goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

朽木をぐるり 秋

2008-10-04 23:27:47 | ROAD
春にもやった“朽木をぐるり”ツーリング  秋  をしたいと思います。
秋と言っても、紅葉を期待するのはまだまだ早いですが、あんまり遅くすると山の中だけに寒そうなので・・・

日時は10月19日(日) AM10米プラザ集合 ぐらいで。
ルートは以前と同じ予定で、おおよそ100キロ程です。

天気次第では半袖半パンも最後ぐらいかと思います。
いや、既に寒いかも?

いかがでしょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車乗りの後は

2008-10-03 22:47:12 | お出掛け
15時過ぎにビワイチから帰り、娘のお出迎えを受けた後にすぐにシャワーを浴びた。
そして自転車を乾拭きしてから家に入れて、お出掛けの準備。
ほぼ一日タンマリ遊ばせてもらったので、家族サービスもしとかんとね。
と言っても、娘は風邪ひきさんやし、6時過ぎには仕事に行かなければならないので時間も無く、行くところは限られる。
で、今シーズン3回目となる守山フルーツランドへ梨を買いに行くことにした。
たわわに実った梨園を横に見ながら直売所で買う梨は実に安心で美味い気がするので、お気に入り。
到着したらちょうど店じまい直前でギリギリセーフ。
豊水を買おうと思っていたのだけど、豊水はもう終わってて、20世紀と新高に変わってた。
どちらも試食させてもらう。
試食は買いに来るときの楽しみの一つ♪
新高は歯ごたえがシャキシャキして甘く美味しいけど、一つがデカくお値段高め。
なので20世紀を買うことにした。
しかも熟してきて早めに食べないとあかん割安なヤツ2袋を選んだので、小振りだとは言え11個で¥700、オトクだ。
更に、当日最後の客だったので試食用に置いてた20世紀と新高をもらってしまった。
ありがとうございます 
また買いに行きます。

その後は、またピエリ守山へ。
何を買うわけでもなく、ウロウロして写真のフードコートテラスでソフトクリームを食べる。

夕暮れまでホントに天気のイイ一日でした。
背景に比良山がドーンと見えるこの場所、私のお気に入りになってます♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワイチ行ってきた

2008-10-02 23:06:40 | ROAD
今日は急遽休み。
夜に仕事があるので出勤するつもりをしていたのだけど、今日休まなければ代わりの日が取れそうにないので休むことにした。

そんな今日、天気が良さそうなので家族で湖北に行ってカヤックだそうと思ったら、娘が鼻風邪を引いてしまったようなので、それはキャンセル。
代替え案と言っても、家族で遊びには出れないので、私一人で出掛けるしかない(?)
一人で湖北行って釣りするか?いや、それは今度家族一緒で行くのがイイだろう。
じゃ、何する?
自転車に乗る。
どこ行く?
朽木。いや待てよ、先週行ったばかりのルートもツマラン・・・で、フト琵琶湖一周を思いついた。
それに決まり!


(写真左)家を7時10分頃出発し湖周道路を走り、まずは定点撮影。 この時はまだ気温は低いが天気はサイコー!
(写真右)いきなりですが、もう彦根です。 雲一つありません♪


長浜着。 空が青い!


(写真左)長浜を過ぎれば景色は素晴らしくなり、走りやすくなります。
景色を楽しむため、私は車道を走らず広めの歩道を走ります。
(写真右)姉川河口。川を遡上する子鮎を狙って野鳥がいっぱいです。そして川にはたくさんの子鮎の死骸が・・・。
この川大丈夫か?


尾上まであと少しの所で。 空と湖は青く、緑の木々、単純に気持ちイイ。


びっしり生えた水草は余計ですが、ここの景色、個人的に好きなところです。
左手奥に見える島が竹生島。


(写真左)片山のトンネル前にて。 ここに来ると釣りがしたくなる。
(写真右)今の時期、湖北の道路沿いでは至るところにコスモスを見ることができます。 そういう時期です。


毎度ですが、賤ヶ岳トンネルの上からの景色。
実は私のベルニーニ、この前の朽木行った帰りからフロントギヤがインナーに落ちなくなりました。
自分で調整してみましたが全然改善されず、今日は峠(道中、思いつくだけで2箇所しかありません)になると止まって枝を見つけてはそれでチェーンを挟んでインナーに落としてました(涙)


(写真左)ここは旧道でクルマが少なく気持ちの良いところ。 でも実は風が強くて難儀してます。
私のココロは風でいとも簡単に折れる・・・。
(写真右)緑の木のトンネルは気持ち良い。


(写真左)奥出湾にて。今日はあまりにも天気が良くて気持ちよいので、オプションで大浦~菅浦間の往復を加えました。
ここの道、クルマでは幾度となく走ってるけど自転車では初めてかも。
平日だあってクルマの通りも少なく、メチャメチャ走りやすいのでペースを落として中央線付近を走ったりもします。
(写真右)菅浦の奥琵琶湖パークウェイ入り口。
ここで琵琶湖に向いて座るベンチに座って暫し休憩、居眠りしそうな心地よさです。
そして健脚ならば、ここから奥琵琶湖パークウェイをヒルクライムってとこかもしれませんが、私は残念ながらここを上ってから遠い道のりを帰る脚は持ち合わせていませんので折り返します。
休んだ後に思うのですが、ダラダラと休めば休むほど、後のペダリングが重くなります。
休みすぎにはチューイです。


折り返しの道中(菅浦→大浦)
向こう岸に見えるは大浦→海津線。


(写真左)海津大崎にて。 陸に上がって休憩中でしょうか?カヤックが置いてありました。
(写真右)昼飯場所、マキノサニービーチにて。 今回も前回同様コンビニ弁当買ってきて、ここで広げて食べました。
食った後は、10分ほど昼寝 
この時食ったチャーハン唐揚げ弁当は後々モーレツな喉の渇きを引き起こすのであった・・・。


それにしても天気が良い♪
昼飯後はもうバテバテ、こまめに止まって休憩をとらずにはいられません。


(写真左)白髭神社。鳥居の周りにカヤックが2艇いました。気持ちよさそうです。ウチも来週の休みには出せるかな?
(写真右)琵琶湖大橋到着です。お疲れさまでした。

今日は過去最高のコンディションだったかもしれません、イイ日に走れてラッキーだ♪
家には15時5分頃到着。

本日の走行距離 179KM
AVE SPD 27.7KM/H
AVE CDC 70RPM
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする