インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

強敵現る

2012年02月11日 | 歴史

今日の午前中は冷たい風が吹いて、ちょっと寒かったのですが。
平成塾が始まる午後になると風も止んで、柔らかい日差しが降り注ぐ穏やかな気候になりました。


いつも通り、グラウンドの準備を行う塾生達。

練習開始1時間前には、こうして準備が始まります。
と、そこへ・・・・


この日、初めて体験にやって来た二人の年長くん達。

この二人の登場で、平成塾の空気が一変します。


副将のポコが呼ばれて、お辞儀の仕方を教えなさいと指示。

はい、解りましたと、ここまではいつもの光景だったのですが・・・
ここからが大変。
まだ年長さん(現在は年中さん)の体験くん2と3。
初めて参加する平成塾は、彼らの中ではアミューズメントパーク。


挨拶を教えるも何も。

まずは彼らを捕まえる事から始めなくてはなりません。
走る副将、勝手気ままに逃げ回る体験くん2と3。


そこへ現れた体験4と5。

こちらは現在2年生のお兄ちゃんと、現在年長の弟。
先の体験くん2と3に比べると、まだ言葉が通じるみたいです。


体験くん4と5は、家族総出で参加です。

お父さんもお母さんも平成塾がどんな所か心配ですよね。


一通り体験くん達の受入れ準備を行ったら、次は現塾生達のチェック。

ユースケのフォームをチェックして、左肩の使い方を直します。


続いてレディースの実力をチェック。

新兵器のキャッチングボードも合わせて試します。


今まではグローブ任せだったキャッチング。

キャッチングボードはグローブと違って、勝手にボールが入って来ません。


正しい姿勢で正しい捕り方をしないと、全部ボールを弾いてしまいますよ。

腰がやたら高いアッピ。
膝を曲げないのは高梨家の家訓です。


そうしている内も、未だに体験くん達を追いかけている副将ポコ。

他の塾生達の応援も借りて、グラウンド中を走り回っています。


そこへ珍しいお客様が。

卒部生のカナがやって来ました。


カナは見事に都立戸山高校に入学決定致しました。

やったねぇ。
おめでとう。
こんな報告が最も嬉しい塾長です。
次回の練習時に指導陣で入学祝いを贈りたいと思います。

 
で、練習開始直前。

やっと拿捕された体験くん1と2と3。(左から)
体験くん1は前回の練習に引き続き参加です。

副将は捕まえるのに精一杯で、きちんと挨拶を教える事ができたのかしらん?

 



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。