フィールドライフの春号が出てます。
今号では震災を巻頭から多くのページを使って取り上げ、私達(アウトドア業界)も被災地をリカバリーするという内容で色々書かれています。
フリーペーパーとしては驚きの対応の早さと中身です。
特にホーボージュン氏が寄せている「ボランティア志願者へのメッセージ」は出来ることならば微力ながらもボランティアとして現地に入り役に立ちたいと思っている私には内容が具体的でとても興味深く、ごもっともと思えることが多数。
しかしながら、行動力に欠ける自分には無理だ・・・と遠い目になって読んでしまいました。
震災から3週間、日記にはそのことには触れず、相変わらず超個人的な狭い空間のたわいもないことばかりを書き続けているけど、正直に言うと毎日新聞や報道その他のメディアを見て涙が出ない日はないというくらいになっていて弱い自分に嫌気さしている今日この頃です。
直接的な被害は何一つないのにね。
ま、言うても自分が今すぐできることってたかがしれているので、今後も慌てず騒がずローラーアニキも書かれていたように細く長く自分の負荷にならないぐらいの後方支援を続けていきたい。
今号では震災を巻頭から多くのページを使って取り上げ、私達(アウトドア業界)も被災地をリカバリーするという内容で色々書かれています。
フリーペーパーとしては驚きの対応の早さと中身です。
特にホーボージュン氏が寄せている「ボランティア志願者へのメッセージ」は出来ることならば微力ながらもボランティアとして現地に入り役に立ちたいと思っている私には内容が具体的でとても興味深く、ごもっともと思えることが多数。
しかしながら、行動力に欠ける自分には無理だ・・・と遠い目になって読んでしまいました。
震災から3週間、日記にはそのことには触れず、相変わらず超個人的な狭い空間のたわいもないことばかりを書き続けているけど、正直に言うと毎日新聞や報道その他のメディアを見て涙が出ない日はないというくらいになっていて弱い自分に嫌気さしている今日この頃です。
直接的な被害は何一つないのにね。
ま、言うても自分が今すぐできることってたかがしれているので、今後も慌てず騒がずローラーアニキも書かれていたように細く長く自分の負荷にならないぐらいの後方支援を続けていきたい。