まだ休みネタ。
夏日が続く休み中、あまりにも暑っいので自転車に乗り出す勇気がなかなか出てこない。
乗鞍に行く計画も時間の問題で今年はヤンペ。
そして休みは確実に終わりに近づく・・・
悩む時間ももったいないということで、時間を捻出し早起きしてクルマに自転車積んで出掛ける。
行き先はまたもや根尾。
この休みは根尾三昧になった(笑)
それぐらい私はココが好き。
今回スタート地点に決めた場所は地名も知らない適当な場所。
クルマの通行量が減り、なおかつ自転車で長く気持ちよく走れる道を選んだつもり。
自転車セットアップし、少しの食料とお金を持って出発。
平地を走り小さな峠を2つ越えて根尾入り。
天気はサイコー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/bd8a13c0a781cb25fc994c8c27febb27.jpg)
走りながら「あれ?今日は何だか涼しくて走りやすいぞ」と思っていたが、温度計が28度を表示しているのを見て納得。
風もベタつかずサラッとして快適♪
後々気付いたけど、この日が今年初めて「秋」を感じた日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/4c5a330bf45010b206a253421bedf209.jpg)
(写真左)やっぱりこの道は何度走っても気持ちイイ。
(写真右)キレイに花が咲いてたので自転車も入れて撮ってみる。
そしてこの写真撮ってたら、向かいからキャノンデールのロードバイクに乗ったオッチャンがやって来て声を掛けられる。
「イイ自転車ですね~」と言われて暫く自転車談義。
このオッチャン、キャノンデールのロードはおろしたての新車でまだ慣れてないとのことだが、クロモリのコルナゴも持ってると言ってた。
なかなか自転車好きのようである。
OPUS(ONDA)フォークやカンパのパーツにも興味津々の様子で、世間話も交えた後にお別れ。
私は更に北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/b01c96d638d2598bef961d6f38416c47.jpg)
(写真左)R157の通行止めゲート。
(写真左)先日も来た白山神社。
ここでは客を降ろして休憩中の観光バスの運転手に声を掛けられ世間話。
自転車のことアレコレ聞かれる。
何故かピストを知ってた、不思議。
この少し上まで走った後は元来た道を戻り、次は徳山ダムへ抜ける峠を走るとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/95d5fea3abe3f2b634e6153ef365afc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/2880372bbf9a4e909fd14c109ef3037e.jpg)
言葉は要らない気持ちよさ・・・。
けど、実は上りでヘロヘロです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/05ef909ed4fa909a59176be2b3884340.jpg)
(写真左)そして峠に到着。 トンネルから吹き抜けてくる風は冷たくメチャメチャ気持ちよいです。
でも実は少し不気味でちょっとコワイ(笑)
(写真右)山深いが標高は大したことない。
ココで持ってきた補給食を摂り、脇に出ている天然水を飲んで休憩してから元来た道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/7e88a2060a88ffe395c4429010fc6e48.jpg)
暑い日ではあったけど、この日の空と風は秋を感じさせとても走りやすい日でした。
距離は大したことないけど、大好きな根尾の雰囲気を満喫し夏休みの自転車乗りイベントとしてはとても満足。
行って良かった。
当日の走行距離 88.87KM
AVE SPD 22.9KM/H
AVE CDC 49RPM
夏日が続く休み中、あまりにも暑っいので自転車に乗り出す勇気がなかなか出てこない。
乗鞍に行く計画も時間の問題で今年はヤンペ。
そして休みは確実に終わりに近づく・・・
悩む時間ももったいないということで、時間を捻出し早起きしてクルマに自転車積んで出掛ける。
行き先はまたもや根尾。
この休みは根尾三昧になった(笑)
それぐらい私はココが好き。
今回スタート地点に決めた場所は地名も知らない適当な場所。
クルマの通行量が減り、なおかつ自転車で長く気持ちよく走れる道を選んだつもり。
自転車セットアップし、少しの食料とお金を持って出発。
平地を走り小さな峠を2つ越えて根尾入り。
天気はサイコー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/bd8a13c0a781cb25fc994c8c27febb27.jpg)
走りながら「あれ?今日は何だか涼しくて走りやすいぞ」と思っていたが、温度計が28度を表示しているのを見て納得。
風もベタつかずサラッとして快適♪
後々気付いたけど、この日が今年初めて「秋」を感じた日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/31e5730e4d06bf5c58561ba739b8acd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/4c5a330bf45010b206a253421bedf209.jpg)
(写真左)やっぱりこの道は何度走っても気持ちイイ。
(写真右)キレイに花が咲いてたので自転車も入れて撮ってみる。
そしてこの写真撮ってたら、向かいからキャノンデールのロードバイクに乗ったオッチャンがやって来て声を掛けられる。
「イイ自転車ですね~」と言われて暫く自転車談義。
このオッチャン、キャノンデールのロードはおろしたての新車でまだ慣れてないとのことだが、クロモリのコルナゴも持ってると言ってた。
なかなか自転車好きのようである。
OPUS(ONDA)フォークやカンパのパーツにも興味津々の様子で、世間話も交えた後にお別れ。
私は更に北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/a876ab0fdfb13db8c8709892dce3b7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/96/b01c96d638d2598bef961d6f38416c47.jpg)
(写真左)R157の通行止めゲート。
(写真左)先日も来た白山神社。
ここでは客を降ろして休憩中の観光バスの運転手に声を掛けられ世間話。
自転車のことアレコレ聞かれる。
何故かピストを知ってた、不思議。
この少し上まで走った後は元来た道を戻り、次は徳山ダムへ抜ける峠を走るとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/843232380854092f76f925abe4366952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/95d5fea3abe3f2b634e6153ef365afc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/97bf2fcac543656f7bc058b47e6a8c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/2880372bbf9a4e909fd14c109ef3037e.jpg)
言葉は要らない気持ちよさ・・・。
けど、実は上りでヘロヘロです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/b9fca42482dac1faa757338acd0dfa3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/05ef909ed4fa909a59176be2b3884340.jpg)
(写真左)そして峠に到着。 トンネルから吹き抜けてくる風は冷たくメチャメチャ気持ちよいです。
でも実は少し不気味でちょっとコワイ(笑)
(写真右)山深いが標高は大したことない。
ココで持ってきた補給食を摂り、脇に出ている天然水を飲んで休憩してから元来た道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/7e88a2060a88ffe395c4429010fc6e48.jpg)
暑い日ではあったけど、この日の空と風は秋を感じさせとても走りやすい日でした。
距離は大したことないけど、大好きな根尾の雰囲気を満喫し夏休みの自転車乗りイベントとしてはとても満足。
行って良かった。
当日の走行距離 88.87KM
AVE SPD 22.9KM/H
AVE CDC 49RPM