく人間力

 

これをご覧になった既受講生の皆さんなら、

観ているだけでお腹がイッパイ・・というか

脳がオーバーヒートしそうなことが想像つくのではないでしょうか?

ここに書ききれていないこともまだまだあります。

 

これを7時間の中で吸収できることの凄さも

想像つきますよね?

 

もしかすると、あとから食べ過ぎたことに気付いて

消化剤を飲んだかも知れませんね。(^^♪

 

それにしても新たな価値観をすんなりと受け入れられることの凄さに

感服です!!

それだけ柔軟性があるのだと思いました。

 

ブログを読んで学んでいた・・・・と思っていたことが、

実は学べていたのではなかった・・・ということに気付き、

体験しながら、学びの深さを知り、

その上であらためてしっかりと体感&納得して頂くことができました。

 

教育の現場にファシリテーションが広がったらどうなるか?

とてもワクワクしてくるような夢を持つことができました。\(^O^)/

 

ファシリテーションを本にすることの難しさもお話させて頂いたのですが、

昨日の7時間の話をそのまま本にしたらいいのかな?

なんて思ったり♪

いつか『極和ファシリテーションの本』を出版したいですね♪


7時間の個人授業

2011年02月28日 13時26分12秒 | 極和ファシリテーション

昨日は、極和ファシリテーター養成入門講座でした。

この夏に行う教育関係のプロジェクトの事務局の方が

青森からお申込みくださったので、

じっくりと取り組める研修にしたいと思いました。

その結果、都合で参加できなくなったり、直前にご不幸によるキャンセルなどがあり、

受講者はその方お1人だけの講座となりました。

じっくりとその方のためだけに時間を使えるメリットと、

ファシリテーター体験をする場合には、他の方の体験ぶりを観ることのできないデメリット。

どのように受け取られるかわかりませんが、

プロジェクトのこともありますから、

その方のための最良の講座にしたいと思いました。

 

そして過ごした8時間は、

とても貴重な深くて濃くてあっと言う間のものでした。

まるで『魂』に話しかけているような、

ちょっと不思議な時間でした。

 

これはまるで、初めてお越しくださったレストランで

コース料理をご注文頂いたような感じでしょうか?

 

コース料理のメニューは本来決まっているけれど、

今日は特別シェフにお任せ頂いても宜しいですか?

と確認させて頂いたうえで、

お客様のお好み、お客様が食べたいもの、

他のお客様の人気メニュー、

よそでは召し上げれないオリジナルメニュー

間に口直しのシャーベットの代わりに

DVDをご覧頂きながら、

当レストランでご提供できるお料理を

少しずつだけれど、数多くのお料理を楽しんで頂けた感じです。

 

通常のコース料理なら、また召し上がれる機会もあるでしょう♪

今回は、今ならではの旬の食材を使ったり、

最近の人気メニューをチョイスしてのアラカルト♪

量は少しずつ・・・それでも、途中でお腹イッパイで入らない!

と言われるかも知れなかったのに、

最後のデザートまでしっかりときれいに平らげて頂きました。(^^♪

 

食通の方に、自分の自慢料理をしっかりと味わって頂いた

シェフ冥利に尽きる・・・・・・・講師冥利に尽きる至福の時間でした。

 

神様が引き合わせてくださったこのご縁に心から感謝致します♪