今日の晩御飯は七草粥が出てきた
七草粥について調べてみると今更ながら初めて知るようなこともあったりしておもしろい
中でも
↓以下コピペ↓
年に5回の季節の変わり目のことを「五節句」といい、古くから特別な食事を用意して豊作や無病息災を願いました。
七草がゆを食べるのもそのひとつです。
その五節句とは?
・人日の節句:1月7日
別名「七草の節句」。七草の入ったおかゆを食べ、一年の無病息災を願う。
・上巳の節句:3月3日
別名「桃の節句」。ひな人形や桃の花を飾り、女子の誕生を祝い、健やかな成長を願う。
・端午の節句:5月5日
別名「菖蒲の節句」。男児の誕生を祝い、健やかな成長を願う。菖蒲湯に浸かって厄を払い、子孫繁栄を意味する柏の葉を使った柏餅を食べる。
・七夕の節句:7月7日
別名「笹の節句」。短冊や飾りを竹に吊るし、豊作を祈るとともに技芸の上達を願う。
・重陽の節句:9月9日
別名「菊の節句」。薬としての効果や邪気を祓うとされる、菊の花を浮かべた菊花酒を飲み、長寿を願う。
というのは「へぇ~」という感じで
そもそも五節句というものを知らなかったし、七草粥を食べるのがそのうちの一つであることも知らなかった
今までは漠然と無病息災を願うとか正月の暴飲暴食の腹休め的な意味合いとしか思ってなかったけど
自分の無知さを改めて思い知った
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます