昼間中降り続いた雨も上がった夜、
「これなら釣りに行けそうだ、雨上がりの夜ならば期待できるかもしれない」と思って22時15分釣り場イン。
気温14度、北の風僅かに、釣り人おらず。
いつもの場所に入り、いつものリグを投げる。
すぐにでもアタッてくるかと思ったがアタリなく、開始10分程で42センチを釣る。
完全なこのところのアベレージサイズ。
これ以上の魚が釣れないのが目下の悩み。
このサイズでは全然もの足りないようになってしまったので、速攻引っこ抜いて写真撮ってリリース。
その後めぼしいところに一通りルアーを投げる。
しかし小さいアタリはあるがフックアップまで至らない。
そして移動。
その場所では4アタリの2バラシでストレス溜まる。
アタリらしいアタリでなくルアーが僅かに重くなるようアタリで一瞬根掛かりかと思い竿を立てるとグイッと引き込むような感じ。
故にアワセが不十分で水面まで上げるかそれまでにバレる。
ちなみにそこでは今期最小の25センチぐらいの魚を釣ってしまった。
その後再び元の場所に戻り再度チェック。
そこでもまたわかりにくいアタリのままフッキングし損ねること2度。
雨上がりの空に満月に近い月が出て釣れそうな雰囲気はあったので日付が変わる24時10分まで粘ったが釣れることなくそのまま終了。
調子悪い。
どうしたもんかいな。
触った水が冷たかったがそれがイカンのかな。
そういえば前から考えていたけど気温よりも水温のデータを取ったほうがいいな。
面倒なのでなかなかしないけど。
帰る時の気温は12度まで下がってた。
「これなら釣りに行けそうだ、雨上がりの夜ならば期待できるかもしれない」と思って22時15分釣り場イン。
気温14度、北の風僅かに、釣り人おらず。
いつもの場所に入り、いつものリグを投げる。
すぐにでもアタッてくるかと思ったがアタリなく、開始10分程で42センチを釣る。
完全なこのところのアベレージサイズ。
これ以上の魚が釣れないのが目下の悩み。
このサイズでは全然もの足りないようになってしまったので、速攻引っこ抜いて写真撮ってリリース。
その後めぼしいところに一通りルアーを投げる。
しかし小さいアタリはあるがフックアップまで至らない。
そして移動。
その場所では4アタリの2バラシでストレス溜まる。
アタリらしいアタリでなくルアーが僅かに重くなるようアタリで一瞬根掛かりかと思い竿を立てるとグイッと引き込むような感じ。
故にアワセが不十分で水面まで上げるかそれまでにバレる。
ちなみにそこでは今期最小の25センチぐらいの魚を釣ってしまった。
その後再び元の場所に戻り再度チェック。
そこでもまたわかりにくいアタリのままフッキングし損ねること2度。
雨上がりの空に満月に近い月が出て釣れそうな雰囲気はあったので日付が変わる24時10分まで粘ったが釣れることなくそのまま終了。
調子悪い。
どうしたもんかいな。
触った水が冷たかったがそれがイカンのかな。
そういえば前から考えていたけど気温よりも水温のデータを取ったほうがいいな。
面倒なのでなかなかしないけど。
帰る時の気温は12度まで下がってた。