消えてしまった2/9の山行き日記を記録として簡略化して再投稿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/39f9ce9f6aaede37e4bdb6fea5ff8484.jpg)
権現山を通過しホッケ山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/e3e215a640cc5163290200ee5e2ffc78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/3843bcf4f80d4ce277b4af31051aa63d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/59/ed8186f7b592bb6eb49a58210d52ed9e.jpg)
天候不順のため出発は10時
クライムオンは10:45
積雪のためいつものクルマデポポイントまで上がれず
下の方にクルマを置き林道歩きを強いられる
そんな雪具合だが、日曜日だけに既に登山者が入っておりトレースがしっかりついていてツボ足で歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/186ea1a8ca6e6365d278f0fbc764166d.jpg)
まだ雪がつく杉林が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/a1e02f3a0047c6b9ae7a80ec28e6b307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/4b3be78ea43134a2aa21a1868eb8c706.jpg)
こんなコンディションだが権現山山頂には登山者多数
花折ルートから登ってくる人の方が多い
ここからスノーシューを装着しホッケ山を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/ef266c52df55c8ef5a2d40d3c2ddb062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/228ff46339b760633b44876da0f26ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/dcb691b182c1bf1ac6c9c3ea5a2551f0.jpg)
権現山からのホッケ山に向かう稜線には人もおらず雪雲が切れ青空も見れて気分良く歩けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/9fb09315bb9a2e3eaea1c759a99cc308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/87b7b6e62d55c21d965ce7c863549a80.jpg)
しかしホッケ山への上り返しで再び雪雲がかかり出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/222b796c7eb3a8c5edcbce29a711bddd.jpg)
山頂まで200Mもないところで吹雪がひどくなり、見えていた山頂も見えなくなったので撤退
復路はずっと雪雲の中を歩くことになり、権現山山頂もスルーし高度を下げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/d424917450e1e11f7cd79b329e36e2a7.jpg)
14:30雪雲が切れたところで遅い昼飯
雪面を踏み固め倒木を椅子にしてカップラーメンを食う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/6c42635aa5d2821eb9066163ec9903df.jpg)
ズコノバン(霊仙山出会)付近より
クルマデポポイントには16時前着
5時間20分、約12キロの山行き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます