インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

駆けっこ倶楽部

2013年02月01日 | 歴史

あまり記事を書いてませんが、駆けっこ倶楽部は毎週末行われています。

ずっと参加している塾生達は、ちょっとずつですが足が速くなって来てますよ♪
走るフォームも随分と改善されて来ました。(まだまだ道は遠いけど)

で・・・

 
こちらは駆けっこ倶楽部の前に行われている朝練。

主催はキンチョーです。
塾長はお手伝いで指導に参加していると言う形。
毎週末8時から9時の1時間、佐野公園で行われてますよ。

意外と気付かれていないのですが。
この朝練のお陰で、キンチョーもベープも身体の真ん中でボールを捕れるようになりました。
キャッチする時に、だんだんと右手も使えるようになって来ましたよ。

 
こちらは先週末の駆けっこ倶楽部に参加した皆さん。

一番左にいるのが、ドSのコーメイパパこと小倉コーチ。
この日はコーメイがお休みでしたが、小倉コーチだけは参加してくれました。

 
小倉コーチの熱血指導♪

もっと腕振れ~っ!
もっと~ もっと~

子供達って腕を振る事が出来ないんですよ。
腕を速く振れれば、その分だけ足の回転が速くなるのにね。

 
タイムを計って短距離走。

何本も何本も走ります。
似たようなタイム同士で競わせるので、塾生達の負けん気発揮。

 
でも、勝負になると大切な事を忘れちゃうみたい。

いくつかフォームのチェックポイントを指摘してるんですけどね。
どうやら負けてたまるかが優先するみたいです。

 
お父さんと走るカナデ。

こんな写真って、家族の大切な思い出になりますよねぇ。
公園で遊ぶったって、家族で真剣に走ったりしないもんねぇ。

と言う訳で、各家庭の思い出にも貢献している平成塾なのでした。


明日も朝練習は8時から。
駆けっこ倶楽部は9時からですよ。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。