インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

算数教室開催のお知らせ

2016年02月20日 | 業務連絡

春休みを利用して2時間の算数教室を開催します。

今回のカリキュラムは分数。
この2時間で完全に分数を理解しよう。

学校では教えない分数教室

1 そもそも分数ってなに?
2 約分
3 掛け算
4 通分
5 足し算 引き算
6 割算の意味と実践

対象 新6年生 新5年生(分数を完璧に理解している塾生を除く)

場所 佐野センターを予定
日時 参加する塾生の希望日を書いて下さい。 いつ頃が良いとか、この時間帯は避けてなど。
参加費 無料

希望が集まり次第、開催日を発表します。

 


頑張れ5年生

2016年02月20日 | 歴史


この頃は暑くなったり寒かったり、全く予断を許さない天気が続くのですが。

この日はポッカポカの初夏を思わせる良い天気。
ちょっと雲が多いけど、じっとしていても汗ばむ程です。

 
こちらは隔離される二人。

小学校でインフルエンザが流行っているのですが、先日塾生からも患者が出ました。
その塾生は暫く学校を休んでいたらしいのですが、この日の午前中から通学を再開したそうです。
そしてその塾生と学校で話しをした二人。
念の為に平成塾内でバイキン扱いされております。

 
時間ぴったり、練習開始です。

綺麗に頭が揃う塾生達のお辞儀。
ピシッと足も閉じて、本当に気持ちの良い挨拶ですね。

 
そして、この日の体験くん(当時)の御挨拶。

大きな声ではっきりと挨拶が出来ました。

 
体験くん(当時)の席は、取りあえずここね。

指導係は副将のがっちゃん。

 
主将の号令一下、アップ開始です。

この長い列を見れるのも3月いっぱい。
3月が過ぎると、この半分の塾生が卒部して行きます。

 
長いなー まだまだ続きます。

半分くらいいなくなっても良いかぁってくらい長いです。
平成塾の塾生が一番多かった時で47人。
一番少なかった時で11人と言う時代があったのですが。
6年生が全部抜けると、人数は20人弱になります。

 
それにしても、この大人数(これでも全員じゃありません)を今年の主将と副将はよくまとめてくれました。

主将、副将がしっかりしてると、6年生全員がしっかりとしますね。

 
そして4月から6年生。

大丈夫か?
嫌でも最上級生だよ。

嫌が応にも頼りにされちゃうんだからね。

 
こんなのとか。

 
こんなのもいるんだからね。