この前日記に載せたスント5を着用し、去る9月30日今シーズン最後の渓流釣りに行った時の記録がコレ。

(左)GPSログ。
この地図のサイズは全体を表示するために縮尺をそれに合わせてあるが、詳細な地図にしていくと細かいところまでログが取れてて驚いた。
具体的に書くと遡上困難な箇所があって、そこを巻いて上がっていくような箇所が何カ所かあったのだがそれが見てしっかりわかるのだ。
こんな小さい腕時計でそこまで精度の高いログが取れることに驚いた。
このブログを始めたころに買うたガーミンのFORETREXを思い出したが技術の進化を感じた。
またこの地図にリンクしてそこを歩いていた時の高度や心拍、速度まで記録されている。
おもしろい。
(右)この日の活動量。
この日の移動距離は15.35キロ(この中にはクルマでの移動も含まれている)、7時間21分の行動時間、消費カロリー、歩数、最高高度などいろいろなデータも確認可能。
私の場合それを見て喜ぶだけだがおもしろい。
これらはスマホにスントのアプリをDLして、ブルートゥースで繋げてスント5からデータを転送して表示。
GPSの使い方次第では渓流釣りでの入退渓ポイントの記録を取って次回の釣行に役立てるや、釣りポイントの記録にも使える。
そしてそんな便利なものが小さい腕時計サイズで、釣りの途中に水の中に突っ込んでも気にしないで使えるというのはスゴイ。


(左)GPSログ。
この地図のサイズは全体を表示するために縮尺をそれに合わせてあるが、詳細な地図にしていくと細かいところまでログが取れてて驚いた。
具体的に書くと遡上困難な箇所があって、そこを巻いて上がっていくような箇所が何カ所かあったのだがそれが見てしっかりわかるのだ。
こんな小さい腕時計でそこまで精度の高いログが取れることに驚いた。
このブログを始めたころに買うたガーミンのFORETREXを思い出したが技術の進化を感じた。
またこの地図にリンクしてそこを歩いていた時の高度や心拍、速度まで記録されている。
おもしろい。
(右)この日の活動量。
この日の移動距離は15.35キロ(この中にはクルマでの移動も含まれている)、7時間21分の行動時間、消費カロリー、歩数、最高高度などいろいろなデータも確認可能。
私の場合それを見て喜ぶだけだがおもしろい。
これらはスマホにスントのアプリをDLして、ブルートゥースで繋げてスント5からデータを転送して表示。
GPSの使い方次第では渓流釣りでの入退渓ポイントの記録を取って次回の釣行に役立てるや、釣りポイントの記録にも使える。
そしてそんな便利なものが小さい腕時計サイズで、釣りの途中に水の中に突っ込んでも気にしないで使えるというのはスゴイ。