極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

江戸しぐさ~横手しぐさへ

2012年03月03日 21時17分52秒 | 江戸しぐさ

~“江戸しぐさ”に学ぶ相手への思いやり~

と題して講演を行なったあと、5~6人ずつのグループに分かれ、

横手ファシル会ノメンバーがファシリテーターとして各グループに入り、

ワークショップを行いました。

ワークショップの中で、“横手しぐさ”“現在(いま)しぐさ”を

考えて頂きました。

 

各グループがとっても素敵な横手しぐさを考えてくださったので、

いくつかご紹介しますね♪

★横手車停めしぐさ

   駐車する際に前と後ろを1台置きにして、運転席同士が隣り合わせになるように停める。

   助手席同士が隣り合うところは、ドアが開かなくても済むように、隣との距離を

   極力少なくする。

   え?何故?と思ったら、横手は雪国のため、雪の置き場所で駐車場がつぶれてしまうので、

   駐車台数が減ってしまうための対策だということで納得です!!

   雪国ならではの「横手車停めしぐさ」・・早速やってらっしゃるでしょうか?

 

★他己中しぐさ

   これは何だと思いますか?

   先に困っていることを上げたら、

   ・むやみに喫煙されること

   ・子どものきままな振る舞い

   ・男子トイレを占領するオバタリアン?

 これらは皆自己中心によって他人に迷惑をかけているので、

 自己中心ではなく、他人も自己も双方を中心に考えよう!!

 というのが「他己中しぐさ♪」グッドなネ~ミングですね♪o(^-^)o

 相手と自分の双方の満足を考えてお互いにHAPPYな状態で

 過ごせたらいいですよね♪

 

★かまくらしぐさ

  ご存知かまくら祭りの際にかまくらに「入ってたんせ」

  (どうぞお入りください♪)という言葉がありますが、

  エレベーターや会議室など公共の場において

  「どうぞ♪」と声を掛ける気遣いしぐさ♪

  いいですね♪o(^-^)o

 

★かしかりしぐさ

 昔のようにご飯や調味料など足りなくなったときに

 気軽に貸し借りできる人間関係を地域内で作っておくことが大事♪

 確かにこのようなことができていると震災のときにも

 すぐに助け合えると思います♪(^^♪

 

★めぐるしぐさ&こだましぐさ

 いろいろな思いやりの気持ちやしぐさがめぐりめぐっていくことや、

 こだまのように響き合って広がっていくことが大切♪という考えです。

 

まだまだ書ききれないぐらいいろいろなしぐさを考えて頂きました。

参加された皆様 素敵な横手しぐさを考えて頂いて

ありがとうございました。

また横手ファシル会の皆様

ファシリテーター役をやって頂いてなごやかな

グループワークを進行して頂きまして

ありがとうございました。(^^♪

 

せっかく考えてくださったこれらのしぐさを

是非日々の暮らしの中で実践して頂けたらと思います♪(*^o^*)