毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

琵琶湖を眼下に

2020-11-25 22:01:51 | お山歩き
本日休み。
予定では昨日も休みで連休のはずだったが休日出勤にて今日一日だけの休み。
その貴重な休みをムダにはできないので何をしようかと考えて、久しぶりの山歩きに出掛けた。


行き先は勝手知ったる比良山系。
眼下に琵琶湖を見ながらの山歩き。


お気軽に行ける場所なので朝は家を9時出発でコンビニで昼飯用のおにぎりを買って栗原の登山口へ。
天気予報では朝は雲が多いものの晴れてくるとの予報。

栗原という地名はその名の通り栗の木が多かったからかな?
そして栗の木があるからか熊目撃情報があるのが気になるところ。


(左)杉林を過ぎたころから雲が切れ青い空が見えてきて気分が高まる。
がしかし、それは一瞬だけでその後ずっと雲がかかって晴れることはなかった、残念。
休日出勤だった昨日はスカッと晴れて気持ち良い天気だったのにな・・・
そして、知ってはいたが紅葉は僅かに残る程度でほぼ落葉していた、残念。
(右)権現山着。
天気良くない。
そしてこの場所、年々木のないエリアが広がり殺風景化している。
木々や草がなくなり土が露出し、斜面には石がゴロゴロし出して山が痩せてきているような印象。
何故だ?

ところで出会いから山頂までの急登区間では久しぶりの山歩きで脚が上がらず体力の低下を感じずにはいられなかった。
全然思うように歩けない。


南湖方面。
琵琶湖は南北に長い。


笹薮の下に琵琶湖を見る。


(左)ホッケ山着。
標柱の先には京都市街が見える。
(右)笹薮の中を歩く稜線歩き。
この稜線歩きはアップダウン少なく景色よく快適だ。
晴れてたらもっとよかったのにな。


蓬莱山、琵琶湖テラスのCafe360の跡地着。
跡地というのも、グリーンシーズンは終了しテラスが撤去された場所なのだ。
そして今は人工降雪機が出されスノーシーズンの準備が進んでいた。


(左)来た道を見る。
(右)ここで琵琶湖を眺めながら湯を沸かしカップラーメンとおにぎりで昼飯。
幸い風は僅かで助かったのだが、それでも日差しがない為寒い。


湖北方面を見る。
伊吹山、竹生島まで見える。

往復4時間52分、11.86kmの久しぶりの山歩きはかなり疲れた。
山を下りてから汗掻いて冷えた体を温めたくて温泉に行きたかったのだが、用事が幾つかありそれをこなしてたら温泉に行く時間が無くなった。
悲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする