SDA王滝に参加しなくなって以降使われることがなくなってしまったフルサスMTB FSR号。
長らく放置されオブジェと化し埃を被っているのだが、空気が抜けきったタイヤがあまりに不憫でエアを入れてみた。
しかしリヤは入れたしりからエアが漏れる音がして僅かしか膨らまない。
ということを数ヶ月前にしていた。
そしてこの度時間を見つけてその箇所を突き止めパンク修理をしてみた。
ところで何故エアを入れたとき修理をしなかったということだが、それはこのタイヤがチューブレスで脱着が恐ろしく面倒だからに他ならない。
さてさてそういうことで仕切り直し、ホイールからタイヤを外しエア漏れしている箇所の裏からパッチを貼る。
と、その前にサンドペーパーでツルツルした面を荒削りし接着剤とパッチが上手く張り付くように下地処理(写真・左)。
その作業を終え、乾かしホイールに組みなおす。
なんと言ってもコレが面倒くさい。
ビードをリムに落とすのがパチパチにキツく、なっかなか持ち上げられず苦労する、握力なくなるのである。
それを汗掻きながら作業しエア充填。
しかしエア入れも人力のフロアポンプでは勢いが足らずビードがリムに上がらない、コンプレッサーの力を借りて一気に充填。
そしてとりあえず高圧にしてエア漏れの音がしないか確認、修理完了!(写真・中)
「うわ~い♪」と喜んで周囲を一周ぐるりと回って片付けた一時間後。
空気圧は落ちていた、、、
「何故?どこ?」ともう一度エアを入れ様子を見てみると修理した箇所の裂けが広がっていてそこから微妙に漏れている(写真右)。
傷は深い。
諦めた。
長らく放置されオブジェと化し埃を被っているのだが、空気が抜けきったタイヤがあまりに不憫でエアを入れてみた。
しかしリヤは入れたしりからエアが漏れる音がして僅かしか膨らまない。
ということを数ヶ月前にしていた。
そしてこの度時間を見つけてその箇所を突き止めパンク修理をしてみた。
ところで何故エアを入れたとき修理をしなかったということだが、それはこのタイヤがチューブレスで脱着が恐ろしく面倒だからに他ならない。
さてさてそういうことで仕切り直し、ホイールからタイヤを外しエア漏れしている箇所の裏からパッチを貼る。
と、その前にサンドペーパーでツルツルした面を荒削りし接着剤とパッチが上手く張り付くように下地処理(写真・左)。
その作業を終え、乾かしホイールに組みなおす。
なんと言ってもコレが面倒くさい。
ビードをリムに落とすのがパチパチにキツく、なっかなか持ち上げられず苦労する、握力なくなるのである。
それを汗掻きながら作業しエア充填。
しかしエア入れも人力のフロアポンプでは勢いが足らずビードがリムに上がらない、コンプレッサーの力を借りて一気に充填。
そしてとりあえず高圧にしてエア漏れの音がしないか確認、修理完了!(写真・中)
「うわ~い♪」と喜んで周囲を一周ぐるりと回って片付けた一時間後。
空気圧は落ちていた、、、
「何故?どこ?」ともう一度エアを入れ様子を見てみると修理した箇所の裂けが広がっていてそこから微妙に漏れている(写真右)。
傷は深い。
諦めた。