一か月に一回、年間12回を目標にしている献血活動
昨年は何回行ったのだろうと思って調べてみたら13回行ってた
ということで目標達成
そして今年も同じ目標でやるつもり
ところで献血行ったら翌日には血液検査のデータがWEBで見られるようになっていて、その数値が基準から外れないかをいつもチェックしている
その中でアルブミン(ALB)という項目があって、過去何度かこの数値が基準値を外れ、下回っていた
このアルブミンの数値は病気などで栄養が悪くなると減少するため、健康診断のスクリーニングとして大きな意味があるという
故に数値が基準を下回ると何かあるのか?と心配になってしまう
なのでまた献血に行ってその後の数値を確認する
これ、今や献血に行く動機づけのひとつになっている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます