極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーターとは?

2010年08月17日 11時21分00秒 | 極和ファシリテーション
ファシリテーターとは、

二人以上のチームにおいて、

一人ひとりの満足度を考えつつ、

プロセス(経過)を管理し、

成果を最大化するために支援し促進させる人

のことを言います。


そのためには、

全体思考、ポジショニング思考を身につけ、

一人ひとりを大事にし、少数意見を切り捨てず、

横並びの関係、対等な関係を築くことが大切です。


これらを実行するためには

プレゼンテーション力、

表現力、

論理的思考力、

ヒューマンコミュニケーション力、

引き出す力、

質問力、

時間管理など

さまざまなスキルを必要としますが、


もっとも大切なのは 人間力 です。


最近、ファシリテーションを学び始めた人が増えましたが、

その多くは、単なるスキルやテクニックだけを身につけ、

ファシリテーションの本質を理解してないケースが

多々みられ、非常に嘆かわしいことです。


人間力の伴っていないファシリテーションは、

ソフトの入っていないパソコンと同じです!!

心のない人間と同じ!!

その究極は、マニュアルでしかないのです。


つまり・・・少数意見も聞くというマニュアルで覚えると

ハンバーガー店の受付で

30個のハンバーガーの注文を受けた際に

「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」

と聞いているようなものなのです。


相手の様子、TPO、環境に応じたさまざまな場面で

「判断」しなければならないのに、

マニュアル的に覚えると

「判断」することができないのです。


さまざまな場面は無限大にあります。

そのときに最大最適な「判断」と「行動」ができるような

力を身に付けておかなければなりません。


少数意見を切り捨てないために、全員の意見を聞く

ということをするのが大事なのではなく、

少数意見の人を大切にする心が大事なのです。

そのためにどうしたら良いか?と考え、行動することが大事なのです。


スキルやテクニックで覚えた人は

少数意見の人にも皆の前で意見を聞き、

「少数意見の人の意見も聞きました。」と言うのでしょう。


少数意見の人が発言しにくいだろうとか、

そういう人の意見をどうやって吸い上げたら良いか?

というところにまでは気が回らないかも知れません。


ファシリテーターとして、

少数意見も大事にするということは、

「少数の人の意見を聞くこと」をやれば良いのではなくて、

どうやってそういう人たちの意見を引き出し、

吸い上げられるか?が大事なのです。


その根底には、スキルやテクニックではなく

メンバー一人ひとりを大事にしているという

人への愛情や思いやりがないといけないのです。

「やらない」のか?「やれない」のか?

2010年08月16日 15時17分13秒 | 極和ファシリテーション
ピアニストになりたい!と思うのに

練習をしないのは何故でしょう?


「やらない」のと「やれない」のでは

言葉は似ていますが、全く違います。


練習をしない理由として

 ・体調を崩していたから

 ・仕事が忙しかったから

 ・家族の世話で忙しかったから

 ・家にピアノがないから


これらの理由で

練習できませんでしたと言います。


「やれなかった」と言っているのですが、

本当にやれなかったのでしょうか?


例えば両手を怪我して指まで包帯でグルグル巻き状態だったので

練習できませんでした・・・と言うのなら、

「やれなかった」でしょう。

但し、譜面を見て暗譜することはできますね。


身内の誰かが危篤状態で、

病院に詰めていたとしたら・・・

それも「やれなかった」だと思います。


あなたが練習しなかったのは

本当に「やれなかった」のですか?


「やらなかった」のではないですか?


そして「やらなかった」のを

誰かのせいにしていませんか?


仕事のせいにしたり、体調のせいにしたり

家族のせいにしたり、環境のせいにしたり・・・



「やらなかった」のを「やれなかった」と言うのは

間違いですよね♪


「やらなかった」でもいいのですよ♪

でも、「やらなかった」のを「やれなかった」と言うのは

辞めましょうね。



言葉は正しく使いましょう♪

「やる気」×「本気」

2010年08月16日 15時03分46秒 | 極和ファシリテーション
あなたは何かに対して「やる気」がありますか?

そしてそれは「本気」ですか?





例えばピアニストになりたい!

「やる気」があります!!と言う。


それは「本気」ですか?と尋ねると

「本気」です!!と答えたとします。


月に1度先生のレッスンがあり、

指導を受けては次のレッスンに向けて

1ヶ月間どう過ごすか?


あなただったらどう過ごしますか?

あるいは、どう過ごしたら良いと思いますか?


普通ならば練習をしますよね♪

次の課題が簡単にクリアーできるように

「本気」であればあるほど練習すると思います。



でも、「やる気」があり、「本気」だと言いつつも

練習しない人もいます。



口では「やる気」もあるし「本気」だと言うのに。



口では何とでも、いくらでも言えるのですよね♪




「やる気」と「本気」が本当ならば、

次には「行動」があります。



「行動」を伴わない「やる気」や「本気」は、

口先だけなのかも知れませんね。



その人の「言うこと」ではなく、

その人の「行動」を見ると

いろいろなことが見えてきます。



「やる気」に「本気」を掛けて「行動」する!!


だから本物になるんですよね♪


私も「行動」しないと!!o(^-^)o


ファシリテーターのスイッチ

2010年08月15日 18時16分57秒 | 極和ファシリテーション
ファシリテーターとして学びながらも

普段ファシリテーターとしてのスイッチが

入っている方と入っていない方がいます。


どんなときでもファシリテーターとしての

スイッチが入っているのが理想ですが、

今まで経験のないことですと

そう簡単に自動的にオンにはならず、

手動でスイッチを入れないと入りません。


スクール生に個別MTGでその話をしたところ

早速職場で

「ファシリテーターのスイッチを入れてみました。」

と嬉しい報告がありました。


職場のローテーションに関して、

今までだったら自分が休みを取っていなければ

自分の休みを取らせて欲しいと要求していたのが、

ファシリテーターのスイッチを入れたところ

誰が休みをあまり取っていないか?

個別の状況などを考えて、

仕事に差しさわりのない形で

交代に休みを取れる案を上司に出して

みんなで交代で休めるようになったというもの。


一人ひとりが自分だけのことだけではなく、

メンバー全員のことをそれぞれ考え始めたら

職場での仕事はどんどんしやすくなると思うし

快適な職場になるでしょうね♪

早速実践して良い結果を報告して頂けて

とっても良かったです!!\(^^)/


また嬉しい報告をお待ちしています♪

自分を変えるスイッチ

2010年08月15日 16時31分31秒 | 極和ファシリテーション
自分を成長させたい!

と思ったら、

ちょっとだけ勇気を振り絞って

今まで使っていなかった

自分の中の脳細胞の中の

オフラインになっているものを

オンにしてみませんか?


もし今あなたが

「自分にはできない」と思っていたとしたら、

それは「できない」のではなく、

「やっていなかっただけ」なのです。


あなたの脳の中のオフライン状態の細胞を

片っ端からオンにしてみたらどうでしょう?

まあ、一度にたくさんオンにしたら

オーバーヒートを起こして

シャットダウンしてしまうかも知れませんので

まずは1つずつ!!


パソコンに新たなソフトを入れたときのように

オンにしたばかりの脳細胞は

すぐに使いこなせるものや

何度も練習しないと使いこなせないものが

あると思います。

時間がかかりそうで、今すぐ必要なさそうな

脳細胞はとりあえず放置して、

次の脳細胞をオンにしてみましょう♪


そのうちあなたの脳に常駐する脳細胞が増えて

さまざまな処理能力や判断力など

上がっていくかも知れませんヨ♪


1つだけ伝えておきたいのは、

この脳細胞をオンにするかどうか?

スイッチを入れられるのは

あなた自身だということです。


講座の中で、オンにすることもありますが、

一時的なものはすぐまたオフに戻ります。


もしもその脳細胞が普段必要だと思ったら、

オフになる度に自分でオンにし続けてくださいネ♪

そのうち勝手にはオフにならなくなるので

それまでは何度も何度もオンにしてみてくださいネ♪

自己開示

2010年08月15日 16時16分33秒 | 極和ファシリテーション
知らない人に自分のことをさらけ出すことには

誰しも抵抗を感じるかも知れませんが、

「ある場面」においてはどうでしょうか?


「ある場面」とは、

学校の同級生=同じクラスの人たちが居る場面

同じサークルの仲間と居る場面

あるいは・・・

同じ職場の同じ部署の人たちと飲みに行ってる場面

趣味の仲間たちと活動している場面

人にはさまざまな場面があると思いますが、

それぞれの場面において、

自己開示することのメリット、デメリットを考えてみると、

ある場面においては自己開示した方が良い場面と

そうでない場面があると思います。


自己開示することによる不安、抵抗、デメリットのために

常に自己開示することを辞めていたとしたら、

ある場面においては大きなメリットを取り逃す・・・

自分自身にとっては大きな損失だったかも知れませんね。


私は自己開示について、

中学のときから何故かいろいろ試してみたことがあります。

環境が変わるたびに、

ちょっと違う自分を演出してみたり、

それによって初対面の人の自分に対する印象が変わることなど

身をもって体験してきました。


その結果・・・

私自身の自己開示については、

あらゆる場面で自己開示した方がメリットが大きい!

という結論に達しました。


何故なら・・・

この話はまた次の機会にしましょう♪

皆さんも

自己開示することのメリット&デメリットを

是非考えてみてください。

そして、それは場面ごとに設定して良いのだということを

忘れないでください。


場面ごとに設定すること、

そしてその場面を増やしていくことで

メリットを実感されるのではないかと想像します。


もちろん自己開示の必要のない場面(大勢の人が居る場面)は

わざわざ自己開示しない・・・と設定しなくても、

自己開示の機会のない場合もあるので、

その場合はあえて自己開示しない

と設定しなくても良いと思います。


まずは自己開示のオン&オフを

ご自身で設定してみて

その場面ごとにメリット&デメリットを

確認してみてはいかがでしょうか?




コミュニケーション「話す力」と「聴く力」

2010年08月12日 14時54分54秒 | 極和ファシリテーション
コミュニケーションはキャッチボールと言われるように

言葉を投げる(話す)側と受ける(聴く)側が居ます。


コミュニケーションの研修の場面では、

「話す側」と「聴く側」の双方に

スキルが必要であることをお話します。


ですが、これは研修の場面に限ります。


実際のコミュニケーションの場面では、

相手が誰か?によって、

こちら側の「話す力」と「聴く力」が

必要になります。


お客様を相手にするお仕事の場合、

コミュニケーションが上手く取れないことを

お客様の責任にすることはできません。

お客様の全てがコミュニケーション力を

備えているとは限りません。


コミュニケーションの苦手なお客様も

いらっしゃるでしょう。


そういうことも前提として

コミュニケーションを取る必要がありますね♪


お客様の要望をお伺いするときには、

不足情報があれば、丁寧にそれをお伺い(質問)

することが大事ですし、

こちらが、何かを伝える場合には

お客様が理解されているかどうかを確認しながら、

できるだけお客様がわかる言葉で

話さなければなりません。


ということは、仕事をしていく上では、

「話す力」も「聴く力」も

身に付けておかなければいけないということです。


今、企業が求めているトップスキルは

『コミュニケーション力』です。


あなたのコミュニケーション力は

独りよがりになっていませんか?


ご自分ではなかなか気付かない話し癖のチェックもかねて

ファシリテーターと学んでみませんか?

ファシリテーター入門講座はこちらです♪

愛を伝える言葉(動画)

2010年08月10日 11時06分52秒 | ブレイクタイム
2010年5月23日のTAKUROピアノコンサートで

会場の皆さんと一緒に歌うためにつくった曲です。

この歌をコンサートのときに歌ったものをYouTubeに

アップしましたので、

歌を覚えたい方はご覧くださいね♪



『愛を伝える言葉』
                    詩・曲 MAMI

1.おはよう   こんにちは
  こんばんは  おやすみ

  今日も    1日
  元気で    過ごそう

      
      ことばは愛を
      伝えるから

      みんなで声を
      掛け合い生きよう



   2.行ってきます 行ってらっしゃい
      ただいま   おかえり

         明日も    元気に
         笑顔で    過ごそう

             ことばは出逢いの
             大事な一歩

             感謝の気持ちを
             込めてありがとう



3.スキよ    大好き
  愛してる   誰より

  あなたは   私の
  大切     な人

    ことばは愛を
    伝えるから

    今日も愛を
    込めて伝えよう





<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/dVnHtB-FG0c&amp;amp;hl=ja_JP&amp;amp;fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/dVnHtB-FG0c&amp;amp;hl=ja_JP&amp;amp;fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>

励まし方

2010年08月10日 01時13分54秒 | 極和ファシリテーション
今日ね、月9の松潤の出ているドラマ(タイトル不明)で

ある出来事があったのですが・・・。


松潤が恋する女性、竹内結子さんの娘さんが

学校のプールの練習のときに、

一人だけ水が恐くてもぐれないでいました。

そのとき、担任の先生は

「いいよ、いいよ。無理しなくて・・・」

と、無理強いをしませんでした。


そこに松潤が来て、

「それでいいのか?

 ホントに水に入れなくていいのか?

 それで、お母さんを助けたいって思っていることが

 できるのか?」

と声をかけます。


将来お母さんを助けたい!!と思ってる彼女は、

その言葉にハッとして、

お母さんを助けたい!でも、水がコワイ!でも・・・

と心の中で葛藤があったと思います。


そこに更に松潤が

「が~っ!!と思いっきり目をあければ

 大丈夫だ!!」

と励まします。


そしてお母さんもうんうんとうなづいて

「大丈夫だよ!きっとできるよ♪」という

まなざしを送ります。


そして、担任の先生が、

「じゃあ、やってみるか?

 もぐって石を拾ってみるか?」

と言って、めでたく石を拾うことができるのですが・・・。



さて問題です!!

あなたの友達が同じように

泳げるようになりたい!

そしていつか、

“海猿”のように海難事故のときに

人を助けられる人になりたい!

と思っています。

なのに恐くて顔を水に付けられずに居ます。

今日ももぐろう!と思って挑戦してみますが、

やはりできませんでした。

あなたはそのときナント声をかけますか?


A:「挑戦したんだから偉いよ~!凄い頑張ったよ~。

   今できなくても大丈夫だよ~!」


B:「惜しかったね~♪目を開けるのがコワイみたいだけど、

   目は少しずつあけないで、イッキにガッ!って

   開けた方が痛くないんだよ。もう1回だけやってみて♪」


C:「なんだ~臆病だなぁ~!

   小学生だってやってるのに、そんなに恐がって。

   恥ずかしいぞ~!!

   そんなじゃいつまでたってもできないぞ~!」


D:「なんだ~水にももぐれないなら

   海猿なんて絶対無理だね~。

   諦めた方がいいよ~。」



あなたの答えに近いものはどれでしたか?

手書き力

2010年08月09日 10時39分24秒 | 社会で学ぶ!
私は昔から字がヘタで

中学のときに

「金持ちのドラ息子のような字だなぁ!」

と言われたことを今でも覚えています。

その当時、どんな字を書いていたかは

全く記憶にありませんが・・・。(^_^;)

そして、隣の男子は、

「こっちは、気の弱い女のような字だ。

 二人の文字が逆だったらいいのに・・・」

と言われてましたっけ。(><;)

高校に入ったとき、仲の良かった友達が

休んだときのノートを書いてくれた文字を見て、

母が

「凄くきれいで読みやすい字だね。

 字はヘタでもいいから、

 読みやすい字を書きなさい。」と言いました。

それ以来、その友人の文字をお手本にし、

「読みやすい字」を心がけつつも、

ワープロやPCを使うようになってから

文字を書くのは、講座のときのホワイトボードと、

社内の事務処理のためだけになってしまいました。


ホワイトボードに文字を書くたびに、

(あ~!字が上手だったら・・・)と思うのですが、

今更仕方ないや、とにかく早くて読めればいいや、

事務の時にはとにかく書けばいい・・・。

そんなちょっと投げやりな気持ちで字を書いていました。


ですが!!

先日アメーバブログで林さんという方とご縁を頂きました。

林さんのブログを拝見したら、

文字はきちんと書こう!!と

決意を新たに致しました。


文字には「意志」が現れることを実感したのです。


なので、上手い下手は置いておいたとしても、

「意志」を持って、あるいは「想い」を持って

文字を書こうと思いました。


心なしか、字がきちんとしてきたような気がします。


普段何気なく書いていた文字に

ちょっと「意志気」を向けるだけで、

背筋がシャンとするような感じです。

良かったら、あなたも文字に「意志気」してみませんか?


手書き力で開運できたら嬉しいですよね♪

林さんのブログはこちらです♪

「教える喜び」と「育てる喜び」

2010年08月09日 10時22分27秒 | 極和ファシリテーション
先日は、

「教える」と「育てる」

というタイトルで記事を書きました。

今日は、

「教える喜び」と「育てる喜び」

と題して書きたいと思います。


教えることにも育てることにも

喜びを感じると思いますが、

そこには大きな質の差を感じます。


何かを教えることによって、

教えられた人の役にたつ、

自分の知識や経験が誰かの役に立つことの

喜びはありますが、

それはどちらかと言うと

自己満足的な喜びに感じます。

自分の知識や経験が役にたって良かったなぁ~

という、どちらかというと内向きな喜びです。


一方育てる喜びというのは、

育てる側が相手の成長を喜ぶだけでなく、

育てられた側も

自らが成長できたことに喜びを感じ、

喜びが二重にも三重にも

増幅していく感じがします。

どちらかと言うと外向きで、

広がりを感じます。

また、育てる人が複数居た場合には

更に喜びを共有できたり、共感したり

何倍にも拡大する可能性を感じます。


若い頃の私は、

教えることに大いに自己満足を感じていた

時期もありますが、

今はその何倍も

育てることに喜びを感じます。


これは年を重ねたせいなのか?

母性なのか?

両方なのかわかりませんが、

育てる喜びというのは、

教える喜びの何倍何十倍のような

気がします。


教える・・・には限りがありますが、

育てる・・・には、無限大の可能性を

感じます。


「育てること」が「できる」ためには、

自分自身も日々成長することが大事です。

自分磨きを怠らないようにしないとですね♪


塩釜JC「第6回みなとまち100km徒歩の旅」ゴ~~~~~~ル!

2010年08月08日 22時54分14秒 | JC(青年会議所)
塩釜青年会議所(JC)主催の

第6回みなとまち100km徒歩の旅

本日午後2時に全員が無事に塩釜神社にゴール致しました!!

100km歩いた小学生の皆さん

それを支えたボランティアの学生の皆さん

そしてその学生さんたちを指導して事業を成功させた

塩釜JCの皆さん

本当にお疲れ様でした!!


小学校の、4、5、6年生にとって

ご両親との対面が5日ぶりっていうのも、

スゴイ体験じゃないかと思います。

親元を離れて、毎日20kmずつ歩き、

疲れた~とか、何か食べたい~なんて

甘えることもできないで・・・


塩釜神社の202段の階段の上がったところが

ゴールでしたので、

私はそこでみんなのゴールを待っていました。


親子の対面の場面を見たら、感動で

涙が出るかも~なんて思ってはいましたが、

階段の下に子どもたちが続々と到着するのを見ただけで、

ジワッ!ときてしまいました。


そして5月に研修でお会いした学生さんたちが

しっかりとリーダーシップをとって

子どもたちを引率しています。


それを見守るJCの面々。


本当に素晴らしい事業だなと思いました。


子どもたちに100km歩く体験とやりきった自信、

そして生涯の思い出と大きな感動を与えています。

普通ならこれだけの事業であることが多いのです。

ですが、この事業は

これらの事業を自分たちでやるのではなく、

学生ボランティアにやらせるように指導していることが

非常に素晴らしいと思います。

子どもたちを指導・引率できるように

3ヶ月かけて育て上げて、

学生さんたちにやらせるのです。


皆さん どうですか?

何かお仕事をするとき・・・

人に頼むより、あるいは人に教えてやってもらうよりも

自分でやった方が早くてちゃんとできると思いませんか?

ですよね?

他の人に自分と同じようにできるようになってもらうことって

本当に大変です。

その大変なことをやっていることが

本当にスゴイ!と思います。


今年6回目だそうですが、

10回、20回と続いていくことを切に切に願っています。


そしてもしもこれをご覧になった学生さんが居たら、

是非来年はボランティアとして参加されることをお薦めします♪

今日ゴールを果たした学生さん

ぺこちゃんやチェくん、ぬっきーをはじめ、

どの学生さんも自社で採用する機会があったら、

是非来て欲しい!!と思いました。

そのぐらい、みんなが自分の役割を理解し、

誰かに聞くのではなく、自主的に行動していたのが

とても印象的でした。

そんな方々なら是非一緒に働きたい!

と思う学生さんたちばかりでした。


就職活動してやる・・・となったら、

それはちょっと筋が違うかも知れませんが、

それでもやる価値があると思います。


こんなやんちゃな学生さんが、

子どもたちに指導できるのかなぁ~?

なんて思っていたら、

今日は

「はい!履物揃えてね~」なんて

声を掛けながら行動している姿を拝見して

シビレました!!\(^^)/


みなとまち100km徒歩の旅のゴールとかけて

ナント解く?

良かったら、皆さんも考えてみてください♪

イイ答えがあったら教えてくださいね♪












一応、私の答え・・・整いました。。。



「答えは、親子の断絶です。」


そのココロは?



「どちらも『カンドウ』です!」


お粗末でした。m(_ _)m

塩釜JC「第6回みなとまち100km徒歩の旅」明日はゴール!

2010年08月07日 17時23分56秒 | 社会で学ぶ!
自分が生まれてからこんなに暑い夏は初めてです!!

そんな暑い中、塩釜の小学生が1日20kmずつ

自分たちの町を歩いています。

5日間で100km

親元を5日間も離れることも冒険だと思いますが、

100キロも歩くことも大冒険です!!


そんな子どもたちのお世話をしている

ボランティアの大学生や高校生!!


この事業の団長が仰っていました。

「このボランティアをやった学生たちは、

 全員自分の会社で採用したいぐらいなんだ!!」と。

その気持ちは想像つきますが、

実感したいので、明日のゴールには

私も行きたいと思います。

コメントをくださった畠山さんのご家族をはじめ、

たくさんの感動の場面を見ることができるでしょう♪


5月の研修でお会いした学生さんたちが

この3ヶ月でどれほど成長しているのか

お会いするのが楽しみです!!\(^^)/




「教える」と「育てる」

2010年08月06日 10時22分50秒 | 極和ファシリテーション
教育の目的は、「教え育てること」ですよね。

では、セミナーや講座の目的は何でしょう?

「教えること」を目的としているケースが多い気がしますが、

私が講座を行う目的は、受講生の「成長」であり、

受講生を「育てる」ことです。


他のセミナーや講座と違うのは、

「教える」ことよりも「育てる」ことを

最大の目的にしていることです。


ですが、受講生の皆さんは

「育ててもらいたい」と思っているでしょうか?

「教えて欲しい」と思っている人の方が

圧倒的に多いかも知れません。


だとしたら、私はもっと「教える」ことにも

力を入れないといけないかな?



子ども(生徒)に「教える」、子ども(生徒)に勉強を「教える」

子ども(生徒)を「育てる」・・・


こうして書いてみると、

「教える」場合には、ナニを教えるのかが

明確に絞られていますが、

「育てる」場合は、具体的な何かが決まっているのではなく、

全体的な捉え方になります。


植物を育てる場合でも

あるモノにはお水が必要だったり、

お日様に浴びさせることが必要だったり、

日陰の涼しいところが良かったり、

栄養分が必要だったりと、

それぞれに必要なモノや時期が異なります。

今日は、全員に水を与えます・・・と言ったら、

水分が多過ぎて根腐れを起こしてしまうかも知れません。

それぞれの様子を見ながら、

これには水を、これには栄養分を、

これはお日様を浴びさせて、こちらは日陰に・・・と

それぞれに対しての適切な対応が必要です。


私が目指しているのはこのような

一人ひとりに対応した講座なのです。

だから一人ひとりに割く時間が必要なので

少人数制の講座で行いたいのです。


でも、そこまでしなくていいから、

今日は水、次回は栄養、

とテーマを決めて、教えて欲しいと思う方も

いらっしゃるかも知れませんね。


受講生のニーズに合わせて、

「育てる」ことと「教える」ことを

もっとバランス良くやらないといけないですかね?


「育ちたい!」と思う人だけ

集まるなら、それはそれで大歓迎ですけどね♪\(^^)/


伊達武将隊 参上!

2010年08月05日 17時54分55秒 | その他もろもろ
杜の都仙台に

おもてなし集団『伊達武将隊』が誕生しました。

明日8月6日からの3日間の七夕祭りに

大いに華を添えてくれますね♪

通常は青葉山にて

演舞を披露してくださるようですが、

オープニングの際には

全国各地から“暦女”が集まったとか?


戦国武将の甲冑など

それらをモチーフにした下着類もブームになっていますから

仙台の観光大使として大活躍して頂きたいと思います!!


明日6日は仙台駅に貸切列車のお迎えに参上したり、

七夕祭りのパレードにも参加されるそうです。

でも、演舞7日と8日のパレードのみだそうです。

詳細はこちらのHPでスケジュールをご確認くださいね♪

さあて、今日は仙台JC主催の七夕花火です。

暑さを吹き飛ばすような夜空の大輪に期待したいと思います♪