ちょっと前の話になるけど、ホグロフスの春夏カタログ貰てきた。
今シーズンのラインナップは先にウェブでチェックし「欲しい」と思ったものが値上げされ買う気が失せたのはこの前書いたが、他に気になる物もあるので要チェック。
それというのは、今シーズンモデルチェンジされた軽量高機能ウェアを展開するインテンスシリーズ。
そのシリーズが今までのグリーン基調のカラーから今シーズンにブルーへ変更された。
グリーンが先期までというのはショップで聞いて知っていて、グリーンをやめたホグロフスのイメージが沸かずあまり期待できずにいたけど、そんなことはなかった。
ブルーも色々あるけれど、どうしてホグロフスの色使いはこんなに私の目を引きつけるのだろうか?
もうすっかり欲しくなってます。
そのなかでもSHIELD JACKETが欲しい。
平たく言うとウィンドブレーカーなんやけど、正面はナイロン地で風を通さず、背中面と脇下は通気性・伸縮性のある生地を使って効果的に熱気を逃がし且つ動きやすいようになっている。
ランニング(しないけど)や自転車、お山歩きなどにはもってこいだ。
それでいて超軽量でパッカブル、そしてもちろん色使いは素敵で、ブルーも良いがブラックにブルージップもかなり良い。
店頭で見て持って着たらますます欲しくなってしまった。
迷う、、、
って買うのか?オレ(笑)
今シーズンのラインナップは先にウェブでチェックし「欲しい」と思ったものが値上げされ買う気が失せたのはこの前書いたが、他に気になる物もあるので要チェック。
それというのは、今シーズンモデルチェンジされた軽量高機能ウェアを展開するインテンスシリーズ。
そのシリーズが今までのグリーン基調のカラーから今シーズンにブルーへ変更された。
グリーンが先期までというのはショップで聞いて知っていて、グリーンをやめたホグロフスのイメージが沸かずあまり期待できずにいたけど、そんなことはなかった。
ブルーも色々あるけれど、どうしてホグロフスの色使いはこんなに私の目を引きつけるのだろうか?
もうすっかり欲しくなってます。
そのなかでもSHIELD JACKETが欲しい。
平たく言うとウィンドブレーカーなんやけど、正面はナイロン地で風を通さず、背中面と脇下は通気性・伸縮性のある生地を使って効果的に熱気を逃がし且つ動きやすいようになっている。
ランニング(しないけど)や自転車、お山歩きなどにはもってこいだ。
それでいて超軽量でパッカブル、そしてもちろん色使いは素敵で、ブルーも良いがブラックにブルージップもかなり良い。
店頭で見て持って着たらますます欲しくなってしまった。
迷う、、、
って買うのか?オレ(笑)
数日前の雨降りの日、クルマで山間部に行って出発しようと思った時のこと。
フロントガラスにこんな虫がついていた。
カゲロウかな?
渓流域にいそうな虫である。
そしてそれを捕食する渓流魚を連想。
そこから「こういうのを餌にして釣りしたら一撃で釣れそうや」と思って、更にそこから「フライ」を連想。
そういや、オレのフライセット全く使ってないな。
使ったのって、15年ぐらい前の買ったシーズンと翌シーズンに4回管理釣り場行った時だけだ。
もったいない・・・。
もうラインとか朽ち果ててるかも、、、
フロントガラスにこんな虫がついていた。
カゲロウかな?
渓流域にいそうな虫である。
そしてそれを捕食する渓流魚を連想。
そこから「こういうのを餌にして釣りしたら一撃で釣れそうや」と思って、更にそこから「フライ」を連想。
そういや、オレのフライセット全く使ってないな。
使ったのって、15年ぐらい前の買ったシーズンと翌シーズンに4回管理釣り場行った時だけだ。
もったいない・・・。
もうラインとか朽ち果ててるかも、、、
第三の目的地はもちろん里山の一本桜。
本来なら「お花見サイクリング その3」というタイトルの筈だけど、ここだけはタイトルも変えます。
まずは遠目でその存在感の確認。

つい数日前にチェックしたときはまだ4分咲き程度に感じたけど、その後一気に開花したようでもう満開と言ってもいいぐらいのボリュームに見えます。
「ええ時に来たか??」とドキドキします。

そして定点撮影。

そこからズームで寄ってみる。

そして歩いて寄ってみる。
もう満開だ!
先日の下見の時点で「今年はドンピシャでは見れないかも・・・」と思っていたが大丈夫だった。
ラッキーだ♪

何度も行ったり来たり、何度も写真撮ったり、眺めたり。
今日のコンディションは抜群だったのでたっぷり時間をかけて堪能しました。

タンポポもたくさん咲いてて春爛漫。
の割にはちょっと気温低かったかな。

今年もありがとう。
そして帰りみちみち定点撮影。

ホンマに天気良くてよかった。
予定より随分時間使ってしまったけど11時頃帰宅。
本日の使用時間 4時間24分
本日の走行距離 57.61KM
AVE SPD 23.0KM/H
AVE CDC 56RPM
AVE HR 137BPM
MAX HR 176BPM
2151KCAL
本来なら「お花見サイクリング その3」というタイトルの筈だけど、ここだけはタイトルも変えます。
まずは遠目でその存在感の確認。

つい数日前にチェックしたときはまだ4分咲き程度に感じたけど、その後一気に開花したようでもう満開と言ってもいいぐらいのボリュームに見えます。
「ええ時に来たか??」とドキドキします。

そして定点撮影。

そこからズームで寄ってみる。

そして歩いて寄ってみる。
もう満開だ!
先日の下見の時点で「今年はドンピシャでは見れないかも・・・」と思っていたが大丈夫だった。
ラッキーだ♪


何度も行ったり来たり、何度も写真撮ったり、眺めたり。
今日のコンディションは抜群だったのでたっぷり時間をかけて堪能しました。

タンポポもたくさん咲いてて春爛漫。
の割にはちょっと気温低かったかな。

今年もありがとう。
そして帰りみちみち定点撮影。

ホンマに天気良くてよかった。
予定より随分時間使ってしまったけど11時頃帰宅。
本日の使用時間 4時間24分
本日の走行距離 57.61KM
AVE SPD 23.0KM/H
AVE CDC 56RPM
AVE HR 137BPM
MAX HR 176BPM
2151KCAL
第二の目的地は門前町坂本、日吉大社参道。

ここも時間帯によっては観光客が多数訪れるが、まだ早い時間だけあって歩いてる人は少なめ。
それにしても天気が良い。

ここは前に写真載せた場所。
今は見事に桜が咲いて雰囲気変わってます。
この場所はそのときから狙ってた場所です(笑)

(写真左)寺院というか、お坊さんの家と言うかそういう建物が多数ありそれぞれ純和風の建築物で趣があります。
(写真右)桃の花かな? ソメイヨシノに混じって咲いていると一際目を引きます。そしてシダレ桜もあります。

ここもキレイでした。
でも、このメイン道路と右側の建物に気を取られて左側の通りから一筋中に入った道にある桜並木を見に行くの忘れました。
せっかくの機会だったのに・・・(涙)

こちらは少し離れたところにある西教寺。
上まで歩いてお参りするかと思ったが、時間の関係でパス。
この後第三の目的地に向かう。
つづく。

ここも時間帯によっては観光客が多数訪れるが、まだ早い時間だけあって歩いてる人は少なめ。
それにしても天気が良い。

ここは前に写真載せた場所。
今は見事に桜が咲いて雰囲気変わってます。
この場所はそのときから狙ってた場所です(笑)


(写真左)寺院というか、お坊さんの家と言うかそういう建物が多数ありそれぞれ純和風の建築物で趣があります。
(写真右)桃の花かな? ソメイヨシノに混じって咲いていると一際目を引きます。そしてシダレ桜もあります。

ここもキレイでした。
でも、このメイン道路と右側の建物に気を取られて左側の通りから一筋中に入った道にある桜並木を見に行くの忘れました。
せっかくの機会だったのに・・・(涙)

こちらは少し離れたところにある西教寺。
上まで歩いてお参りするかと思ったが、時間の関係でパス。
この後第三の目的地に向かう。
つづく。
今朝は6時に目覚ましを掛け起床。
とりあえず冷え込み具合を確認すると、天気予報ほど寒くはない感じ。
軽く朝飯を食って自転車衣装に着替え出発。
天気は希望通り雲ひとつない快晴!
オレはなんて運がいいのだと自己満足に浸りながらいつもとは逆の時計回りで走り出す。

におの浜より比叡・比良山系を一望する。
天気最高!
サイクリング&お花見日和!
そして第一の目的地琵琶湖疏水に到着。

満開です!
いつもながら見事でキレイです!

こちらは上の写真の反対側。
コチラもキレイ。


すぐ近くの三井寺にも立ち寄ってみる。
第二の目的地に向かう。
つづく。
とりあえず冷え込み具合を確認すると、天気予報ほど寒くはない感じ。
軽く朝飯を食って自転車衣装に着替え出発。
天気は希望通り雲ひとつない快晴!
オレはなんて運がいいのだと自己満足に浸りながらいつもとは逆の時計回りで走り出す。

におの浜より比叡・比良山系を一望する。
天気最高!
サイクリング&お花見日和!
そして第一の目的地琵琶湖疏水に到着。

満開です!
いつもながら見事でキレイです!

こちらは上の写真の反対側。
コチラもキレイ。



すぐ近くの三井寺にも立ち寄ってみる。
第二の目的地に向かう。
つづく。
昨日は汗ばむ陽気であれだけ暖かかったのに一転今日は寒い一日。
寒暖差は激しい。
昨日に動物園行けて良かった。
ところで明日は休み。
そんな明日の朝夕は冷え込むらしいが晴れマークオンリーの天気予報。
運がイイぞ♪
花見を考えて取った休みが功を奏したと言えそう。
なので明日は早起きして南湖一周お花見サイクリングをする予定。
人出の少ない早い時間帯に桜のキレイな場所を自転車で数箇所巡るつもり。
クルマで行くと駐車に手間取るところもあるので、自転車だとその点でもナイス。
今までしようしようと思いながら出来なかったことが遂に今年出来そうだ。
そんな訳で行きたい候補地をあげると5箇所になったが、時間の加減もあるので行く場所は3つ。
朝から雲一つない快晴だとええな。
はよ寝よ
寒暖差は激しい。
昨日に動物園行けて良かった。
ところで明日は休み。
そんな明日の朝夕は冷え込むらしいが晴れマークオンリーの天気予報。
運がイイぞ♪
花見を考えて取った休みが功を奏したと言えそう。
なので明日は早起きして南湖一周お花見サイクリングをする予定。
人出の少ない早い時間帯に桜のキレイな場所を自転車で数箇所巡るつもり。
クルマで行くと駐車に手間取るところもあるので、自転車だとその点でもナイス。
今までしようしようと思いながら出来なかったことが遂に今年出来そうだ。
そんな訳で行きたい候補地をあげると5箇所になったが、時間の加減もあるので行く場所は3つ。
朝から雲一つない快晴だとええな。
はよ寝よ

我が家の春の恒例行事、動物園に行ってきた。
幸いにも今日は暖かな日で快晴!
下の子が生まれて以来初の家族揃ってのお出掛けになる日としてはサイコーの日である。
しかも京都の桜は満開!
実にイイ日に恵まれた♪
下の娘は晴れ女か??
しかし残念なのは風邪っぴきで咳と鼻水が止まらないこと。
引き続き体調悪しである(涙)

(写真左)我が県よりも一足早く桜は満開!ホンマにええタイミング♪
(写真右)でっかい鳥に目が釘付け。

(写真左)シマウマ
(写真右)ベビーカーを押していくので歩くペースは遅めです。

(写真左)お楽しみのランチはサンドイッチとオニギリ♪
(写真右)花見をしながらのランチはサイコーですな。

蹴上インクライン跡は今日もかなりの人出。
ホントならば動物園を出てここと南禅寺も散策したいところだけど、枕木残る砂利道をベビーカー押しての散策は無理なのでこうやって眺めるだけにしときました。

桜はホンマにええタイミング。
しかも汗が滲んでくるほどに暖か。
散り始めの木もあり、桜吹雪も見れた。

(写真左)下の娘は流石に寝てることが多かったですが、桜見せてやったり動物見せてやったりはしました。
何か感じてくれているだろうか?
下の娘を動物園に連れてきたかった理由は他にもあって、前にテレビで1歳前後(ウチはまだ2ヵ月半ですけど)の赤ん坊を動物園に連れて行くとそこに浮遊するウィルスに対する免疫を作ることを体が覚え、その結果アレルギー体質になりにくくなるという内容の番組を見たから。
ホントかどうかは分からないけど、何故か納得できるように感じたのでウチもやっておこうと思っていた次第。
(写真右)上の娘のリクエストで3つの乗り物にも乗りました。 目が回る~(笑)
こうして園内だけでゆっくり4時間ほどを過ごし、他に寄り道をすることなく帰りました。
例年に比べると歩く量も少なかったのにかなり疲れた。
やはり風邪っぴきが悪かったのだろうか?
幸いにも今日は暖かな日で快晴!
下の子が生まれて以来初の家族揃ってのお出掛けになる日としてはサイコーの日である。
しかも京都の桜は満開!
実にイイ日に恵まれた♪
下の娘は晴れ女か??
しかし残念なのは風邪っぴきで咳と鼻水が止まらないこと。
引き続き体調悪しである(涙)


(写真左)我が県よりも一足早く桜は満開!ホンマにええタイミング♪
(写真右)でっかい鳥に目が釘付け。


(写真左)シマウマ
(写真右)ベビーカーを押していくので歩くペースは遅めです。


(写真左)お楽しみのランチはサンドイッチとオニギリ♪
(写真右)花見をしながらのランチはサイコーですな。

蹴上インクライン跡は今日もかなりの人出。
ホントならば動物園を出てここと南禅寺も散策したいところだけど、枕木残る砂利道をベビーカー押しての散策は無理なのでこうやって眺めるだけにしときました。


桜はホンマにええタイミング。
しかも汗が滲んでくるほどに暖か。
散り始めの木もあり、桜吹雪も見れた。


(写真左)下の娘は流石に寝てることが多かったですが、桜見せてやったり動物見せてやったりはしました。
何か感じてくれているだろうか?
下の娘を動物園に連れてきたかった理由は他にもあって、前にテレビで1歳前後(ウチはまだ2ヵ月半ですけど)の赤ん坊を動物園に連れて行くとそこに浮遊するウィルスに対する免疫を作ることを体が覚え、その結果アレルギー体質になりにくくなるという内容の番組を見たから。
ホントかどうかは分からないけど、何故か納得できるように感じたのでウチもやっておこうと思っていた次第。
(写真右)上の娘のリクエストで3つの乗り物にも乗りました。 目が回る~(笑)
こうして園内だけでゆっくり4時間ほどを過ごし、他に寄り道をすることなく帰りました。
例年に比べると歩く量も少なかったのにかなり疲れた。
やはり風邪っぴきが悪かったのだろうか?
昨晩は風邪の気配に襲われて早々に寝たが、明け方の4時過ぎにモウレツにしんどくて目が覚めた時には「この感じはマズイ・・・」と覚悟した。
でも二度寝して定時に起きたときには幾分マシになってたのでなんとか出勤。
その後もひどくなることなく一日を終えた。
良かった。
さて、連日の陽気で身近なところの桜もいよいよ咲き始め、場所によっては見頃も間近というところもあるようだ。
休み・天気の加減もあるので全てを良いタイミングで見ることは出来ないと思うが出来るだけ見ておきたい。
そして出来ることならば根尾に行きたいと考えている。
けど、行けないなァ、、、
でも二度寝して定時に起きたときには幾分マシになってたのでなんとか出勤。
その後もひどくなることなく一日を終えた。
良かった。
さて、連日の陽気で身近なところの桜もいよいよ咲き始め、場所によっては見頃も間近というところもあるようだ。
休み・天気の加減もあるので全てを良いタイミングで見ることは出来ないと思うが出来るだけ見ておきたい。
そして出来ることならば根尾に行きたいと考えている。
けど、行けないなァ、、、