昨日は時折雪が舞うような寒い一日で、仕事帰りの夜には積もるんじゃないかというくらいに降っていた。
そして今日は休みだ。
「雪が積もったら雪遊びに行こう」
ということで行ってきた。
行き先は比良山かマキノを候補に上げたが、今季一度も行けなかったマキノを優先。
雪遊びができるほど雪があるかはわからなかったがとりあえず行くことにして朝7時過ぎに出発。
そのマキノはこんな具合でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/8050ec4f95da57f29ad30b860f12b2b5.jpg)
バッチリ積雪!
そして快晴!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/a1d8fb5d5d1b2beaa4ffaf23d8ab495b.jpg)
(左)クライムオンは9時前、渋滞につかまって予定より遅れてしまった。
雪具合によっては全てツボ足で行けてしまうんじゃないかとも考えてたが、ゲレンデを越したところから早々にスノーシュー着用。
(中)平日のそんな時間でも先行者がいてトレースが付いてた、てっきり1番乗りだと思っていたのにな。
(右)ブナ平の東屋。
流石に東屋が埋まってしまうほどの雪はないが思った以上に雪がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/59515c79a6839ce42da742a5591cefb4.jpg)
いきなりだが赤坂山山頂直下。
先行者の老夫婦に追いつく。
今日見た登山者はこの方達のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/08f1e4988bf4a4f7c9ef1b91b94f29a7.jpg)
稜線はそれまでの斜面に比べて雪少なめ。
きっと飛ばされてしまうんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/a0a013dfcba2fb7bb12e91786f951a0c.jpg)
イイ景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/a9c95e54d16a2d2f083dcd9bbcb94ca6.jpg)
まっさらな新雪に自分のトレースを見る。
4本あるトレースの内2本は私の。
新雪の部分を歩かないともったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/ba2de2ce48af29013244a0e50ca9d573.jpg)
(左)赤坂山まで行った後は、稜線歩いて寒風峠に行くとする。
赤いウェストバッグにPENを入れて持ち歩いてます。
(中)今日は天気が良く暑くなることを見込んで薄着。
上半身はキャプリーン2 → Lizardトップという薄手のソフトシェルの2枚。
そのソフトシェルは思った以上に通気性が良いというか風を通すというかでちょっと寒かった。
下半身はガンマSKソフトシェルパンツ1枚。
(右)このところお気に入りの飴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/fa7bca3852fa0bb2c211d02a84ab51af.jpg)
青い空を見ながらのスノーシューハイクはサイコウだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/08d2b1a5c720a8a81406896981955cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/bcc8142ce2f36b9d517f305a7be4afd9.jpg)
稜線は一部土が出ているところがあるが、スノーシュー歩行が十分可能。
もうすっかり雪がなくなって今季はもう無理だと思ってたけど、思いもかけず来ることが出来た。
ラッキーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/e2341bdf2d0d5c1d3038d976b6bedbe6.jpg)
眼下にメタセイコイヤ並木や琵琶湖を見る。
今日は平地までも雪化粧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/a0af1d099978189b411e57dd0e174897.jpg)
そしてその抜群の景色を見ながら昼飯。
確かいつぞやもこの場所で昼飯食った。
ロケーションは抜群♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/93295a9ca6081a0f5f7899598ad0ccf2.jpg)
景色をおかずに食うカップラーメンは旨味5割り増し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/ee332070bfe326d42e7f1d864fe87c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/408d8f63a2a9648996489ccc04c9a421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/3082bd2d28d2d41a20a5abe5a340c230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/097af65a3ac23547bdfc25b73e9a99f5.jpg)
寒風峠より北東方面を見る。
空気澄んで天気も良いが、白山は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/73681e3457c3e213b1262173d21c42ff.jpg)
こちらは南方面。
写真中央に見えるのは比良山、武奈ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/4135c3d3c0b1f347445491948d5b39ef.jpg)
新雪を踏むのはやっぱり楽しい。
そんなことを思いながら下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/89705f520dedfce09c1784beb1844fd2.jpg)
下山時、途中から雪が重たくなってほとほと疲れた。
下山は14時過ぎ。
その後東北に向かって黙祷し温泉入ってピックランドで野菜買って帰る。
大根1本、春菊、里芋、葱、ほうれん草買って¥600、満足だ。
諦めていたマキノでの雪遊びが思いもかけず出来ることになり良かった良かった。
そして今日は休みだ。
「雪が積もったら雪遊びに行こう」
ということで行ってきた。
行き先は比良山かマキノを候補に上げたが、今季一度も行けなかったマキノを優先。
雪遊びができるほど雪があるかはわからなかったがとりあえず行くことにして朝7時過ぎに出発。
そのマキノはこんな具合でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/8050ec4f95da57f29ad30b860f12b2b5.jpg)
バッチリ積雪!
そして快晴!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/7ee37a26561571d3d695aa9366f37d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/186c8ac1a3baf5113934988f140b0a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/a1d8fb5d5d1b2beaa4ffaf23d8ab495b.jpg)
(左)クライムオンは9時前、渋滞につかまって予定より遅れてしまった。
雪具合によっては全てツボ足で行けてしまうんじゃないかとも考えてたが、ゲレンデを越したところから早々にスノーシュー着用。
(中)平日のそんな時間でも先行者がいてトレースが付いてた、てっきり1番乗りだと思っていたのにな。
(右)ブナ平の東屋。
流石に東屋が埋まってしまうほどの雪はないが思った以上に雪がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/59515c79a6839ce42da742a5591cefb4.jpg)
いきなりだが赤坂山山頂直下。
先行者の老夫婦に追いつく。
今日見た登山者はこの方達のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/4908c10f98ce29fc8628a263760c4275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/4c7f9d1987d08801d80ce143fbda3c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/08f1e4988bf4a4f7c9ef1b91b94f29a7.jpg)
稜線はそれまでの斜面に比べて雪少なめ。
きっと飛ばされてしまうんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/a0a013dfcba2fb7bb12e91786f951a0c.jpg)
イイ景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/76/a9c95e54d16a2d2f083dcd9bbcb94ca6.jpg)
まっさらな新雪に自分のトレースを見る。
4本あるトレースの内2本は私の。
新雪の部分を歩かないともったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/eae2ec3fb8c06fde41e9af3c63f89661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/34607a62f25a544ff1ba57dea94e3c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/ba2de2ce48af29013244a0e50ca9d573.jpg)
(左)赤坂山まで行った後は、稜線歩いて寒風峠に行くとする。
赤いウェストバッグにPENを入れて持ち歩いてます。
(中)今日は天気が良く暑くなることを見込んで薄着。
上半身はキャプリーン2 → Lizardトップという薄手のソフトシェルの2枚。
そのソフトシェルは思った以上に通気性が良いというか風を通すというかでちょっと寒かった。
下半身はガンマSKソフトシェルパンツ1枚。
(右)このところお気に入りの飴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/fa7bca3852fa0bb2c211d02a84ab51af.jpg)
青い空を見ながらのスノーシューハイクはサイコウだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/08d2b1a5c720a8a81406896981955cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/bcc8142ce2f36b9d517f305a7be4afd9.jpg)
稜線は一部土が出ているところがあるが、スノーシュー歩行が十分可能。
もうすっかり雪がなくなって今季はもう無理だと思ってたけど、思いもかけず来ることが出来た。
ラッキーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/e2341bdf2d0d5c1d3038d976b6bedbe6.jpg)
眼下にメタセイコイヤ並木や琵琶湖を見る。
今日は平地までも雪化粧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/a0af1d099978189b411e57dd0e174897.jpg)
そしてその抜群の景色を見ながら昼飯。
確かいつぞやもこの場所で昼飯食った。
ロケーションは抜群♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/78ccf28f1dff1fca01b55e4b6ee7020f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/58fd6df9a1a8c8ef645aea34fab1391a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/93295a9ca6081a0f5f7899598ad0ccf2.jpg)
景色をおかずに食うカップラーメンは旨味5割り増し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/ee332070bfe326d42e7f1d864fe87c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/408d8f63a2a9648996489ccc04c9a421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/3082bd2d28d2d41a20a5abe5a340c230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/097af65a3ac23547bdfc25b73e9a99f5.jpg)
寒風峠より北東方面を見る。
空気澄んで天気も良いが、白山は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/73681e3457c3e213b1262173d21c42ff.jpg)
こちらは南方面。
写真中央に見えるのは比良山、武奈ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/4135c3d3c0b1f347445491948d5b39ef.jpg)
新雪を踏むのはやっぱり楽しい。
そんなことを思いながら下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/8041a3749679740cc476f601fa50d8ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/a5e6975b88d54193d0a70abd3a63f8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/89705f520dedfce09c1784beb1844fd2.jpg)
下山時、途中から雪が重たくなってほとほと疲れた。
下山は14時過ぎ。
その後東北に向かって黙祷し温泉入ってピックランドで野菜買って帰る。
大根1本、春菊、里芋、葱、ほうれん草買って¥600、満足だ。
諦めていたマキノでの雪遊びが思いもかけず出来ることになり良かった良かった。